トミーのママの道~『トミーのカナダ日記』

元山梨放送アナウンサー富田智美の公式ブログ。
カナダ生活を気の向くままに綴るトミーの独り言・・

Happy Halloween

2012年10月31日 | バンクーバーの生活

今日10月31日はハロウィン。

カナダでは盛大に行われています。

息子が通うプリスクールでも、’コスチュームを着てきてください’とのこと。

 

今年選んだのはこちら

プリスクールの入り口で。

 

そう、ファイヤーマンです。

 

本当は去年と同じスーパーヒーローのはずだった、のですが・・・

妹がどうしても離さない このように。

 

娘にはヒラヒラのプリンセスを買ったのですが、突き返されました。

あえなく、返品

 

ということで、お兄ちゃんに新しいものを買う事になったわけです。

 

娘は事前に催された小さな子供向けのハロウィンイベントに連れて行きました。

ひろーい(さすがカナダ)体育館のような場所で。

ドロップイン(飛び入り参加)3ドル。

 

怖がって後ずさりしていました

 

クッキーのデコレーションをべったべたになりながら嬉しそうにしたり。

いろんな遊具が出ていたり、フェイスペインティングをしてもらえたり。

娘主体で出かけるなんて初めてのことなので、なんだか不思議。

娘の行動、娘の弱点、娘の良さを知る事ができた気がします。

ごめんよ、いつも兄貴のお付きみたいになっていて。

 

息子はプリスクールでTrick or Treatingをしたり、(お菓子を入れる袋を作ったみたい)、

ファイヤーマンになりきってそれはそれは楽しそう。

 

1週間も前から「今日ハロウィンしよう」と毎日言い続けていたもんね。

 

 

実は今日は雨。天気予報も一日中晴れる見込みなし。

Trick or Treating は夕方近所を回るものなのですが・・

雨だし無理だなー。

 

と思って夕方5時に諦めの気持ちで窓の外を眺めていると。

出動している!

あんな赤ちゃんまでも?!

 

ということで、様子を見る程度に行ってみる事に。

隣の建物に住む仲良しのお友達(親子ともども)に連絡して気合いのTrick or Treat。

そうはいっても、小降りだったので、まあ行けるかなと。

 

 

近所はマンションばかりで一軒家がありません。

なので、Trick or Treatingには向かないなーと思っていたのですが、

それぞれのお店がちゃーんと対応してくれていました。

 

近所のフローズンヨーグルト屋さん。Menchie's 

常に10種類以上のフローズンヨーグルトが用意され、サーバーで自分の好きな物を好きなだけ。

トッピングもあわせて、量り売りのお店です。

ヘルシーだと評判。夏はどれだけ食べたことか。。

 

歯科医院でも。魔女がちょっぴり怖め

4軒ほどまわった頃から、フードの上から打ち付けられる感覚があるほどの土砂降りになってしまいました。

こんな雨の中外を歩いた事なんてない!

思わず笑っちゃうぐらいのギャグみたいな雨でした

娘をストローラーに乗せ、息子はヘルメットがだいぶ守ってくれていたのと、分厚いコートを下に着ていたので浸透していなかったことが幸いしてなんとか。

それでもまだまだやる気の息子にギブアップ宣言した母でした。

 

それでも全部で9軒まわって

今日の収穫は

 

んー、どの扉に隠そうかしら

 

子供たちにはもちろん、子供の様子を見る親にとっても、なんだかわくわくする一日でした。

ちなみに我が家のジャックランタン。

早く作りすぎて、当日にはしぼみ気味。口元がちょっと怖い。

小さいものは息子がプリスクールでパンプキンハントしてきたもの(中庭に隠してあってそれを探し出す)

 

 

あっつーいお風呂に入って、今日は肉うどんです。

あったか布団で早く寝よ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オータム in バンクーバー

2012年10月29日 | バンクーバーの生活

ご無沙汰しました。トミーです。

ご心配くださっ方から数々のメールをいただきました。

カナダ西海岸、ブリティッシュコロンビア州の沖合を震源とする大地震がありました。

バンクーバーはまさにブリティッシュコロンビア州(といってもとてつもなく広いのですが)

ですが、ちっとも揺れを感じませんでした。

カナダ時間の午後8時過ぎ。だったそうですが。

その時は、パートナーは出張帰りの時差ぼけと疲れで早々に床に就き・・・

私は子供たちをいつもより早く寝かせるべく、ガミガミうろうろしていた頃

が、全く気がつきませんでした。

ダウンタウンの高層階に住んでいる人は、ゆーっくりと長い時間揺れていたとのこと。

私も早く眠りにつき、真夜中に電話が鳴るではありませんか!!

「あれ、たぶん実家から。時差の計算間違ったのかしら」とぼーっとした頭で考えながら電話にでると、

「大丈夫か?」とのこと。

「何が?」

「大きな地震がカナダであったとニュースで見て心配して。津波警報も出ているとか」

「え?そうなの。チェックするわ」

 

とリビングの明かりを付けると夜12時。まだこんな時間だったのか。真夜中だと思ったのだけど。

揺れを感じていなかったので大丈夫だとは思いつつも、背筋が伸びる。

ここは海から近い。

 

震源地から近い空港の職員たちは高台に避難しているとのこと。

大きな被害はなく、安心しました。ハワイでも10万人が高台に避難したのですってね。

 

カナダへ来るときに、カナダは地震があるかどうか調べました。あるけれど頻繁ではないし、大きい地震もだいぶ過去のこと。

万が一のことを考えなければいけないのか、と改めました。

これまで海の近くに住んだ事がなかったから。

 

 

バンクーバーはすっかり秋。というか冬?!

すでにダウンジャケット。

先日の刺すような寒さを久しぶりに味わったらどうしても耳当てが欲しくなって、急遽購入。

靴はウォータープルーフをすぐにはける場所に置き。

とまあ、冬に慣れるための期間、「あーこんな感じだったわー」とね。

朝は7時すぎでも真っ暗です。さすがにこれはちょっと寂しい気分。

息子のお弁当を真っ暗な中作っていると、早朝4時起き生活を思い出す

なるほど、夏時間、冬時間は必要な国なのだな。

11月4日(午前2時)に冬時間(標準時間)に切り替わります。

眠る前に時計の針を1時間戻しておけばOK。

どうやら若者たちはこの日を楽しんでいるとか。。

深夜2時まで営業のバーなどはいつもより1時間長いわけで。

これまでの”真っ暗な7時”が”朝6時”になるということ。それなら納得。

 

でも、明るいバンクーバーも。

それが、紅葉。バンクーバーは針葉樹が多いのでそこまで紅葉を楽しめるわけではありませんが。

街路樹が空気を明るくしてくれます。

 

そして、これ。

 

 

 

近所のスーパーでももちろん売っています。1個4.99ドル

そう、ハロウィン

10月31日。いよいよあさってです。

この週末にカボチャの顔を切り抜いたお家が多いのでは?

我が家はちょっと早くやりすぎた?しぼんできちゃいました。

 

全体的に暗くなってきたバンクーバーではありますが、むしろさし色が映えて、それはそれで。

ハロウィンの報告もしたいと思っています。息子はプリスクールへコスチュームを着ていくのを楽しみにしています。

プリスクールからのお便りには、コスチュームを着てきてください。ただし、危ない武器などは禁止、と。

街がわくわくしています。