goo blog サービス終了のお知らせ 

くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

facebook がまた

2013-04-19 08:24:12 | 雑記
なにかおかしなことを?



タイムラインにニュースフィードは3件くらいしかでてこなくて、最下部にコレ。

他の記事はこの「インポート」をしないと読めなくなったの?

絶対インポートしたくないんだが。
インポートする理由がないし。
スマホやgmailの連絡先には仕事、友達、親類、お世話になった人などなど種類があるわけで、それらすべてを一括して「友達」扱いってのは無理。
それくらいの簡単なことが分からないのか、それとも「やってしまえば(ソーシャルネットワークを構成してしまえば)あとはみんなそれを許容するだろう(許容しない割合は相対的に低くなるだろう)」という考え方かな。



インポートの仕組みを見る、インポートした連絡先を管理という2つのリンクがあるので、管理を選んで「インポートした連絡先をすべて削除」にしてみた。

でもやっぱり記事は3件しか読めない。困るなあ。

スマホアプリはというと、記事件数は多いけど、なんか順番がヘン。 アプリ再起動しても変わらず、キャッシュクリアとスマホ自体の再起動をしても同じ。

なんだよコレ。


[追記]
しばらくしてみたら、記事は増えてきたけどやっぱり下の方にこのダイアログは出たまま。
facebook のやり方を毛嫌いはしてないつもりだけど、これは鬱陶しい。

[神保町] 東京ブッチャーズ~Wine&Grill~

2013-03-14 20:04:17 | 雑記
珍しく遠くのお店へ。

 【ぐるなび - 東京ブッチャーズ ~Wine&Grill~】
  http://r.gnavi.co.jp/gc0a000/

肉を中心としたコースで、ボリュームがあると言われててもまあ「そこそこだろうなあ」と思って行ったところ裏切られた。
店を出るときには2件目とか、ちょっとお酒を追加でとか考えられなかった。 超満腹。















あと、写真忘れてたけどデザートアイス(シャーベット?)があった。

飲み物はカークランドをピッチャーで注文。\2,200。
これをグラスに注ぐと4杯分ちょっとだった。 グラス1杯が500円なので、どっちで頼んでも変わらないどころか、つぎ方まで考えるとグラスの方が良い。

Google Reader 終了

2013-03-14 11:06:37 | 雑記
Twitter 経由で知った。
今年2013年7月1日に Goole Reader が終了(日本語では「廃止」と書いてあった)するらしい。

 【Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader】
  http://googlereader.blogspot.jp/2013/03/powering-down-google-reader.html


これの前は有償のデスクトップアプリ goo RSS リーダー を使ってて、Google Reader を毎日使ってたのに残念。

代替サービス探さないとなあ。

twitcle が新規認証不可になってた

2013-03-11 11:01:43 | 雑記
カッとなって Xperia の端末リセットをした。
こないだ傷が入ってしまった液晶保護フィルムもはがして、ちょっと気分がすっきりしたところでアプリ群を再インストール。

ところが、Twitcle がおかしい。こんな画面が出る。

 

もしかして、と思ったらやっぱり認証制限に達したらしい。

 【twitcleが新規認証不可に - Togetter】
   http://togetter.com/li/437460

とても使いやすかったので残念。
有償化した正式バージョン twitcle plus が出ていたので、こっちへシフト。 350円の価値はあると思う。

ガラケーに変えるか

2013-03-08 17:03:26 | 雑記
Android スマホ。

会社で貸与されたのも含めると、2,3年使ってきた。
今使ってるのはちょうど1年前に買ったやつ。

最近動きが遅い。
アプリはいくつか入れてるけど、ここ数ヶ月は1,2個増えただけ。
でも、だんだん遅くなってる。

体感なのでどれくらい遅くなっているかを定量化できないものの、やっぱり遅い。
当面使わないアプリを削除して、バックアップ済みのデータを削除してみたけど、あまり改善せず。
メモリの使用量は次第に増える一方で減る気配もない。

iPhone だとこういうことはないのか?
気になる。



スマホは便利だけど、決定的に悪いと感じるところがある。

 ・通話しにくい
 ・バッテリーが持たない

どちらも、スマホの良さに起因するものだ。
本来通話をメインにしてないんだから、使いにくいのは当然と言える。

通話時にほっぺたに触って意図しない動作をしたり、音が聞き取りにくいなど。
また、タッチパネルで素早く電話帳を呼び出してかけるってのもガラケーに比べればどうしても遅い。少なくともおれは遅い。

バッテリーはこれも当然だろう。
いろいろな機能を追加して動かしてるんだから、それだけ CPU を回すわけで、でかいディスプレイも電力をよく使う。
ガラケーでもゲームばっかりやってればバッテリはすぐなくなるが、寝かせておくだけで減りが早いのはスマホだ。


たまに電話とキャリアメールを使えれば良いと割り切ってしまえば、ガラケーに戻すだけで毎月の通信料金は数千円減る。
キャリアメールも要らないとすれば、さらに安くなって基本料金1,000円足らずで済んでしまう。

au のスマホはガラケーに戻して、当面はキャリアメールのみ従量課金で使って(月に2通くらいしか使わない)、データ通信はモバイルルータのみにして Mac Book Air 使えばよさそうだ。

いずれキャリアメールも使わないようにすれば、さらに安くなる。

普通の電話(ガラケー)の方がかなり通話しやすいし、それしか使わなければバッテリもほとんど減らないしな。


ウィルコムがリリースする、こんなのも邪魔にならなくていいなあと思ったけど、残念ながら基本料金が1,500円くらいになるため今はあきらめた。

 【WILLCOM|ストラップフォン2 WX06A】
   http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/06a/index.html

[記事] 銀だこ値下げ?

2013-01-08 14:36:24 | 雑記
【たこ焼きの値上げで叩かれた「銀だこ」、一転して値下げ!!ネットの反応は? - NAVER まとめ】
  http://matome.naver.jp/odai/2134960574719479601



ずっと前から思ってたんだけど。

どっちにしても高いわ 銀だこ

自分ちで作るより高いのは当たり前だが、10個400円(1個40円)が相場だろう。
タコがでかいとか、なんか特別おいしいとかの付加価値をつけて1個50円、8個400円、10個500円というところが限度。

ハンバーガーがうまいかどうかはおいとくとして、銀だこ8個550円とハンバーガー5個半だったら、カロリー効率から行っても後者が選ばれる。


ちなみに自宅で作ると、売ってあるたこ焼き粉(600g)を使って120個くらい作れるんだけど、他の材料(下記)を含めてだいたい 1,300円くらい。

 ・タコ(最近高いからイカで代用することも多い)
 ・キャベツ(半玉)
 ・玉子4個
 ・紅ショウガ
 ・チーズ(任意)
 ・餅(任意)
 ・明太(任意)
 ・たこ焼きソース
 ・青のり
 ・削り粉
 ・マヨネーズ

油と電気代入れても 1,500円あれば足りる。 つまり、1個12.5円だ。

銀だこのは多少粒が大きいから2割増しにして、外食付加価値で3倍にして 45円。
やっぱり、はっちゃん堂くらいの値段が妥当だ。


高いから元々滅多に行かないけど、もっと行く気がなくなった。


[Android] Sony Reader for Android が SD カードの PDF を取り込んでくれない

2013-01-08 09:12:39 | 雑記
スマートフォンで PDF ファイルを読むツールは、標準添付のアプリや Office ツールがあるが、いくつか試した結果 Sony Reader for Android が良いと思った。

軽いアプリとは言えないものの、いったん起動してしまえばページ操作は十分早く、ブックマークや文字列検索などよく使う機能(技術書を自炊したものが多いため)も使いやすい。

Reader Store には、あまり欲しい本がないため、数冊しか買ったことがなく、Sony には申し訳ない気持ちをもちつつ、自炊本を便利に持ち歩いている。

この他、Windows 上では Adobe Reader、 Mac Book Air では プレビュー.app が編集(ページ削除/追加/連結/回転)までできて重宝している。 もちろんブックマークや検索機能もある。


さて、便利な Sony Reader for Android だが、ひとつ困っている。

アプリからファイルを開くには、いったんフォルダをスキャンしてリストに取り込む必要がある。
そのスキャン対象は次のように表示されている。



確かに内部ストレージの Reader フォルダに PDF ファイルを置くと、取り込まれるのだが、SDカードの Reader フォルダに置いたものはスキャンしてくれない。

IS12S (Xperia acro HD) の内部ストレージは約 11GB。仮に今持っている自炊 PDF を全部置いたとして 4GB は食ってしまう。 今後も考えると、できれば余裕のある SD カード(32GB)に置きたい。

なんで読み込んでくれないかは、引き続き調べようと思う。

くまモン(すいか付き)

2013-01-07 22:59:32 | 雑記
以前よそのブログで見つけて、欲しかったけどなかなかみつからなかったくまモン すいか付き

自転車仲間が帰省した際に見つけて買ってきてくれましたーー (^o^)/




すいかを抱えてないやつは、福岡空港や、大分空港でも見つけたけど、これがなかった。

ようやくゲット。