goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録パッチワーク風  池野徹子

ある日の出来事中の雑感・つぶやき
川の流れのように過ぎる日々。
ファミリーとの共通の思い出。

4月2日権現堂堤の桜見物とO氏の誕生祝い

2014-04-03 16:35:33 | 旅行
午前は相変わらずテニスクラブへ。

仲間+オーナー夫人の8名で楽しいテニス。

しかし疲れの残る徹子は負けが多い。

鈴氏も調子悪くボヤキながらチェンジコート。

K氏は別の仲間と高野台でテニス。

昼食後よっぴさんと3人で幸手の権現堂堤へ。

見事な桜堤。車がおしかけ渋滞。駐車場までたどり着かない。

途中の精米コーナーの駐車場にとめ、持ち主の承諾を得て歩きで向かう。

駐車場は満車。以前行ったときは、終わっていたが、満開。素晴らしい。

さーっとみて、一路西荻へ向かう。5時にO氏と合流目指す。

無事あえて「ササラ亭」で誕生日のお祝い。

相変わらず目いっぱいの日々です。

3月31日 三浦半島ドライブ

2014-04-03 15:55:55 | 旅行
春休みもそろそろ終わり。

MKAちゃんは部活や塾で不参加。娘とUくんとK氏・徹子で10時頃スタート。

まず三崎港へ。12時過ぎ到着。以前行列で1時間待ちで諦めた「丸一」へ。

ラッキーなことにすぐ席が取れた。お刺身の定食とまぐろの照り煮とカレイの煮つけ。

とても美味しかった。

次に街中散歩。海の見える岡の上のお寺の桜が見事。

伊万里焼き展示の画廊見物。うらりでとろまんと三浦の野菜購入。

城ケ島経由途中風車を見ながら京急ホテルへ。

海を見ながら、アフタヌーンティをいただき一休み。

次に、横須賀の中央公園の桜を目指す。

広い公園を散策。軍港かな?軍艦が航行している。

横浜のランドマークと思ったが遅くなるので、江東区の大型ショッピングセンター・イオンへ。

夕食をいただき9時過ぎ帰宅。

快晴・暖かい1日。結構でした

寒さの中・ゆったりとのんびりと過ごす日々

2014-01-23 15:15:25 | 旅行
16日木曜日
2夫婦で西荻で午前中打ちっぱなし。

お昼はイタリアンで4人でランチ。

17日 金曜日
朝テニス倶楽部で3試合。

午後義弟M氏から生きた立派なホタテが届く。

早速新鮮なうちにK子宅へおすそ分け。

いつもいろいろ心遣い感謝です。美味しく頂きました。

18日土曜日 PCの新年会
午前9-11時夏雲でテニス。8時半O氏のお迎え。常女と二人で乗せていただく。
7人でテニス。徹子は足の調子が悪いので休みながら参加。

6時に最寄りの駅にO氏・K氏・徹子・常女集合。

半から練馬でPCの新年会と総会。15名集合。遠くは宮古島から参加。

役員改選。新会長誕生。その他もろもろ。

飲み放題の宴会で9時まで盛り上がる。

希望者は2次会。カラオケ。徹子たち4名はくたびれたので帰宅。

19日日曜日
土支田で9-13時テニスの予定。

K氏は参加するが、徹子は足と前日の疲れで自宅で休養。

いい休養にになった。

21日火曜日
今週は倶楽部が冬休み。

常女が区のコートゲット。徹子・K氏・渡女・鈴氏・常女集合。

なんと隣のコートに倶楽部の仲間と退会した仲間が7人も集まっていた。

なつかしい方々も。びっくり。休憩中なつかしくおしゃべり。

偶然と言いえ、楽しいひととき。

午後吉祥寺へ買い物。菓匠 清閑院 の 春爛漫 が 美しく美味しそう 購入。

夕食とみんみん餃子をかって帰宅。吉祥寺は楽しい町です。

22日水曜日
K氏は高野台で午前中テニスの予定。徹子は倶楽部が休みなので急に同行する。

いつもとは違う仲間で、勉強になる。ここでも隣のコートに以前のテニス仲間のご主人がいて、にこにこ。

どこでも知り合いにあう。

23日木曜日
午前中買い物。

帰ると間もなく渡女から電話。散歩のお誘い。小1時間ウォーキング、途中犬友や猫友と会い立ち話。いろいろな出逢いがあります。

整骨院と思ったが夕方からよっぴさん達と新年会の予定。時間が無い。

K氏は別の会合に出かける。お互いに忙しい。









京都の旅 その6 醍醐寺・あだしのの念仏寺・二尊院・宝筐院

2013-12-01 21:01:56 | 旅行
11月19日
いよいよ京都最終日
朝9時前にスタート。地下鉄東西線で醍醐に向う。

醍醐寺を目指す。醍醐寺は桜の名所だが、今回は初めて。一度行ってみたいと思っていた。秋なのであまり期待していなかった。人影もまばら。

ところが素晴らしい紅葉と秋の景色のモミジの庭が素晴らしく、是非秋もお勧めです。

思い切って訪れてよかった。

























お昼前醍醐寺からまたまた嵐山へ向う

奈良線と嵯峨野線を駆使して嵯峨嵐山駅へ。

タクシーであだし野の念仏寺へ。







紅葉は綺麗だったが、大学時代とは様変わり。

若い方々にはお勧めしません。

早々においとまして、途中食事をする。湯豆腐定食。結構でした。

ここでこの辺のおすすめ情報をゲット。

次に二尊院へ。





次にお食事処お勧めの宝筺院へ。






すばらしい紅葉。見事なお庭。

ネットで検索するとUチューブで15分の動画がある。

ここから徒歩で嵯峨嵐山の駅へ。

夕方河原町で一休みして、京都駅から新幹線で帰途へ。

素晴らしい京都での一週間。

目下京都のお寺に恋してます。




京都の旅 その5 詩仙堂・二条城・大徳寺 黄梅院

2013-11-29 20:01:33 | 旅行
11月18日
美里さんは関空から夕方帰る予定。

午前中に詩仙堂へ行くことにする。電車を乗り継いで一乗寺で降りて歩く。

曼殊院もと思ったが、時間が足りず、詩仙堂が素晴らしかったのでこの日はここ一箇所だけにする。

その方が印象に残ると思ったので。







大原女さんのような衣装で手入れをしていたおばあちゃまと仲良しになりしばらく立ち話。モミジに枯れた葉が一つもないように手入れしているので、他のどこよりも綺麗と自信を持って話していた。知らなかったことです。















ここで美里さんからお揃いの数珠のブレスレットをプレゼントされる。

とても素敵です。嬉しいー・・・有難う

帰りはバスで高島屋へ。お土産を買ったり、昼食をいただく。

荷物を取り、京都駅へ。2時過ぎのはるかで関空に向う。

その後、徹子・K氏はバスで二条城へ。











その後バスで大徳寺へ向う。偶然4時まで秋の特別公開が3箇所あったが、一箇所で時間切れ。素晴らしかったが又の機会を期待することにした。写真禁止で写せなかった。

大徳寺 黄梅院 の 特別公開を見る。見ごたえのある素晴らしい庭でした。






京都の旅 その4  嵐山・天竜寺・落柿舎・野々宮・仁和寺・知恩院

2013-11-28 11:50:52 | 旅行
11月17日

美里さんの大役も終わり漸く1日自由になる。

朝息子とT君が来る。5人で嵐電に乗って嵐山へ向う。街中を走り江ノ電の雰囲気。

嵐山の駅は京染めの筒が並び、夜は明かりも入ってきれいとか。駅には足湯もある。

まず天竜寺へ。












天竜寺からすばらしい竹林をぬけて、その後落柿舎と野々宮にゆく。







落柿舎までの道は外国人や観光客であふれすれ違うのも大変な状態。その中を掻き分け人力車が走り回っている。










野々宮も若い人で埋め尽くされている。

学生時代に嵯峨野を散策した時とは大違い。想像を絶する変化でした。

お昼に嵐山の駅でお嫁ちゃんとK君が合流。

電車で仁和寺へ。すばらしいお寺でなかなか。感激物です。





















仁和寺からバスで京都四条河原町へ

夕方になったので息子一家はここでお別れ。

徹子たち3人は高島屋の花展を見に行く。

久し振りに夕食は東洋亭で洋食を戴く。

錦市場経由、知恩院のライトアップを見に行く

世界一の山門にもよじ登る感じ。すばらしい、ライトアップの光景です。





京都の旅 その3 永観堂・高台寺・清水寺・六角堂・錦市場

2013-11-26 18:01:38 | 旅行
16日7時半またまた美里さん花展へ。

その後息子一家が来る。一緒にK氏の大学を訪問する。

お昼頃午後用事があるので分かれる。

昼過ぎホテルで美里さんと合流。

永観堂・高台寺・清水寺を回り4時頃六角堂へ。

























この日に見た景色をアトランダムに。 ごく一部。雰囲気を・・・・・

お昼から夕方までに見て回るが、生憎土日で車がぎっしり、観光客も押し寄せている。

大変な混みようです。

永観堂に行くが、人でゆっくり鑑賞できないし、拝観料が1000円也。又の機会に残す。

高台寺に行く。ゆっくり鑑賞してから歩いて20分の清水寺へ向う。

ところがここからが人で埋まりだし、行く人来る人のすれ違いもびっしり。

なんとここで水曜日にこちらでテニスをしている仲間Y女とばったり。こんな奇跡もあるのです。

漸く清水寺前にたどり着くが、4時までに六角堂に行かなければならない。

今度は人ごみを掻き分け参道を逆走。

なんとかタクシーで六角堂へ。とにかく土日は大変な騒ぎです。

六角堂で美里さんと分かれて、錦市場で買い物をしながら歩きでホテルへ。

7時頃美里さんが帰ってくる。3人でお食事。無事花展の行事をこなし大満足の美里さん。よかった!よかった!








京都の旅 その2 東福寺・南禅寺・六角堂・祇園会館・建仁寺

2013-11-24 19:41:40 | 旅行
11月15日
美里さん7時半に六角堂へ。お昼までに花関係の用事。









徹子・K氏は地下鉄で東福寺へ。駅からしばらく歩く。

見ごたえのある東福寺へ。観光バスも到着。













外国の女性花嫁さんがいた。










ここから毎日感動のお寺めぐりが始まる。とにかくすばらしい。

百聞一見にしかず。

お昼美里さんと息子と合流

4人で先斗町の大當両で鴨川を見ながら湯葉料理を戴く。

久し振りの再会で楽しいひとときを過ごす。美里さんにすっかりご馳走になる。

その後南禅寺へ。









その後遅れてお嫁ちゃんとT君・K君と合流。全員で美里さんの生け花を見に行く。

息子と子供2人は別行動。K氏・徹子・美里さん・お嫁ちゃんで夕方まで花展めぐり。

六角堂から祇園会館へ・小原流の花展も見る。その後またまた歩きで建仁寺の境内を通り四条川原町へ。

そこで息子達と合流。7人でお食事へ。賑やかなお食事会でした。

大阪と旭川と東京からの合流です。










京都の旅その1 南座・花見小路・建仁寺

2013-11-21 15:16:19 | 旅行
11月14日昼前の新幹線で京都へ。

4時前ホテルで美里さんと合流。北からひと飛び。関空から花展のために駆けつける。

徹子・K氏はアシスタントも兼ねて同行することにする。

半年も前から計画していた。

到着早々、美里さんは同じいけばなの先輩の先生と会場へ。お花を活けに行く。

半年も準備のために暖めた花材を担いでくる。



徹子たちは夕方の散策。

加茂川越しの南座を通り花見小路へ。外国人の観光客が沢山歩いている。

通りの奥に建仁寺が見えてくる。境内を通り抜け一回り。歩きで帰る。










美里さん、超スピードでいけばな完了。朝から活けてもまだ決まらない先生もいる。

夕食は西利の漬物すし。美里さんも帰って軽くすませる。

那須塩原で一泊同期会

2013-11-10 12:56:55 | 旅行
11月3日・4日 那須塩原で年に1度の同期会。今回は一泊だった。

ホテル指し迎えのバスで、神奈川・東京・千葉・埼玉から集合。

徹子・山女・K女はK女のお嬢さんの運転でお昼頃秋津出発。

順調に進み、千本松を過ぎた頃からモミジ狩りの車で渋滞。3時半ごろ到着。

これでも順調な方。バスの方々は途中合流もあって、大変だった様子。

1年ぶり17名集合。毎年あっているので、なんとなくファミリーの感じになっている。

和気藹々。この会に参加できるのは気力も充実しているのでしょう。これからも元気で過ごして行きたいものです。

途中の渓谷と紅葉がすばらしい。良い紅葉狩りでした。

4日連休の三日目なので、きっと道路が混むとビビル。

前日私達を乗せてきたお嬢さん、とっぼがえりしたが、11時近くに帰宅したとか。

そんな訳で、私達3人は9時台の路線バスで那須塩原に向う。他の人はお芝居を見たり散策して11時半の送迎バスで帰る予定。

私達は12時半東京駅到着。とても人が多くて食事も出来ない。

丸ビルに向かい、4Fの四川料理のランチをいただく。

ジャスミンティを注ぐ、パフォーマンスが面白い。

美味しく頂きほっとしたひとときを過ごす。

3時半ころ我が家到着。

懐かしい一泊旅でした。





路線バスをまっていたら、家と家の間に大根3本づつ飾ってありました。

めずらしい風景