トミーのママの道~『トミーのカナダ日記』

元山梨放送アナウンサー富田智美の公式ブログ。
カナダ生活を気の向くままに綴るトミーの独り言・・

晴れたらアイス

2013年05月31日 | バンクーバーの生活
ひさっしぶりの晴れ。
一週間まともに光を浴びていませんでした。
貴重なひととき。


窓を全開!
気持ちいい空気。




そんな日は食べたくなる
アイス。



最近のお気に入りがこれ。

私も拝借。

一応100%ジュースってことになっています。
よくある凍らせるタイプ。
結構スッキリした味で、こちらによくある、
すごい色&甘さではないのが、ありがたい。


食べた後、
家に入ってきた小さな蜂にいかに出ていってもらうかを
二人で画策中。


本をブンブン振って風を送り、
出て行ってくださ~い!とお願いし。

で、なぜか二人とも両手に
靴下はいてる😐

全力で智恵を振り絞った結果らしい。。








しんちゃん

2013年05月30日 | 子供のこと


この子の名前がしんちゃん。
なぜか娘がそう名付けました。
クレヨンしんちゃんから来た模様。。


ここ3日間はずっと雨だったので、
束の間の止み間。
家から散歩がてらのお買い物にでかけました。一石二鳥。
今日はどうしても、しんちゃんを連れていくと言う娘。
初めてです。どうしてもだって。



ちっちゃいおかんみたい。
小雨が降って来たら、上のカバー(日よけ)をさげてやり、
時々、しんちゃんの胸をポンポン優しく叩いて落ち着かせ?!たり、
熱烈チューしたり。。

ちなみに上の写真の奥に見える噴水の所に2回落ちたことがあります。娘。




本人、ご満悦の様子。
すれ違う人は、笑顔で見てくれています。
横断歩道では、でっかい(北米サイズ)トラックのごっついドライバーさんも、
遠くにいるうちから止まってくれ、
サングラスの奥の目が細かった。と思う。

母的には、
押している時は、無茶できないので、大人しく歩けるからよし。
急いでいる時には、邪魔。
建物の中だと、ガラガラとうるさい。

ま、今のところよしとしよう。
女の子だなぁ、かわいいなぁ、と思う一場面でした。

といっても、朝息子を送るバタバタしている時には、
「そんなもん置いて行きなさーい⚡」
と、イラっとしましたが(笑)

パチパチキャンディ

2013年05月28日 | 子供のこと
今日は一日中雨。
冬を思い出させる暗さが続いています。

朝、おもわず柔らくて温かみのある素材の服を選んだほど。
夕べのうちに出しておいた娘のデニムワンピは、着せる気にならず。
トレーナーを引っ張り出しました。


さて、雨の日は外遊びできないわけで。。
プリスクールのあとは即帰宅。
まぁ、4歳児スカッとしません。

そこでといったらなんだけど、
これでどう?


パチパチキャンディ。
小さい頃食べたなぁ。
口の中で、パチパチハジける感覚のあれ。
キャンディをそのパチパチにつけては舐め、、

子供には夢の世界のようなキャンディ屋さんで発見!
ま、なぜそこへいったかは、、
親の都合です。
外出時の必殺グッズを携えるためっ。

こちらのは


さすが、舌が染まりそうな赤色。
意外に甘くないキャンディを
顔がくしゃっとなるほど酸っぱいパチパチにつけて舐める。

人生初めてのパチパチを目を丸くして食べていますが、
どうやらあまりのパチパチの酸っぱさにフィニッシュできず。

ちょっと酸っぱすぎるなぁ、
とちっちゃい声でぶつぶつ言っています。
確かに、私ももういらない~。
日本で昔食べたものの方がずっと美味しかったわ。

好きになられても困るけれど、
イマイチな反応。
袋に入って売っていた綿あめ、Cotton Candyの方がだいぶ盛り上がっていたな。

一日パッとしない天気だったので、パチパチで目が覚めた!?!ってことで。



ランチ

2013年05月27日 | 食べること


時間がちょうど合ったので、パートナーと合流、ランチ。

人気のお店だよ、と聞いたことがあった
Sophie's cosmic cafeにて。
On 4th

どでかい
ハンバーガー&フレンチフライ

久しぶりに最初の一口で、肉にたどり着かないバーガーを食べた気がする。

これがなかなか美味しいっ。
次の一口を食べたくなる、の連続。

ハンバーガーは人生の食生活で最小限でいいかな、という我ら、ですが、
結構いけるのです。

店員さんも店の賑やかな感じもよくて!


60's アメリカンっ。
娘は、所狭しと並んでいるオブジェをキョロキョロと見回しているだけで楽しそう。


ま、バーガーは一人で食べ切るつもりはないので、
シーザーサラダのみを注文したパートナーとシェア。


食後30分、今の気持ち。
今晩の献立は、、、
さんま、湯豆腐、お味噌汁、
決定!!










餃子パーティー

2013年05月25日 | バンクーバーの生活
餃子パーティーしよう!
と、パートナーの同僚ウィルフを招いて。

ウィルフはお母さんの日本食を時々食べるのが楽しみ、という。一人暮らしではなかなか和食って面倒だものね。
ので、家で日本食をどうぞ~。

餃子って!?
ま、日本の家庭食ってことで。

今日は餃子の皮から手作りしました。


手前の皮生地。
小麦粉とお湯と塩ちょこっとのみ。
簡単だけど、大量の皮にしていく作業は大変~。
100枚ぐらい欲しいぞ😅

皮がうまく丸くならないー。
パートナーが作った皮は、巨大ワンタンのようなおかしな格好(笑)

でも具を包んだら、ま、こんな感じに。




奥の不格好な集団。
でも焼けば


形なんて問題なーし!


これはビックリな美味しさです。
皮から手作りの餃子。
混じりっ気なしの皮が、具の美味しさを最大限に味わわせてくれます。
少々もっちりした皮を噛む感触もよし、
そこから伝わる熱々の肉汁が、、
お、ニラが香ってきた、、

はぁー、おいし。
&ビール🍻


ペロリ50個は食べたかな。

その他、チンジャオロースに
お箸休めにこれ。


そう、ふきを見つけたのです。



日本食材やさんで2.50ドル。
へー、手にはいるんだぁ。

なんだか、ホッとする食卓でした。

餃子の皮の生地のあまりは、
子供たちの粘土?!になりました。


「これはおいしいにおいだね。パンみたいな」
と息子。
確かに!

さ、昼ごはん、餃子と白米🍚だわよー✌










キンダーガーテン

2013年05月23日 | 子供のこと
今日は、9月から息子が通うキンダーガーテンの説明会がありました。

キンダーガーテンとは、
小学校に併設されている準備クラスのようなもの。
つまりは、9月からもう学校へ行くような感覚です。
日本では、まだ年中さんの年ですが。

地元の学区の小学校が只今建設中。
新しくできる学校へ通うことになるのですが、さすがっ!!
予定より1年遅れの来年の9月に間に合うかどうか、とのこと。

なので、それまでの1年間は他の小学校を間借りして。プレハブで過ごすようです。




校庭が広いのはいいなあー。



遊具も




説明会といっても、多少の話があったのと、
グループに別れてアートやストーリータイムなどのワークショップを各10分ごとに廻って行くものでした。

なんとなく雰囲気が掴めた、程度ですかね。
非常にカジュアル。
これをよし!と捉えるか否かはまだ検討中。
のびのびとしていて、息子にはいいのかな。

家から少し遠いのですが、スクールバスを利用できるとのこと。
となると、家の近くからバスに乗せ、帰りもそこでピックアップすればいい!?
それは助かる!楽だなぁ。


来年9月グレード1からはピカピカの新校舎に通えるし、近いし、ま、いいとしよう。

プリスクールで同じクラスのお友達があと3人行くので、それは嬉しそうでした。


もらってきた、準備セットなるもの。


アルファベット(大文字小文字)マグネット、本3冊、ハサミ、のり、ノート、クレヨン
が入っていました。


わかっているのか、いないのかは定かで入りませんが。
ノートをハサミでぶった切って!?
「これが欲しかったんだぁ」
だって。
勉強するんだぞ、もうすぐ。


こちらが実感湧きません。。
ストーリータイム(読み聞かせ)の時に一人で爆笑していた息子。
君なら楽しめるであろう。

変わる天気

2013年05月22日 | バンクーバーの生活


息子をプリスクールに送り届けた後、ちょっと太陽がのぞいたので、
散歩&買い物。

近所に、最近植えられた綺麗なラベンダーが。
この時期、季節の花がそこここに植えられ、明るく賑やか。。

裏の公園で娘が遊びたいと言い出し、



斬新、
飛んでいる。



ちょっと寒くなってきた、
さあ、そろそろ帰ろう、と言う寸前に。



ピッカーン。


落ち着かない天気だな。
家の窓も今日は開けたり閉めたり、、

太陽が隠れると、一気に寒くなるんだから、空気の入れ替えなんてしたくなくなるほど。
もう面倒になり、さっき全ての窓を閉めたのでしたー。

母リラックス

2013年05月21日 | バンクーバーの生活


今日はお友達がふた家族遊びに来てくれました。

息子と娘と全く同じ年齢で、お兄ちゃん&妹。構成も一緒。
の二人のママ。

もう一人は、息子と同じプリスクールのお姉ちゃんと一歳半の男の子のママ。こちらも、上も下も同じ学年です。

生憎の天気で外遊びはできず、家で。
が、時間の経つのは早い。


今日はピザを生地からコネコネ。
発酵いらずのレシピで簡単っ。
みんなで好きなようにトッピング。

ベーコン、タマネギ、ピーマン、マッシュルーム、えび、たっぷりチーズ!

410度のオーブンで待つこと15分。
いい色にチーズがこんがり。
写真撮り忘れたぁ。

3枚焼いて、全部ペロリ。
ワイワイピザは🍕かなり楽しいです!!


その後、友達が作ってきてくれたスイートポテトをデザートに^_^
日本の美味しい味がたまらないっ。
焼くだけにしてきてくれたので、我が家のオーブンで。
これまた作りたて、焼きたてをいただきましたー。


息子をサッと迎えに行き、、、
近くの公園でみんなで遊ぶことに。
同い年のジャッくんと日本語で話しながら、
同じツボで大笑いし、
同じぐらいのパワーで遊べて、
息子は相当嬉しかったようです。
見ている側も安心で😃
これ大事。


くるちゃんともいつもプリスクールで遊ぶけれど、違う場所で遊ぶのも新鮮で楽しそう。

下の子同士もチビちゃんながら、それぞれ遊んで、
母たちはゆっくり話ができました。
私はここ数日モヤモヤしていたものを聞いてもらって、すっとしたー。
聞いてもらえるってやっぱりいいものだ!

また近いうちに。


夜の我が家。


最近カタカナの勉強をしたがる息子。と付き合う父。
二日目。
いいムードで進んでいます。
ひらがなで鬼ババと化した母の出る幕はなさそう。。



おたまじゃくし

2013年05月20日 | 子供のこと

今日はビクトリアデイ。
カナダの祝日です。

さて、今日の公園にて。
私が座っているベンチから遠い場所で何やらしている息子。

一度、
「お魚がいたよー」
と言っていた気はするが、人と話していたために、無視。


次に近寄ってきた時に、
靴に砂をたくさん入れて、逆さまにしたりしている、、


私「何やってるの?」

息子「太陽さんにお願いしようか」

私 乾かしたいということは、、
「ビショビショなの?」

息子「うん、そうだけど。」

私「どうして濡れたの?」

息子「あっちで¥%#$♪+」

私「??
ピーン❗
、、、まさか、おたまじゃくしを 入れたの?靴に?
(おたまじゃくしがいることは、情報収集済み)

息子「そうだよ、はへ」


そうかい、そうかい、
あんたはアホかいっ。

でも、靴に入れてまでおたまじゃくしを見たかったのかい。
それとも、
金魚すくいみたいにしたかった?!

お手上げ、それ以上怒る気にもなりませんでした。
ただ単に靴が濡れて泣いちゃうよりは、
格段によい。

そのあとのことには考えが及んでいないのは言うまでもありません。
履けないほどに、ビショビショ。
すくったのだから当然だ。


大胆なくせに、
濡れたとか、
汚れた、
に弱い息子。笑えます。

息子「お家に帰って、お着替えしたい」
だそう。

私は幼き頃、水溜りにダイブしていたのだぞ、
ちょっとやそっとの汚れにはビクともせん。

どうやら、娘の方がその向きらしい(😅)
泥んこでも、ビショビショでも、
手をパンパンしたら、忘れてしまうツワモノです。

あーあー、
息子の靴、おろしたてだったのにぃ。
しかも、日本のいい靴。
知る由もありません😭


Zoo

2013年05月19日 | バンクーバーの生活

明日は祝日、三連休の中日。
お友達家族を誘って、動物園へ!

カナダの動物園、広さスケールが違います。さすがっ。
我が家は気に入っていて、時々くる場所。
ただ、結構高いので、前回メンバーシップを購入したところ。
よーし、これで、何度もくるぞーっ。
元とるぞー、笑

ライオンとトラの餌やりの時間。

お姉さんが、肉の塊を持つと、ライオンが並走します、
そして、食らいつく!!
一度に23kg食べるのだとか。

かなりの至近距離で迫力あり。
ライオンSpray zoneなる表示があるのですが、
実際にオシッコをかけられてしまう人もいたのだそう。
尻尾を上げて後ろ足をあげたら気をつけてください、
との一応の注意がありました。

今日は、これまでで一番動物たちの動きが機敏で明るく、
春だから?みな元気な季節だから?
くまが、ボールと戯れて、池の中で玉突きをする様子など、
初めて見る光景が。ラッキー。


電車にものり、5時間も動物園で過ごしました。
その後は、大人たちのお疲れ会。
またしても、串揚げ&🍺。
シメサバのバッテラ、ラーメンもいけるっ。

明日もお休み、ロングウイークエンドをのんびりかつ、有意義に過ごしています。
服装失敗、寒かったー。
Tシャツにパーカーでは薄着だったぁ。ウィンドブレーカーがさらに必要、それがバンクーバーの今です。