創発企業経営

起業13年目の会社の経営、事業報告

ゼロになるところ

2015年08月25日 | 日記

入院中のことを書くのはこれで最後です。

時期は5月、すずめのひなの巣立ちの時期でした。巣立ったばかりのひなが病室の窓際にやってきて、しばらくすると親鳥が迎えに来て行ってしまいました。  出会えると少しラッキー。 病院の中をロボットが走っています。

      

10年ほど前、勤めていた会社を辞め、みぞれの降る中、都内の会社を何社も訪問したことがありました。 失業すると鬱にも近い無力感を感じるもので、将来に希望が感じられないまま、都内の日本庭園で時間を過ごしました。 ベンチに座って水鳥を眺めていたことを思い出します。

かじかんだ手で傘をさして歩いた、落ちては解ける雪混じりのアスファルトの舗道や鉛色の空は、その時のわたしの原点でした。 何か複雑に事情がこんがらがった時には、ゼロリセットできる。 そこからまた始められる原点だと思いました。

でも、そのときは、まだまだ、たくさん抱え込んでいてゼロではなかったのです。

入院中は、病院のコンビニに商品があっても食べられません。お金があっても、買えるものがない。

動脈に挿入された点滴の栄養補給で生きていて、いつ回復するか、いつまで入院しなければならないか分からない。 チューブが邪魔で風呂には20日も入れない。

病棟のロビーを1日1kmくらい歩きました。 回廊状になっている廊下を1周すると400m。 2周半、点滴スタンドと一緒に歩きました。 30分ほどでポンプのバッテリー切れの警告ブザーが鳴ると、病室に帰らなければなりません。

 

もう少し歩くと病棟を繋ぐ解放廊下。 ここがゼロでした。 ヒトは何もできない。 無力になる場所。

 

できることは、点滴スタンドと一緒に一歩、一歩、歩くだけ。 何も考えないで歩いていると、じきに、期待もなく、不安もなくなって。 不思議なこころの落ち着きがありました。  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿