goo blog サービス終了のお知らせ 

口から始める栄養療法

2018年09月12日 16時46分02秒 | 医科・歯科・介護
こんにちは!吉田歯科診療室の吉田格です。台風や地震で被害に遭われたかたに、心からお見舞い申し上げます。

日本は災害の多い国、ということで先日はさすがに緊急避難用具を確認しようと、東日本大震災で身元確認作業に行った時に買ったツナギや非常灯などなどを7年ぶりに引っ張り出しチェックしましたた。

しかしどうしても長靴が見つからない…こんなことではいけませんね。すぐに出せるところに置いておかないと意味がありません。みなさんは防災用品のチェックはいかがだったでしょう?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1・9/17 埼玉メンタルヘルス交流会で講演
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ギリギリのご案内になってしまいましたが、以下の要項で講演会を行います。ちょっと他では聴けない話になります。

 埼玉メンタルヘルス交流会
 《腸管とメンタルヘルス》

 教育講演 吉田格先生
  「口から始める栄養療法 栄養のエントランス 口と?のヒミツ」

日時:平成30年 9月17日(祝・月) 14:00-17:00 開場13:30

場所:ウェスタ川越 2階活動室1
   埼玉県川越市新宿町1-17-17
   JR/東武東上線 川越駅 ?口から徒歩5分


たいへんアクティブな活動をされている、日本栄養精神医学研究会の奥平先生が主宰する埼玉メンタルヘルス交流会です。

あまり知られていないのですが、歯が悪かったり咀嚼力が弱いと、実は様々不定愁訴が出てきます。口は消化管のエントランスですので、下流の胃腸にも当然問題が出てきます。

このような切り口で講演を依頼されることは、ちょっと希ですので、とても楽しみにしています。

どなたでも参加いただけますので、ぜひいらっしゃってくださいね。

詳しい情報は→https://y-dc.blogspot.com/2018/06/917.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2・SNさんが学会認定歯科衛生士に
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらもちょっとご報告が遅れてしまいました。歯科衛生士のSNさんが、このほど日本顕微鏡歯科学会の認定歯科衛生士の資格を取得いたしました。パチパチパチ!

https://y-dc.blogspot.com/2018/08/sn.html

審査は顕微鏡からの実際の治療手技ビデオ3症例を審査し、口頭試問を行うという、他に類を見ない厳しいものですが、みごとクリアいたしました。診療でお越しになったさいは、一言褒めてやってください。

吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックからは、これで全国最多の5名の認定歯科衛生士を輩出したことになります。

http://kenbikyoshika.jp/ninteii.html

全国の歯科医院が、本当に顕微鏡を使える歯科衛生士を求めています。メンテナンスを標榜する唯一の歯科医院である私たちは、その先駆けとなって今後も診療・普及・教育に邁進してゆく所存です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3・土曜診療や休診情報などはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
土曜診療日や平日休診、時間外診療などの情報、実はトップページに一括表示されており、逐次更新しております。予約前にご参照いただければ幸いです。

https://y-dc.org/index.html#runing_time

また診療時間情報の下にはtwitterとfacebookが貼ってありますが、twitterにはキャンセルによる空き時間情報が載ります。

こちらもぜひチェックして、時間を有効に使う手立てにされてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4・情報ピックアップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A・驚きを隠せない。口の中をケアすることが、こんなに大事なことだったなんて【簡易チェックリスト付き】
http://kaigolab.com/column/1761
…悪くなったら治す、ってのはもう手遅れってみんなが知っています。

B・歯ブラシ連動の歯科保険ベンチャー企業が約25億円の資金調達【ホワイトクロス】
https://www.whitecross.co.jp/articles/view/1023/0
…これは面白いですね。電動歯ブラシデータがIoTで医療保険と繋がります。

C・国語力が大事!スゴ腕外科医が求める新時代の医師像【読売オンライン】
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180831-OYT8T50013.html?page_no=1
…医師は現状や将来像を解りやすく伝えなくてはなりません。しかしそのための時間はどう確保するのでしょう?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5・twitterも見てね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年からtwitterにも力を入れておりますが、フォロワーが330名を越え、いろいろな反響もいただいてます。

栄養関係の反応が非常に良いのですが、通常の歯科ネタ、空き時間情報、チョイネタもつぶやいています。ぜひフォローしてみてください。

https://twitter.com/ItaruyTwit

ちなみに、以下は最近反応が良かったつぶやきです。
  ↓ ↓ ↓
スーパーで買い物をするときは
ぜひ裏面の原材料名を見てほしい
そこに砂糖・水飴・ブドウ糖果糖液糖などがあれば
できるだけ避けたいが高率で入ってる
甘くなければ売れないということだが
既に消費者はその味に慣れ麻痺している
知らないうちにカンジダや悪性菌が増殖し
リーキーガットになる一因だ


==============================
メインサイト https://y-dc.org
栄養療法専門サイト https://dentalnutrition.jp/
バックナンバーはBlog:歯界良好で https://y-dc.blogspot.jp
インタビュー https://y-dc.org/information/interview.html
空き時間情報はtwitterで https://twitter.com/ItaruyTwit
LINE@登録 https://line.me/R/ti/p/%40ado9578r
メールニュース登録 https://goo.gl/Vc3oyb
お問い合わせ https://y-dc.org/index.html#mail_form
=============================================
吉田歯科診療室 デンタルメンテナンスクリニック
代表 吉田格
〒104-0061 東京都中央区銀座 3-11-16
VORT銀座イースト 2F
TEL 03-3248-0418 FAX 03-3248-0417
=============================================

上海と日本の結びつき

2018年09月12日 10時12分23秒 | 社会・文化・政治・経済
発言:変わる上海に興味・関心を=片山和之・上海総領事 - 毎日新聞

9月11日 -上海と日本の結びつきは強い。在留邦人数、日系企業の拠点数、日本人学校の生徒数のどれをとっても世界最大規模だ。上海総領事館の管轄地域(上海市、江蘇省、浙江省、安徽省、江西省)には日本の対中投資の約80%が集中しており、日中貿易の約40%、中国の在留邦人数の半数弱、中国の日系企業拠点数の約70%が集中しちる。
現地の中間層、富裕層、青年層の日本に対する関心が非常に高い。
日本語を学んでいる若者のほとんどは幼いころから日本のアニメの影響を受けている。
--------------------------------
「日中関係はまだ理想的な状況ではない」
 片山和之・上海総領事が都内で会見
2017年8月3日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見する片山和之・上海総領事(三塚聖平撮影)
 片山和之・上海総領事は3日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見し、現在の日中関係について「政治関係は改善に向かっているが、まだ理想的な状況ではない」との認識を示した。今年は日中国交正常化から45年の節目に当たるが、両国関係をめぐり微妙な状況が続いている実態を強調した。

 一方で、日中の経済関係について「好むと好まざるとに関わらず『運命共同体』として結びついてしまっている。対岸の火事として中国経済を述べることはできなくなっている」と指摘。その上で、今後の日中関係のあり方について「情緒的な関係から、ドライな共通利益に根ざした関係をつくる必要があるのではないか」と訴えた。

 片山氏は、戦前期に上海で勤務した日本人外交官の活動をまとめた『対中外交の蹉跌-上海と日本人外交官』(日本僑報社)を出版。外相を務めた松岡洋右など11人の外交官の活動を通じ、戦前期における外務省の対中外交の限界と挫折の背景を分析し、現在の日中関係に与える教訓などを示している。

 片山氏は「軍刀の前に沈黙を余儀なくされたのが、当時の外交官や政治家の現実だったのではないか」などと分析した。

上海の日本人留学生から見た中日関係 両国は切っても切れない関係
人民網日本語版 2014年10月08日14:34

冷え切った中日関係が、春の訪れを待っているとすれば、一般人の生活の中では既に堅い「氷」を突き破ることのできる、積極的な見方が存在し始めているはずである。少なくとも、上海で暮らす日本人留学生の倉岡駿(24)さんと横山宗幸さん(30)はそのような見方を持っている。文匯報が報じた。

報道と本当の中国は違う

倉岡さんは放課後に、懐かしい日本の味を求めて友人とよく喫茶店を訪れている。そんな倉岡さんを、多くの中国人の友人は親しみを込めて「倉先生」と呼んでいる。

中国で絶大な人気を誇るAV女優・蒼井そらが「蒼先生」の愛称で知られ、倉岡さんの愛称も、中国語でそれと同じ発音の「倉先生」。
このような中日の民間交流は、倉岡さんが日本にいたころに想像していたようなものでは決してなかった。倉岡さんは「本当の上海」の状況をすぐに感じ取ったという。
日本のメディアが報じている中国は、本当の中国ではなかったのだ。
「上海で、日本に興味を持つ中国人は、想像していたよりも多かった。日本語が話せる人や日本で流行している文化を知っている人、日本の商品が好きな人も多い。そのような人が日本が好きかは分からないが、両国の国民の生活を結び付けるものは、確かに存在している」と倉岡さん。
倉岡さんより6歳年上の横山宗幸さんも、中日を結び付けるものを感じている。「中国」と聞いて連想する言葉として、横山さんは、「歴史感」と「多民族」を真っ先に挙げた。前者は、長い歴史を誇る文明を示し、後者は多元化された文化を表す。
「中国の日本に対する影響を軽視することはできない。例えば、食文化。日本の中華料理は、日本人に合わせて改良されているが、街の至る所で見ることができ、日本の食生活に根付いている」と横山さん。
「上海に来てから、想像よりも開放的な雰囲気が漂う中国を目にし、民営経済のたくましい発展が印象的だった」という。
互いに対する見方の見直しを
上海で落ち着いた生活を送ることができており、日中関係の悪さを感じることはほとんどないという倉岡さんと横山さん。それでも、時々、日中関係について考えるという。

「中国の経済が発展するにつれ、中国の存在感が増し、日本経済に対する影響力も増している。これまでの中国と日本の力関係も変化している。新たな局面に適応するには時間が必要」と横山さん。
一方、倉岡さんは、「歴史に対する認識という問題は、中日両国の『茎』。日本が過去に中国を侵略したことが根本的な原因。それでも、『これまでずっと、両国の関係が足踏み状態なのはなぜか?』などの問題は熟考するに値する」と語る。

倉岡さんは、「両国において、お互いの認識を正確に伝えることはとても重要。交流が減ると、誤解が生じやすくなる。
この点、日本は、中国の発展により、たくさんのチャンスができ、日本人の生活と中国は切っても切れない関係になっているということを見直さなければならない」とし、「多くの日本人も、歴史における日本だけでなく、今の日本も中国人に見てほしいと思っている」との見方を示す。
横山さんも、「もっと具体的にお互いを知り合わなければならない。単に『日本人』とか『中国人』とか、大きなレッテルで相手を見てはいけない。僕は日本人だが、日本という国を代表しているわけではない」と語る。(編集KN)

右派ポピュリスト政党の台頭

2018年09月12日 09時36分50秒 | 社会・文化・政治・経済
移民排斥、反イスラム・反移民を掲げる政党。
しかし、戦後のネオナチと違い、彼らは反体制勢力ではない。
キリスト教主義とカリファルニア大学ロサンゼルス校のロジャーズ・ブルベーカー教授はと呼んでいる。
欧州を包み込む文明を「キリスト教」という言葉で表現している。
信仰ではなく、自己と他者とを区別するための文明的帰属を示すためのものだ。
ポピュリストたちは、女性の権利、言論の自由、世俗主義、寛容など、広く共有されているリベラル(自由主義)の価値を認める一方、イスラムについては、そうした価値を脅かすものと捉えている。
例えば、右派ポピュリストたちはイスラムの特質の一つとして「男女不平等の抑圧」を挙げる。
そして男女(ジェンダー)の平等はキリスト教の伝統に根ざす「欧州の価値」と主張し、その対称性を際立たせようとする。
同性愛も認めて訴えている。
中絶や同性愛を頑なに拒否する米国のキリスト教右派と違い欧州の右派ポピュリストにとって、キリスト教主義と世俗主義は矛盾しない。
いずれもイスラムへの偏見を支える対称軸だからだ。
右派ポピュリストたちは欧州とイスラムは相容れないと、激しい言葉で語っている。
新しい文明論者たちは、ハンチントン(政治学者でハーバード大学教授だった故サミュエル・ハンチントン)の「文明の衝突」を標榜している。
文明論的ポピュリストたちは、自身の手で文明の<断層線>を実際に作り出しているのかもしれません-ロジャーズ・ブルベーカー教授。
さらに、以下のように指摘している。
「そこには多くの人々が心理的にも道徳的にも、国家や共同体という<境界のある結束>の中にいることが忘れられています」
「移民が作り上げた米国という<物語>をもとにした結束は、国民に一体感をもたらし、社会を安定させます。グローバルな時代を迎えても国家や共同体は重要です」
「文明論者たちは、排他主義的な感情を覆い隠そうとしています。そうした試みの正体を暴く必要がああります」
右派ポピュリズムが拡大した要因は?
娯楽志向・商業主義に走り、大衆を誤って誘導しがちなメディアにも責任がある。
市民教育の観点から、欧米の公共放送の役割を一層強化する必要がある。
ロジャーズ・ブルベーカー教授。

“ナンパアカデミー”教材入手…卑劣な実態

2018年09月12日 08時22分57秒 | 社会・文化・政治・経済
女性に大量の酒を飲ませ性的暴行

9/11(火) 18:50配信
「ナンパの方法を教える」とうたう塾の塾長の男ら2人が、女性に大量の酒を飲ませ性的暴行を加えたとして逮捕された。塾長の男は、女性をナンパし犯行に及ぶ方法をマニュアル化していた。その手口とは――

  ◇◇◇

女性に酒を飲ませ性的暴行を加えたとして、準強制性交の疑いで逮捕されたIT関連会社社長の渡部泰介容疑者(42)。渡部容疑者は、ナンパの方法を教える塾「リアルナンパアカデミー」の塾長を11年前から務めていた。

警視庁によると、去年11月、新宿・歌舞伎町の路上で、帰宅途中の20代女性に声をかけた渡部容疑者と、共に逮捕された大滝真輝容疑者。

3人は近くの飲食店などで飲んだ後、気分が悪くなった女性に対し「休もう」とホテルに誘い、部屋でカードゲームを行ったという。そして、女性が負けると、罰ゲームとしてワインを飲ませ、酔って抵抗できない状態にして犯行に及んだという。

渡部容疑者は逮捕前、音声のみという条件で日本テレビのインタビューに応じていた。

渡部容疑者(逮捕前)「『お酒で泥酔した状態で行為をするというのはしてはいけない』と、ちゃんと明文化しています。ナン

パで知りあった女性と結婚したという塾生も結構いるので、受講生がプラスになって女性もプラスになる」

しかし、その実態は卑劣なものだった。

「リアルナンパアカデミー」をめぐっては、今年5月以降、大滝容疑者を含む受講生3人が女性を泥酔させて性的暴行を加えた罪で起訴されている。

今回、同じような手口で犯行に及んだとみられる渡部容疑者だが、実はこの方法はアカデミーでマニュアル化されていた。日本テレビは、その教材『ナンパの技術』を入手。
初級編から上級編まで、合わせて400ページ近くある。

身だしなみや女性に声をかける方法まで、こと細かく明記されているが、その教えの中には女性に酒を飲ませることをすすめる内容も書かれている。

『ナンパの技術』~初級編~
「第7条.性欲を起こさせる」
「一番、簡単なのが酒です」
「女の子を、酒を飲むように誘導してあげましょう」

そして、上級編になると、酒を飲ませる手順について書かれている他、具体的なゲームも紹介されていた。

『ナンパの技術』~上級編~
「罰ゲームでお酒を飲むというルールを作ることによって、女の子が早く酔うようにするという効果があります」

さらに、アカデミーでは行為の一部始終を撮影するなどして、“合意があった証拠”として残すよう指導しているという。

渡部容疑者(逮捕前)「基本的に自分は証拠をちゃんと残すので、女性が『イエス』と言っている、オーケーしている、最初から最後まで楽しい雰囲気で、というのが必ず残るような形での活動はしているので」

女性を泥酔させて犯行に及んだとみられる渡部容疑者。警視庁によると、渡部容疑者は「酒を飲ませ、抵抗不能にした事実はありません」と、容疑を否認している。

“ナンパを教える塾”女性に酒飲ませ暴行か

がんの3年生存率、平均71%

2018年09月12日 04時45分09秒 | 医科・歯科・介護
 膵臓は15%と部位で差

9/12(水) 0:05配信

 国立がん研究センターは12日、がんと診断された人が3年後に生存している割合を示す「3年生存率」を初めて公表した。全てのがんの平均は71・3%。膵臓(すいぞう)がんは15・1%と差があり、治しにくいがんについて、新たな治療法の効果を5年を待たずに評価できるようになると期待されている。

 全国のがん拠点病院や国立病院機構などの330施設のうち、生存率を9割以上把握できている268施設のデータを解析。2011年にがんと診断された約30万人を追跡、ほかの死因を除き調整してまとめた。

 対象者は70歳代が最も多く、約9万7千人(32%)、次いで60歳代が約8万8千人(29%)。
手術や内視鏡によってがんを切除した人の生存率は88%だった。
部位別に見ると、膵臓が15・1%、肺49・4%、食道52・0%、肝臓53・6%。胃74・3%、大腸が78・1%、乳房(女性のみ)95・2%だった。

朝日新聞社