9月12日撮影
生駒山宝山寺から階段を降りて行くと門前町です
江戸時代に創建された、生駒聖天・宝山寺の門前町
宝山寺の参道なのですが昔は遊郭が栄えていたようです
参道に遊郭って・・・なんともディープな街ですね
元遊郭だった「ナイヤビンギ」と言うお店に入ってみました 現在はカフェです
入口はショップになっています
玄関に立っていると店員さんが出てきて2階へ案内してくれました
4畳半位の小さなお部屋が沢山有って、その中の1部屋へ通されました
座椅子だなんて懐かしいですね
歩いて汗だくだく 扇風機が置いて有ったのでスイッチを入れて 何だか田舎に帰ったみたいな?
のんびりくつろぐ事が出来ました
3時で時が止まったままの掛け時計など 昭和の雰囲気を色濃く味わえます
自然食の食事も出来るようですが予約制との事
主人は紫蘇ジュース 私と息子は生姜ジュースを頂きました ストローが詰まるほど生姜が濃くて甘さ控えめな冷やし飴みたいでした 美味しかったです
奥にも沢山部屋が居る雰囲気でしたよ
私たちは車で来ましたがケーブルカーの駅が近くに在るので行って見る事に・・・
丁度、ケーブルカーが停まっていました こちらは ↓ 生駒ケーブル宝山寺~鳥居前間を運航しています
宝山寺で乗り換えて生駒山上へ行くケーブルカーも有ります ↓
駐車場へ戻る途中で見かけた旅館ですが・・・ 18歳未満の方は入店お断りと書かれていました どうやら風俗店の様です
駐車場まで戻るのに又ここを上がらなくちゃいけません~
途中で見かけた断食の文字 こんな施設が有るんですねビックリしました
見下ろすと生駒の街が眼下に広がっています
この後、信貴生駒スカイラインを通って生駒山上まで上がってみました
生駒山上には遊園地が有るのですが入園料は無料の様です
TV局の鉄塔が沢山立っているのでちょっと見に行って見たくなりました
続きは次回にしますね
9月12日撮影
奈良県生駒市 生駒山に有る宝山寺へ家族3人で行ってきました
阪奈道路から信貴生駒スカイライン宝山寺参詣専用自動車道路を通って、お寺の無料駐車場に車を停めました
家からは、わりと近いのですが生駒山へ上がるのは3人共初めてです
惣門を通って地蔵堂へ
中門
多宝塔が見えました
宝山寺は商売の神様を祀る「日本三大聖天」の一つです
岩山を背負う境内 ↓は本殿
拝殿の前に有る「巾着袋」型の賽銭箱
文殊堂
上から見た本殿と茶色い屋根は拝殿
シュウカイドウが咲いていましたよ
多宝塔
「奥の院」へ続く石段
思ったより広くて まだまだ階段が続きます
奥ノ院本殿
開山堂
大国堂
上まで結構有りました 休憩しようと思ったら藪蚊が寄って来たので慌てて降りました~(笑)
商売繁盛のお寺なので寄付の額も凄いです 一番左は一億円ですね
↓ 2枚息子が写した物です
9月23日は生駒聖天お彼岸万燈会が有るようです
この後、旧遊郭があった街
宝山寺の門前町を散策してみました
続きは次回にしますね
6月4日撮影
今日は良いお天気でした
休みだった息子と奈良公園へ仔鹿を撮りに行った帰り スーパーへ行こうと思ったら 大渋滞
後ろから救急車が来るし消防車も停まっています 何が有ったんだろう?と思っていたらこんな事になっていました
何がどうなったらこんな事になるの!?
新潟ナンバーの観光バスです
助手席の息子が私のカメラで撮影しました 信号をなぎ倒して縁石に乗り上げています
ここから下は スーパー(イトーヨーカドー)に着いてから 息子が「写真撮って来る!」と言って1人で写しに行ってきた写真です
トラピックスのツアーバスのようです
↓ の乗用車(レンタカー)が無理なUターンをしたのが原因だったようです
報道カメラマンが何人もいてヘリコプターも飛んでいました 後方に写っている山は若草山です
ドアが落ちてますね
新潟から観光に来てこんな事になるなんて本当にお気の毒です
ニュースによると
新潟市から来た観光バスがUターンしようとした対向車と接触したあと、信号機の支柱に衝突
観光バスは4日の早朝、新潟市を出て奈良公園に向かっていたということです
観光バスには乗員と乗客あわせて22人が乗っていて、乗客20人と添乗員1人のあわせて21人がけがをして病院に運ばれたということです。
いずれもけがの程度は軽いということです。
5月19日撮影
休みだった息子と2人で出かけて来ました
息子は最近買った三脚の練習をしたかったようです
が・・・ 残念な事に薔薇のお寺霊山寺は三脚使用禁止でした~ (笑)
でもまぁ 折角来たので入ったのですが 終盤に近い薔薇も多かったです
綺麗に咲いている物だけを写しています
今回は久しぶりにマクロレンズを使いました
蜜蜂が沢山飛び交っていましたよ
平日と言うのに人は多かったです 駐車場も一杯で中々車を停めれませんでした
薔薇のアイスクリームを食べたかったのですが なんと売り切れでした~
午前中に雨が降っていたので滴が残っています
午後からは良いお天気になり青空が見えています
薔薇では有りませんが 可愛い花 蕾が金平糖みたいですね 「蕾がコンペイトウ」で検索したらちゃんと出て来ました! この花は「カルミア」でした
お寺ですが何故か鳥居が有ります
ゴルフ練習場と入浴施設も有ると言う 不思議なお寺です
以下3枚 息子が写した物 (手持ち撮影です)
奈良に有るドラッグストア(マザーピア)へお買い物に行った時に駐車場から見えた佐保川の桜
買い物した後、橋の所まで歩いて行って写真を撮りました
道路の向こうまで渡れば良かったのですが、信号が中々変わらないのでパス
電線が沢山写り込んでしまいました 真ん中に若草山が見えています
ドライブレコーダーからキャプチャした画像
どこも満開ですね
でも残念な事に明日から、しばら~く雨が続きそうですよ
何だか梅雨みたいな天気予報ですね
外れてくれないかな~