創発企業経営

起業13年目の会社の経営、事業報告

上腸間膜動脈症候群 (1)

2015年08月10日 | 日記

この時期になると昨年の入院のことが思い出されます。

小腸損傷の手術の後、順調に回復し、集中治療室から一般病棟に移り点滴も外れて、病院内を階段で移動できるようになりました。 執刀医の先生からは「来週出張だけど、出張中に退院できるだろうから。 そうしたらもう会うこともないね。」と言われた直後のことでした。

早く退院したいと少し無理して食事を完食していたのですが、腹部の膨満感から、突然、ベッドで緑色の液体を嘔吐しました。 吐くと少し楽になるのですが、それから週末の2日間昼夜もなく数時間ごとに嘔吐しつづけました。

 そのときの手の写真。 脱水症状がひどく血管が浮き出ています。

後でわかったことですが、吐いていたのは、肝臓から分泌される胆汁でした。 胆汁は肝臓から1日に約500〜800ml十二指腸に分泌され、消化吸収の助けをしています。 十二指腸が狭窄していたので、食事も水も通りませんし、分泌された胆汁がお腹の中に貯まって、苦しくなると口から吐いていたのでした。

週明けの造影検査で十二指腸の狭窄と分かり、鼻から管を入れると胃腸に貯まっていた胆汁が出るわ、出るわ..  器に一杯1ℓ くらい出たでしょう。  主治医の先生からは、「長引きます」の一言。   間もなく退院と期待していた状況から一転。 いつ退院できるか全く分からないまま、それから23日間、一切食事なしの生活が始まりました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿