トミーのママの道~『トミーのカナダ日記』

元山梨放送アナウンサー富田智美の公式ブログ。
カナダ生活を気の向くままに綴るトミーの独り言・・

復活

2008年01月30日 | Weblog
トミー復活しました。
ブログを見た方に心配していただき・・・知り合いからも連絡をもらったり。
ご心配をおかけしました。心配してくれる人がいるっていうのも薬ですよね。
いやー、復活です。
もうちょっとゆっくり週間にしておこうと思いますが・・・

幸いなことに、我が家にはご飯を炊くジャーがちゃんとあるので(タイガーの、でも英語表示)いつもご飯です。
具合が悪い時に、パンをどうぞ、ジャガイモをどうぞっていわれても、ちょっと・・・
喉を通りにくい
そういえば、イギリスの人って具合が悪い時には何を食べているんだろう・・・
最近ずーっとご飯を食べています。鍋と雑炊も流行っている、家だけだけど。
熱が出た時には一日中、水一滴も飲まず・・・(飲んだ方がいいんでしょうけど)
夜にようやくご飯を食べる気になりました。
ご飯、たらこを昆布でまいたもの(母がおくってくれた、遅いお正月みたいな)、おつけもの(友達が持ってきてくれた)、
卵やき(パートナーのシンプルな)、ハム(よくないかなーと思いつつ)
てな感じの夕食でした。完璧なる日本です。

あとブームが(いうまでもなく家の・・・)
生タイプのわかめのふりかけ。ご飯に混ぜて、おにぎりにしたら、最高
生タイプだからしっとりとしていて、明太子入りと鮭入りがあるの。
これも母がおくってくれたんだけど、最近このおにぎりを食べて幸せを味わっています。
中には柔らかい梅干しを入れて・・・(母手作り)
そして、おいしいお味噌もおくってもらったから、にぼしでだしをとってお味噌汁。
今度、パートナーのフランスにいるお友達(といってもチョー素敵なおじさま)の家に遊びにいくことに。
美人な奥様とかわいい子供ちゃんが2人。
お味噌汁を飲みたいとのことを聞いた私たちは・・・俄然やるき。
煮干しもお味噌ももって作ろう!ともくろんでいます。
だし入りお味噌(イギリスで4ポンドで買いました、1000円弱。高い!)とだしの素を使ったお味噌汁と比べてみたいとも・・・
違いがわかるかなー。きっとわかるんでしょうね。

あーそんなこといっていたら、お味噌汁が飲みたくなってきた。
当分は美味しいお味噌汁が飲めるー
お味噌がなくなってきてドキドキしたのは初めてですわ。
マヨネーズに関してもそう・・・
日本食料やさんでは、ジャパニーズマヨネーズとして売っています。
安売りで1.99ポンド(500円ぐらい。500g)
全く味が違うんです。やっぱり日本のマヨネーズは最高!と。
味があって、ちょうどよいとろみ・・
こちらのマヨネーズはまとわりつくわりには、あっさりとして旨味がない・・・
んー、「UMAMI」の観念から探ってみないといけないのかしらっ。
ちなみに、マヨネーズ1kgを友達が持ってきてくれました。ので、まだまだ大丈夫

ちなみにちなみに、昨日の夜は、おでんでした。(←これも友達が持ってきてくれた、ってリクエストしたんだけど)

とまあ、うちの食卓は100%日本と同じです。気持ちとしてはね。
こちらで手に入るもの、できる範囲でですけどね。

写真は、今朝のもの。
ホットカーペットの上であまーいミルクティーを
まったく化粧っけがないトミーです。





初めて

2008年01月26日 | Weblog
寝込みました・・・
こちらにきて、初めて高熱をだして、ベッド生活を余儀なくされました。
おとといは38度4分まであがり高熱が久しぶりだったのと、これまでは家で寝ていれば何かと母やら誰かが面倒をみてくれていたから。
おっといたいたパートナーが。
ただ、おととい、昨日とちょうどロンドンに日帰りの出張の日にあたり、朝から晩までひとりぼっち。
おとといはベッドまで晩ご飯を運んでくれました。ありがとう。
でもねー、ただでさえ病気の時って心細くなるから、話す相手もいないと(話せる元気はなかったけど)寂しくて・・・
玄関あたりで物音がしただけで、ビクッとしてしまったりするのです
眠ろう眠ろうと努力しました。人は眠れるものです。
ひたすら寝続け、なのに夜もちゃんと眠り、なんとか蘇生しました

これまで、一年に一度熱を出すかどうかで乗り切ってきました。
37度台ならなんとか仕事は大丈夫。さすがに38度になると朦朧としてきて、しゃべることは困難になってきますね。
ともちゃん家の5時の時は何度か熱のまま乗り切ったことがありました。
OA直前に病院で点滴を打ってもらって、本番に臨みます。それまでは家で待機
ところが、不思議!
本番中は全く具合が悪くないんです!これホント。
熱が出ていることすら忘れてしまう。
で、本番が終わった瞬間、倒れ込むというわけ。
終わってすぐに病院に運ばれたことがあります。実は。
39度以上あがっていて、慌てて救急病院を探してくれました。
インフルエンザでした。
でも早かったので(48時間以内)次の日、日曜日に寝ていたらすっかりよくなり、月曜日の『ただいま』は問題なく出演した・・・なんてこともありました。OAに穴をあけなくてすんだんです。ほっ。
一度は、教養講座が終わって、CMに入った瞬間、目の前がチカチカして自分の席に(パソコンの前)座ったとたんさーっと血の気が引いて、具合が悪くなりディレクターに必死で訴えました。
幸いCMあけも自分の出番がなかったのでその間スタジオの外へ担ぎだされ(大きなたくましいディレクターに感謝)
ソファーに横になって休みました。
みんなわけわからないから、冷たいタオルを顔にのせてくれたりとてんやわんや。
少ししてエンドロール(プレゼントの告知あたり)になったのでなんとか復活。最後まで乗り切った!
んーこんなこともありました。
さすがに出演者のみなさんにも病院に行ってきなさいと強く言われ、行きました。
が、特に原因はわかりませんでした。なんだったんだろう。

ラジオでも一回あったなー。
途中から異様に寒くなってきて、頭に浮かぶ言葉が口につながってこなくて・・・
みるみるうちに体が熱くなってきて・・・
さすがに3時間ともなると、集中して体の変調を感じない、というわけにはいかないんですね。
ボーッとして、舌がまわらなくなってくる。
でも、自分がしゃべらないとこの時間はつなげない。
ヒヤヒヤしている自分とどうにもならないまわらない頭。
ちょっとだけ先のことを考えて、1時間単位で考えるなんてとんでもない、ワンコーナー、1曲をひとつひとつ乗り切っていくという感じですね。
ふー、ちょっと緊張感があっていいでしょ!ってその時は必死です
OA後すぐに病院で点滴です。お昼のニュースをベッドで見たのを覚えています。
隣の人に「あれ?いつもラジオ聞いてるよ」と話しかけられて、うれしいやらなんとやら・・・
「エー実は30分前までしゃべってたんですよ」と苦笑いが精一杯、でした。
まだ次の日も4時起きが待っていたので、とにかく今日中に治さなければとの気合いの点滴でしたもん。

それを考えたら、ゆっくりと熱と向き合えるなんて(嫌だけど)ゆとりの時間をもててるってことかな。
今日はだいぶ気分がよいです。
この調子で治ってくれるといいなと、願いつつ・・・

コラム『トランタン』がまた届きましたね。
最後に写真があったのに気付きました?
私は気付かなかったのですが、あとで知ってもういちどアクセスしてみました。
ちゃーんと写っていましたよ。ロンドンの様子が。
お友達が遊びにきた時に撮ってもらったんです!
お友達とはそよっぴー。ヒヒ。

見てみてくださいね!
調子でてきたトミーでした。

ほっ

2008年01月12日 | Weblog
あなたの元へ届きましたか?

ありがとうございます。気にしていただいて・・・。
第一回が配信されたので、ちょっとほっとしています。
どういう感じがよくわからないので・・・
わたしもYBSクラブに登録しているので、ちゃーんとイギリスはカンタベリーまでも届きました。
こちらは午前11時でした。
なんだか変な感じ。
ちょっとゆっくりお風呂に入っている時に受信しました。
お昼の長風呂読書、これがちょっとブームです。といってもとても久しぶりにしましたが・・。
そんな時に気になっていたので、お風呂間で携帯をもっていっていました。
そこで、じゅしーん。
まだ日本の携帯を持っているので、ちゃーんとトミー様あてにきました。
すごいね、今の世の中。

明日は、日本からお友達が初めて遊びにくるんです!
楽しみで仕方がない!!
二人でロンドンで観劇したり、泊まったり、あとは未定。
カンタベリ-でゆっくりお茶したりおしゃべりしたりしてもいいし
彼女のお部屋も準備完了!
枕カバーにアイロンをかけて・・(だって乾燥機だとしわくちゃだから)
カーテンをつけなきゃ。
で、ちくちくお裁縫をします。今から。
空港までお迎えにいってきまーす。
そろそろ彼女は山梨をでるはず
こういう感じなんだ・・・時差で迎える時って。
と、改めてわくわくし始めたわたしです。
ちょうど、こちらにきて1ヶ月。
少し寂しくなってきたので、ちょうどよかった
フランスにもいっちゃおうかなーとかふくらみます。

またご報告を!
今、テレビをみています(おっと、パートナーが帰ってきた。よかった)
チキンのお話。安いチキンがどうやって飼育されているか・・
たまごはどうやって作られているか・・・
これを見ると安いチキンは買えない、チキンを食べたくなくなる・・・
今日の晩ご飯は唐揚げだったけど。これはフランスで買ってきたチキン。
イギリスでは、Free Range(放し飼い)とそうでないものがあります。たまごも肉も。
これが値段がちがうわけです。もちろんFree Rangeの方が高い。
その違いの訳を解いているというような番組。
少々高くてもFree Rangeを買うようにしていたけど、これを見ると、そうしなきゃという気に。
また、食の話も後日・・・。

では
本当にありがとうございました!コラム!嬉しいです。
表紙の写真、最新です。
で、このブログの写真は近所のブリーンウッズ、森です。
時々散歩にいくんですよ。とっても素敵なところ・・・

TODAY

2008年01月11日 | Weblog
あなたの元へ届きます!

そうです!トミーのCOLUMNが!
タイトルは、んーあした(というか日本は日付変わって今日ですね)見てくださいね。
写真も一番あたらしいものです。
久しぶりにカメラマンさんにとってもらってちょっとばかりドキドキしましたよ。
さっそく登録してくださった方がいらっしゃって、嬉しいな。
原稿はもう送ってあります。その後少しやり取りをして事実確認などをして。
もう大丈夫!のはず

また、ここで聞かせてくださいね。
ここに覗きにきてくださっている方は「あーそれ知ってる、もうトミーに聞いたよ」
ということもあるかと思います。

ここでは先出ししていることも
感想など、質問などもお待ちしていますね!
ここで質問にお答えしちゃいます。

イギリスではこのようなメルマガはありません。
これから少しずつ出てくるのだとイギリス人は言いますが。
携帯でネット検索する・・・ことすらまだまだです。
ので、メルマガでコラムを。と言っても、ピンと来ていない様子。
「週一回、送られて~、メンバーのところに~」といっても、んーわかってるのかどうか。
いまだに「トミー、そのこらむは会社のそれともプライペートのブログの?」
と聞かれたりします。個人で配信はできないよ

と、今日携帯であいましょう!
今日は、お日様の存在を忘れていました。
朝からもう強風で少しの光もないイギリスです。今になって(午後4時)雨が降り出し、風も吹き、ハリーポッターが出てきそう。正確にはハリーポッターの怖いキャラクターたち。
4時の段階でもう夜に近いです。カーテンをしめようかと迷っているぐらい暗い。
キャー、気がわっさわっさと揺れている。
今日は一歩も外へ出ませんでした。
そして、実は。
初めてのひとりの夜なのです
パートナーは仕事で北の方の町へ今出かけていきました(どこだっけ?かなり時間がかかるらしい)
で、とまりで明日の夜にならないと帰ってきません。
初めてなのに、こんな天気。ちょっと憂鬱ですわ
テレビ見て、本読んで、早く寝ようかな。
さっき、パートナーの仕事仲間のフランス人4人が家に迎えにきてくれて、(車でフランスから来た)
家で紅茶を一杯飲んでいきました。
みんな家のアイテム、こたつ、ホットカーペットに感動していきました
明日の夜までにここを覗いてくださった方、ぜひトミーに励ましの言葉を!

あっ写真は結構前に撮ったものだけど、なんとなく私のお気に入りの一枚。
カンタベリー大聖堂を撮ろうと思って失敗した!がお気に入り。うしろは大聖堂!

ありがとう

2008年01月07日 | Weblog

ございます
コラムが今週の金曜から始まります。
早速登録してくださった方に感謝嬉しいです
第一回を・・・書いたり削ったり今しています。
んーなかなか難しい・・・かな。でも楽しくってのって一気に書いてます。
このブログは結構力抜きまくりで書いているので(だって自分のとこだもん)
ちょっとかしこまってみたり、ぬけてみたりー。コラムの方はね。
ま、どんな完成系になっていくのか、楽しみにしています。自分自身が

さて、今日は久~しぶりにお天気がよくって、しかも日曜日
カーテンの隙間から光が差し込んでくるなんて素敵!
パートナーに提案!
ウィスタブル(近くの町、海沿い)へ行こう
ロジャーを誘って、カキを食べにいこう!イエーイ。
紹介しましょう!
写真はロジャーです。
ロジャーはオーストラリア出身の人類学者、プロフェッサーです。
パートナーが一番尊敬して、一緒に研究をしたり出版をしたり・・・
家も近所でとても私のこともとても気にかけてくれる頼りになる方。
きっと娘息子のように思ってくれているところもあるかなぁと。
本当に素敵でやさしくて、居心地がよいのです。
結婚式では主賓のスピーチをしてもらいました(もちろん、通訳つきで)
そんなロジャーとブランチを
漁師町なのでお魚屋さんも並びます。
海が見える席に座り、オイスター1ダース!
白ワインも飲みたくなっちゃって・・・ちょっとだけお昼から
プリンとした食感を楽しんでいる間に潮風がすーっとハナをくすぐりに。
レモンとちょっとタバスコをかけてみたりで、
全てが一番いい状態で、
のどに近いところあたりに、
うまみをさりげなく置いていってくれます。
すかさず、白ワインをちょいっと。
んー、至福。

メインはイギリス名物フィッシュ&チップスを。
つまりは、お魚を揚げたものとポテトフライ。
いろんなお魚がありますが、cod(タラ)が一般的。
3人ともタラを頼み、20センチ×10センチのフィッシュにレモンと塩をふりタルタルソースをかけていただきます。
あっつあつのフィッシュ、これがまたおいしいんだなー。
さくっとした中に、肉厚のタラが。切るとジュワーっ。
大きなお皿の半分を占めるのは、かなり大胆な存在感のあるしかも大量のチップスが。どでんと。
一本が15センチあるチップスだってありました。
ポテトが苦手な私も、はじめはいつもおいしいの。
完食はできなかったけど・・・オオイヨ
結構そこここにフィッシュ&チップスのお店があります。
今日は行ったところはレストランのようなパブのような、おいしいところ。

ま、揚げ物と揚げ物かい!と突っ込みながら食べていました。
イギリスへ来たら、一度は食べてみてもいいですね。
といっても食に関してまったく期待をもたれていないイギリス。
じゃがいもと魚をあげただけ。というシンプルなものでそんなに特別ではないかなー。
特別じゃないからそんなにまずくなりようがないのかなーと。
ちょっと辛口を
それが、まずいお店もあるんだな。
とっても心地よくておいしいブランチでした!大満足!
・・・・・・・
帰ってきて、胃がもたれている
のは言うまでもありません、仕方がないな。
揚げ物と揚げ物だけだもん。
ということで、今からうどんを食べます。
ロンドンでうどんを買ってきたの。
ではまた

2008年01月02日 | Weblog
はっぴーにゅーいやー

日本では初日の出が見られたそうですね。
こちらイギリスは元日は、はい、いつも通り曇り空でした。
初日の出を・・・という習慣はないみたいですね、太陽がなかなか出ないか。

さて、2008年、あなたにとって素敵で心穏やかな一年になりますように・・・
年があけた瞬間花火があちらこちらであがり、私の2008年も始まりました。
カンタベリーでも近所で打ち上げ花火が!ロンドンでは、とにかくお金かけちゃいましたっていう花火大会で年明けです。ここ数年恒例みたい。
クリスマスほどの盛り上がりはないですかね。

我が家は初めてのお正月を家でゆっくりと。。。
大晦日は知人が2人来て、鉄板焼きディナーでした。しめはお好み焼き。
その前にフランスのスーパーで買ってきたステーキ!これがおいしいの
そんなに高くなくてもめっちゃおいしい。
近所の八百屋さんで見つけてきた立派な(こちらにきて初めて遭遇した)大根を贅沢にもおろし・・・
大根おろし醤油でいただきました。
トミーは、手羽先を名古屋風に?!(←めっちゃ安い)1キロ=300円ぐらい。
イギリスの物価としては異様に安くて逆に怖い。
たぶん食べ方を知らないんだろうと思います。

そして、奮発して油揚げを買ってきて、おいなりさんを25個も作っちゃいました。おいしく今も食べてます。
あと何日かこれで・・・あと、奇跡的に売っていたレンコンもいためました。
なんとかお正月っぽいでしょ?とお餅も食べようと画策中。
元日はお昼間にお屠蘇をいただき・・・ふうー。
お正月はいいものですね。
去年は特番やってたな・・・とか思い出しつつ。
社会人になってから初めての本格的なお正月ですイヒっ。

さてさて、お知らせしたいこと!
引っ張ってしまいましたが・・・
んー、暗闇???!ではないかな

でも、みなさんに定期的にご報告できる機会です!
YBSクラブをご存知ですか?
会員登録していただくと毎週金曜日にメールマガジンがあなたの元に届きます。
登録料、会費などは一切かかりません!無料。

で、そこで新年からトミーのコラムが始まります
2008年第1回は 1月11日 今から書きます。おーっと1並び!
ので、そちらをぜひご覧いただきたいのです!
会員登録していないよーというあなた!!
今携帯を手元において、ご一緒に。
山梨放送のページを開いていただければそこからすぐに登録できます。
パソコンで山梨放送のHPを見ていただいてもokです
まずはトライしてみてくださいませ。

そしたら、毎週金曜日にイギリスのトミーからお便りが届きます。
もちろん全国どこにいても・・・ですよ。便利な世の中になったなーとおばあちゃんみたいなことを思ふ・・・。

ということで、トミーコラムをぜひよろしくお願いいたします。
ちなみにこのブログはそのまま!です。
どちらもおつきあいいただけたら幸いです。
と、山梨とのつながりをイギリスの家で(ほとんどこたつで書いている)感じているトミーです。

お知らせしたいこと...とはYBSクラブのことでした。
会員登録してくださいね!うちの両親は最近完了。
今、周りの人にお知らせ中。

では、また
写真は庭の塀に遊びにきたりすくんです。
よく見る光景、いやされてます。