@higashi_kokuba 釈迦に説法でしょうが、例えば日本の国政を改革するには『議会制民主主義』の壁を越えなければ成らないんですよね。だから例えばテレビで人気が有り、それだけで国政に進出した人は挫折するしか無い。花田光司氏と… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 01:08
① だから何度も言っていますよ。5〜10年掛けて.理事長職を確保する行動。同志や支持を増やして、時宜を見て組織的大改革に着手すべきと。元貴乃花親方には、それが出来る、或いはそう言う方向性で地道に行動して行くと思っていたのです。 twitter.com/N79SQM8z3v9wkL…
— 東国原英夫 (@higashi_kokuba) 2018年12月17日 - 00:37
@CDP2017 そりゃそうだ。高所得者は元々、収入に対する消費率が少ない。日本の平均消費支出は単身世帯で約15万円。2人世帯で約25万円。収入が上がるに連れて平均消費性向が低くなっており、低所得者よりも高所得者の方が、収入に対する消費率が低い。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 01:15
@CDP2017 だから格差が拡大すると低所得者は無い袖は振れない状態が起き全体の消費が落ちる。年収中央値可処分所得は男女合わせて280万円〜300万円くらい。毎月手取りで23万〜25万円程度が労働人口として一番厚い。そして低所得に向けて一山越え、その後なだらかに薄くなる。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 01:19
@CDP2017 逆に高所得は急降下で薄くなる。結果的に、需要帯も中央値付近から低所得者に向けての方が厚く、景気浮揚の鍵も中央値よりも低所得に向けて如何に金を回すかに掛かってるよね。だから最低賃金を引き上げれば逆に乗算効果が起きて景気は良くなると言う論法が成り立つんですよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 01:21
枝野代表「情けは人の為ならずという言葉があります。誰かのためにと思ってしたことが、結果的に社会のためになる。そんな社会にしていくために、それぞれの人の暮らしに寄り添っていくことで、社会構造を変えていこう。社会をみんなで下から支えて… twitter.com/i/web/status/1…
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2018年12月16日 - 18:26
日立、英原発計画を凍結へ - 安倍政権輸出案件、全て暗礁に
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年12月16日 - 15:23
this.kiji.is/44692076106876…
@fujitatakanori 何時までも高度成長期を支えた『安い労働力で大量生産』と言う古い頭から抜け出せなかったから、日本は家電などの第三次産業革命概念で大惨敗したんでしょうね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 07:59
基本的に給与が増加しなければ個人消費が伸びる… twitter.com/i/web/status/1…
@fujitatakanori 根本構造は恐らく、例えばデービット・アトキンソン氏が言うように労働力が安いから、大量雇用と比較してコストが掛かる設備投資や教育投資を怠ったのでしょう。だから日本は名目GDP成長率が最低クラスで低いの… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 08:06
@fujitatakanori 労働者が大人しいのはご指摘の通りだと思いますが、しかし、経営陣・雇用層も『個人給与が伸びなければ、個人消費が伸びる訳が無い。従って6割を占めるGDP成長率が低いのは当たり前なのだ。』くらいは、その賢い頭で気付いて貰いたいですね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 08:11
「お金というより、生きていく上でのリスクを減らすことに癒やしや幸福感を覚えているように感じます。お金を持つだけでなく、自分が一人でも稼げるようになることで安心感を得るような。」
— 佐藤 茜 (@AkaneSato) 2018年12月16日 - 23:14
/会社を辞めて得た癒やし 「個」への評価が幸福感生む… twitter.com/i/web/status/1…
@nhk_kokusai @nhk_US_Election 当然そうなりますよ。1992年に起きた第一次朝鮮半島核危機の繰り返しです。徐々に悪化はするだろうが、抜本的に解決するとは思えない。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 08:25
北朝鮮は先週、アメリカ政府がキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の側近らに新たな制裁を科すと発表したことについて、米朝首脳会談の合意の流れに反しており、朝鮮半島の非核化に向かう道は永遠に塞がりかねないと反発し、アメリカへのい… twitter.com/i/web/status/1…
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2018年12月16日 - 22:55
@aritayoshifu 無党派層の数ね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 09:14
@livedoornews 今日の不思議。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 10:38
【 水分 温度 栄養 】で細菌が増えるなんて知らない人居ないよね。あんな皮脂と蒸れの中にある物なんだから一度履いたら嗅がなくても洗おうよ。
ナイジェリア軍がボルノでイスラム国とみられる武装集団に襲われ兵士12人死亡、数十人が拉致。11月にはイスラム国襲撃で兵士100人が死亡している。ナイジェリアではボコハラムとイスラム国が二大武装勢力。english.ahram.org.eg/News/320241.as…
— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2018年12月17日 - 10:28
こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。バングラデシュ情勢。過激派組織イスラム国との関わりを持つ武装組織ジャマトル・ムジャヒディーン・バングラデシュ(JMD)。政府によるテロリストの拘束が断髪的に続く中、過激派同士の国を超えた国際ネットワークがアジア地域に染み込んできています。
— 渡部陽一 (@yoichiomar) 2018年12月17日 - 10:41
大法院判決に付いては私も政府の在り方に疑問を感じるが、ただfairnessって、例えば、全員が同じ目線になる様に座高に合わせた椅子を配る事。#橋下徹 氏の話ってfairnessを強調してるが、freedomやLibertarian… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 16:45
@Nao_Maeda_Asahi 歳覆う毎に社会的責任感が増すし、60〜70歳以上は年金生活者かどうかの問題なのだから腑に落ちる。主婦層は夫や子供の世話、親戚付き合いが深まるのだから迷惑なのは解る。これは伝統的家族主義の縮図なんで… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 17:33
脱原発の潮流に反して安倍政権が強行していた原発輸出が、政府補償という形で市民がリスクを背負わされる羽目になろうとしていたイギリスを最後に、全てが暗礁に乗り上げた。これが原発事故の教訓を生かさず原発に拘り続けた無謀な政策の末路だ。
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年12月16日 - 20:53
this.kiji.is/44692076106876…
アメリカ当局はここ2日間のソマリアへの空爆でシャバーブのメンバー62人を殺害したと発表。 twitter.com/SkyNewsArabia_…
— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2018年12月17日 - 17:36
@k2gtr 大型連休仕事が出来ない=収入が減るのは非正規雇用のあり方と、有給体制のおかしいんです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 18:29
日立の英原発計画「もう限界」 採算見通し厳しく bit.ly/2R3rMyo
— 47NEWS (@47news) 2018年12月17日 - 18:28
@k2gtr そして、それが大問題なら若者層ほど反対する人が多いでしょう。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 18:32
@aritayoshifu 恐らく、キャンプ千歳と同じです。海兵隊は具体的な機能として欲してるのではなく、万が一の備えとして条件を出してる。何故そう考えるか。1999年の時は『合意が無いまま沖縄サミットに行けない。』と言うビル・クリントンに配慮して合意を急いでる。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 18:40
@aritayoshifu また、小泉政権下の2006年。時の閣議決定で、上記の1998年、閣議決定を廃止した時はブッシュ息子が主張した『テロとの戦い』が理由となる方針転換。これ等でアメリカの要求が全く無いとは到底思えないんですよ。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 18:47
@aritayoshifu 例えば新型強襲揚陸艦など、海兵隊は自らの機能維持拡張の為、また存在意義の為にアメリカ議会に対しての要求と圧力を使ってるようです。そして、マティスのような存在を見ればロビー能力が有るのも解る。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 18:53
ですので… twitter.com/i/web/status/1…
安倍「お追従」政権は対米従属で思考停止の固まりです。情勢の変化などを見ることができない典型です。言葉がないことにそれは明らかです。辺野古に新基地を作らない政府を樹立するしかありません。 twitter.com/sangituyama/st…
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2018年12月17日 - 18:32
@tanutinn 経済的に豊かでも発想が貧困だからこうなるんですよね。やっぱり富裕層を野放しにしてはダメなんだろうな。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月17日 - 19:08
南青山への児相新設問題。反対住民「非行少年が逃げる恐れがあるので自警団を作って正当防衛させてもらいたい」…こんなのと隣人にはなりたくないぞ。不動産業者「児相により地域の価値が下がるという話は聞いたことがない。むしろ住民の怒号が飛ん… twitter.com/i/web/status/1…
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2018年12月17日 - 18:45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます