goo blog サービス終了のお知らせ 

くまきち

山と旅と家族が大事。
でも激しい物欲が理性と財布のタガを飛ばす
最近は自転車も乗ってる

[自転車]蒲田~三崎漁港~三崎口

2013-01-05 18:49:18 | 雑記
今回のプランは、自宅~三崎漁港~逗子~自宅の約150km。
寒いので、家でじっとしときたかった。

ぐずぐずした挙げ句に9時出発。

まずは横浜を目指す。
相変わらず信号でぷちぷち切られてイライラする。
が、これも体力に余裕がないからだと思う。あと寒いせい。

「ここらへんで曲がれば関内駅かな」というところで曲がったら、だいぶ通り過ぎてた。
ちょいと戻って朝昼兼用のメシ。
減量中で腹ぺこなので、つい天ぷらを多くしてしまった。

 【丸亀製麺 関内店】
  http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14014293/

 

食ったら元気が出てきたので、引き返さずに進む。
国道を車に嫌がられながら走り続け、横須賀を過ぎると観音崎行きの道に入る。 交通量が減って快適。

馬堀海岸にはきれいに整備されたジョギングコースがあって、ここでちょいと休憩。
猿島と横須賀、遠くには横浜が見える。

 

観音崎を過ぎ、何度かアップダウンを過ぎると三浦海岸に出る。
すでに帰りたい。

 

寒さのせいか、足が思うように動かない。
無理に頑張ると息が切れる。 どうしようもなかった。

上り坂ではチェーンリングがローに落ちてくれなくて、心まで折れて歩いた(ちょっとだけ)。

「絶対三崎口で電車乗って帰る」

と心に決めて進む。

そうこうしているうちに三崎港へ到着。
城ヶ島への橋が見える。 余裕があれば行くつもりだったが、余裕どころではない。

 

シャリバテっぽい気もしたので、ちょっとエネルギー補給。
名物「とろまん」。 どうということもなく250円だが、今日は温かくて旨い。

 

三崎港から三崎口の駅までは 5km 程度だけど、これがまた。。。
車に迷惑をかけながら、のろのろと坂道をこぐ。
駅に着いたときには、輪行袋に詰めるのもめんどくさかった。

とはいえ、沖縄に持って行く大事な自転車。 丁寧にパックして電車へ。

 


本日 83km、獲得標高は 737m と意外に大きい。
150km には全然足りなかった。
明日補習だ。


[大分] 仕事納めと忘年会

2012-12-30 07:26:13 | 雑記
久しぶりに普通に大分で仕事納めをして、そのまま大分で過ごしている。
帰省は去年もしたけど、東京での仕事が終わってからの移動で、飛行機も取れなかったから31日の移動だった。
大晦日の羽田空港のちょっと独特な雰囲気もあり、別に残念な感覚はなかった。

28日は仕事納めのあとで忘年会。

 【大漁旗】
   http://tabelog.com/oita/A4401/A440101/44003735/

突き出しはナマコ。 大根おろしと和えてあって、いまいち。
テーブルにあるポン酢をかけたらおいしかった。

刺身盛りが続き、次が唐揚げ。
 

サラダを挟んで、焼きカニ。 盛り塩の周りに燃料があって、あぶりながら出てきた。
豪快な感じはあるけど、別に普通に焼いてきてくれてもいいと思った。火から遠いところはあぶられないし。
でも、カニの味は良かった。
 

次は鮟肝と大根の煮付け。鮟肝を丸のまま使った料理は初めて食べた。 おいしい。
 

締めは鮭茶漬け。 最近はお茶じゃなくて、ダシで食べさせるところが多いね。おいしいんだけど、茶漬けではない。
 

最後にシャーベットが出てきて終わり。
全体的にどれも味が良くて満足。

たしか、この店はアラ煮付けや、カマ焼きがおいしかったと思うので、また食べに来たい。

大分へ

2012-12-27 23:05:22 | 雑記
年末出張で大分へ。
羽田はいつものように飛行機が忙しく入れ替わる。 見てて飽きない。

 

スマホで無理矢理撮ってぶれてるけど、大分市中心部のイルミネーション。
ズームなしで普通に撮ると、えらいこと寂しい写真だな。

 


しばらく滞在します。

[ロールケーキ] 湘南アキズの

2012-12-22 10:56:23 | 雑記
昨夜東京に戻ってきた。
蒲田駅のイベントスペースに入っているお店で、一度買ってみようと思っていたところがあり、ロールケーキを購入。



値段はそれなりにする。 その分、ずっしりと重い。
見た目よりサイズも大きく、家族4人で食べるには大きすぎるくらいだった。意外。

フルーツロールなので果物の味はおいといて、スポンジは重めでしっとりしており、味はくどくない。
スポンジと生クリームの間にはカスタードが少し挟んであり、これがバランスを取っている気がする。

生クリームは、これまた重かった。

全体的に重たいんだけど、フルーツでそれをカバーしている感じ。

味は悪くないけど、もう少し軽いのが好みだな。


イベントスペースは定期的に店が入れ替わるので、なくなってしまう前にフルーツロールじゃないやつをいくつか試してみたい。

スイート10ダイヤモンドって

2012-12-20 11:25:31 | 雑記
結婚して何年になるんだっけな、、、と数えたら今年が10年だった。
そういえば、春にそんな話をして、それを理由に買い物もした気がする。

そこで、某「スイート10ダイヤモンド」についてふと考えてみた。

テレビCMで見る限りでは、あれは男性から女性に贈るものだと分かる。
出所は海外だから、それも正しいかも知れないが、日本では事情が違うんじゃないか?

知人友人同僚先輩後輩、およそ知ってる既婚男性は小遣い制だ。
小遣いなんだから、高額と言うこともない。 10万ももらってるひとは聞いたことがない。

給料の扱いは奥さんに任せる、つまり自分が得た給金をいったん納めて、小遣いという形の給付を受けるわけだ。
いわば税金を納めて多少の還付をもらってるようなものじゃないか


その状態で、さらに税務署に追い金(ダイヤモンド)を払わないと「男としてどうかとおもう」みたいなのはひどいんじゃないか?
追徴課税かよ。


まあ、プレゼントなんだから気持ちの問題とも言えるけど、端から見てると少ない小遣いからプレゼント代を捻出してて、一方もらう側のランチ金額は上昇一途とか、シュールじゃないか。


などと思った。



今年の12月はすごいー! 土曜と日曜と月曜が5回ある

2012-12-11 21:59:31 | 雑記
ってのを人から聞いて、検索すると出るわ出るわ。。。

ホントに珍しいのか? 確かめたか?

ということで、次の PHP スクリプトを書いてみた。
西暦1900年か今年までの間で、こういう月がどれだけあるか探してみるものだ。

条件は、『大の月(31日まである)であること』かつ、『1日が土曜日』ということ。

date_default_timezone_set("Asia/Tokyo");
for ( $year=1900; $year<2013; $year++ ) {
 for ( $month=1; $month<13; $month++ ) {
  $t = mktime(0, 0, 0, $month, 1, $year);
  if ( (date("w", $t)==6) && (date("t", $t)==31) ) {
   echo date("Y-m-d D", mktime(0, 0, 0, $month, 1, $year))."\n";
  }
 }
}


結果、113回あった。
前回は去年の10月。

全然珍しくないやん ( ̄▽ ̄;)!!