@hashimoto_lo 『消費増税の際に国民が必ず否定するのは恩恵の実感が無いから。増税した事で得られる目に見えた利益があれば、その受益者だけではなく広く容認される。』と言う論調は昔から有る。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 11:24
@hashimoto_lo その論法に従えば無償化を目的とした消費増税は十二分に争点に成るし、得票にも繋がるだろう。それに大学側の入試基準の厳格化をプラスする話だから『優秀な者が大学に合格する』と言う前提は崩れない筈。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 11:32
@hashimoto_lo 更に下村博文が文科相頃の言及では大学再編が1兆円掛かるとしていた。基準を作り今の味噌糞な大学を再編すれば教育水準は下がらないだろうね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 11:41
@hashimoto_lo 専修学校も含め高校卒後の進学率は約7割。60年代の高校進学率に拮抗してる。ただ、如何せん若者層の投票率が低いし、頭の固い奴ほど反対するだろうから絶対とは言えないね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 11:43
@aritayoshifu 例えばアメリカ民主党は、ヒラリー・クリントンのような民主党内右派から、民主的社会主義者を公言するバーニー・サンダースのような民主党内左派まで居るが、選挙で負けても民主党のように自己崩壊しません。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 11:54
有田… twitter.com/i/web/status/1…
@aritayoshifu 今回、アメリカの中間選挙で躍進した民主党議員の多くはポリティカル・コレクトネスや福祉社会主義を訴えるような内的極左勢力です。それでも大統領予備選で方向性が変化するだけでアメリカ民主党は崩壊しませんよ。だ… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 12:00
この新書で「なぜ立憲民主党を選んだか」を書きました。自由の気風がある組織だからです。しかし最近とみに立憲民主党の将来を危惧する具体的な声が届くようになりました。民主党や民進党時代を思い出させるような組織に戻って欲しくないという強い… twitter.com/i/web/status/1…
— 有田芳生 (@aritayoshifu) 2018年12月20日 - 11:43
@aritayoshifu 失礼覚悟で正直な感想を言わせて貰うなら『自己満足の為に、左派共存を図る為の大前提である民主主義を捨てるとは志が地を這うように低い。』です。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 12:06
拳銃所持の米兵脱走に抗議 北谷町議会、全会一致で可決ift.tt/2GyiB4N
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) 2018年12月20日 - 12:10
日銀、金融緩和策を現状維持 世界景気の減速懸念受け t.asahi.com/us7w
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2018年12月20日 - 12:10
@Sankei_news 私は民族自決権を重んじるし、最終的には住民の意志が反映されるべきだとは思うが、しかしジレンマも知ってる。例えば全国民が拒否したとして、その意思を絶対視するなら国防は成り立たない。今回発表された大綱も反対の… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 12:32
宜野湾市議会、辺野古移設県民投票の予算案否決
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年12月20日 - 12:11
sankei.com/politics/news/…
→松川氏は県民投票条例について「普天間飛行場の危険性除去に言及がない」と疑念を呈しており、飛行場を抱える宜野湾市でも県民投票が実施されない可能性がある
@NOSUKE0607 例えばアメリカ民主党は、ヒラリー・クリントンのような強硬路線の【民主党内右派】から、『民主的社会主義者』を公言するバーニー・サンダースのような【民主党内左派】まで居るが、選挙で負けても民主党のように自己崩壊しません。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 12:38
@NOSUKE0607 リベラル派にも、その内情は右から左まで居る。俗に保守派と言われる存在に対して排他主義の如く振る舞うのは、民主主義を捨てた証拠です。そんな政党に政権は無理ですよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 12:41
野田佳彦前首相が、立憲民主党会派入りする方向だそうです。野田氏が入った場合にあなたは立憲民主党を支持しますか?
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年12月20日 - 12:28
@fujitatakanori 普通に、資本層・雇用層・経営者が優秀なら、家電や原発輸出などの第三次産業革命概念で惨敗してませんよね。そしてAI・IoT化などの効率化で人材不足も避けられたと言われる。根幹部品を輸出してると悦に入っ… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 12:57
@fujitatakanori 『養殖業者が自らの商品に餌を与えなければ高く売れる訳が無い。』この観点は設備も、教育も、給与も含めた将来的な大きな利益を目論む『投資』だよね。さらに言えば投資をするから世界と戦える。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 13:04
国内需要を目… twitter.com/i/web/status/1…
これもよくある誤解なのだけど、弱者支援をするか、対等な立場でエンパワメント(主体変容)に関わるか、という点で差異がある。弱者支援なら資本や影響力を行使すればいいが、エンパワメントはそんな単純なものではない。日本に必要とされているの… twitter.com/i/web/status/1…
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年12月20日 - 12:43
@Sankei_news 朴正煕と交わした合意からすれば本来、韓国政府を相手取るのが筋なんですが、個人請求権を放棄しなかった請求権協定と、それを消失させた144号措置法が日本国内法と言う素性から韓国国内では効力が発揮せず、日韓併合… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 17:01
@Sankei_news 韓国は1987年の民主化宣言前と、現在では違うと言う思いがあるようで、日本の保守派が河野談話や東京裁判を否定してるアレと同じ、リビジョニズムを行ってるからね・・・。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 17:05
韓国政府相手取り1100人が集団訴訟 元徴用工や遺族ら
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年12月20日 - 15:38
sankei.com/world/news/181…
→遺族会は「徴用被害者」に対する補償責任について、日韓請求権協定で日本政府から3億ドルの無償資金を受け取った「韓国政府にあ… twitter.com/i/web/status/1…
@gogoichiro 例えばアメリカでさえ驚異を覚える華為の勢いは中国政府の国策的な注力が裏付けに成ってる。対して経産省が遅ればせながら言い出した第四次産業革命の日本はどうなのかね・・・地方の判断に任せて於くだけでは流石にジリ貧なんだろうな・・・。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 17:43
@gogoichiro 労働者への教育投資を怠り、結果的にGDP成長率が停滞してるし、AI・IoT化のような効率化を図る設備投資を怠って手立てなく低賃金の外国人労働者を受け入れるに至ってる。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 17:49
日本の第四次産業革命はアメリカのイン… twitter.com/i/web/status/1…
大阪関西の中小企業は作れないものは無いと言われる程、高い技術力がある。 twitter.com/expo2025_japan…
— 松井一郎 (@gogoichiro) 2018年12月20日 - 09:08
@jcp_cc 日本のシビリアン・コントロールは『内閣統制+国会統制+背広組含めた文官統制=文民統制』としていたのが背広組統制を弱め『国家安全保障会議』を新設して内閣統制を強化したのだから、与党の意向が強く反映されるのは制度的に当… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 18:07
@jcp_cc 自民党政権が『右』も『左』も担っていた時代はもう終わったんです。今後は定期的な政権交代しか無いんです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 18:13
共産党も実質【社会民主主義】程度の事しか行ってないのだから、『千島列島返還』だの、『資本階級を打倒して無階級… twitter.com/i/web/status/1…
@tanutinn 芸能人には、ニュース女子や真相深入り!虎ノ門ニュースなどに重宝されるような保守派も居ますから逆も有り得ますよね。何れにしろ自由化とは、そう言う事ですよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2018年12月20日 - 18:32
モーニングショーでローラ発言。高木美保さん「芸能人の政治的発言はタブーという考えはもう変えるべき。ネットで世界とつながる時代、日本だけ鎖国状態ではいられない。環境のためにも、生き方としても私は拍手喝采です」玉川徹さん「日本政府は聞く耳を持たないのだから米政府に働きかけるしかない」
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) 2018年12月20日 - 08:33
高齢清掃員の怒り「姥捨山に捨てられた」 大ケガで会社は退職要求、労災申請も渋る headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-… 業務中に大ケガをしたところ、会社は労災申請に非協力的だったうえ、入院中に電話で辞めるよう連絡してきたという。
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2018年12月20日 - 19:24
就職氷河期世代を襲う「セルフ・ネグレクト」 自らの健康を蝕む「緩慢な自殺」とは?
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) 2018年12月20日 - 19:29
不摂生や医療の拒否、部屋のごみ屋敷化などによって、自らの健康状態を脅かすし孤独死とも密接な関係のあるセルフ・ネグレクトが、近年大きな社会問題となって… twitter.com/i/web/status/1…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます