goo blog サービス終了のお知らせ 

Tokunaga Sound ☆ 昨日~今日 そして 明日へ


徳永延生がつぶやきます

クロマチックハーモニカ。時々ゴルフ‥

Tokunaga Sound新曲集追加のご案内

2020-06-20 06:30:06 | ハーモニカ

Tokunaga Sound

新しい曲集が出来ました。

 
 
皆様のレパートリーの拡充にご利用ください。
 
 
*****************
 
 
お問い合わせは 
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
*****************
 
HPが新しくなっています。
URLの登録変更をお願いします。
Tokunaga Sound Official Site 
 
*****************
 
 
昨日は、小雨が降る中
池田レッスンに向かいました。
 
コロナの影響でしょうか
出席された生徒さんは2名でした。
少しさみしいレッスンになりました。
2名ですので曲の演奏の順番がすぐに回ってきて
お一人3曲づつ演奏していただきました。
すべて素晴らしい内容で
3か月のブランクは全く感じません。
コロナ自粛中に
ご自宅で練習をされていたと言うことが
十分にうかがえます。
来月からはお休みの方も出て来られて
賑やかなレッスンになると思います。
 
 
 
 
さて、今朝の曲は
テナーサックスとテーマをユニゾンで演奏する
「Perdido」す。
1941年デューク・エリントン楽団在籍の
トロンボーン奏者ファン・ティゾールの作品です。
リズムはミディアムスイング、キーはBbです。
アドリブではファとラbのトリルが効果的な奏法です。
エンディングではシbが2オクターブに渡って
上がっていきます。
それではお聴きください、今朝の曲は
「Perdido」です。

 

Perdido(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに。良い一日をお過ごし下さい

2020-06-19 07:13:21 | ハーモニカ

昨日から雨が降り続いていて
今日は大雨になるそうです。
みなさま、お気をつけ下さい。
 
*****************
 

「What's Going On」と言う曲があります。

新しい曲集に収録するつもりで
自分で吹いた演奏を耳コピして譜面に起こしたのですが
 
そのことをスッカリ忘れて
数日後また同じ作業をして、、、
全く同じ譜面が出来上がりました。
 
 
1曲譜面に起こすのには2~3時間かかります。
今までにも何度か同じことがありました。
その都度その都度、少しショックを受けていましたが、、
 
ポジティブに考えたら
2度勉強できたと言うことです。
 
あまり落ち込まないようにしています。
 
 
*****************
 
 
 
さて今朝の曲ですが、スタンダードナンバーで
サックスとのユニゾンのカラオケもあるのですが
バラードの場合、
あまり譜面通り吹いてもかっこよくないので、
あえてALLカラオケを使い
自由に吹いてみました。
 
 
*****************
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
HPが新しくなっています。
URLの登録変更をお願いします。
Tokunaga Sound Official Site 
 
*****************
 
 
この曲は冒頭のメロディーで
ソのロングトーンが出てきますが、
この音をどう表現するかが
非常に大事だと思います。
今回はグロー奏法(小さな声を出しながら
リードの音との不協和なサウンドを出す方法)を
使っています。
一部フラッター奏法(巻き舌で吹く)
前サブトーンや後サブトーンなども使い
セクシーに演奏しています。
それでは、お聴きください。
今朝の曲は 「In A Sentimental Mood」です。

 

In A Sentimental Mood(Chromatic harmonica)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマチックハーモニカ3本でのアンサンブル

2020-06-18 06:48:39 | ハーモニカ


アンサンブルのアレンジのご依頼をいただきました。

 

*****************
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
HPが新しくなっています。
URLの登録変更をお願いします。
Tokunaga Sound Official Site 
 
 
*****************
 
HOHNERのクロマチックハーモニカに限りますが
いつでも修理・調整受け付けています。
 
*****************
 
 
作曲は喜太郎さんです。
1980年のNHK制作のドキュメンタリー番組
『NHK特集 シルクロード』
そのテーマ曲として作られたそうです。
 
今朝の私のアレンジは
アンサンブルと言ってもカラオケを使って
クロマチックハーモニカ3本での
ハモったり、オブリガートで絡んだりと言った方法での
トリオアレンジです。
とてもシンプルで美しいメロディーですので、
そのイメージを損なわないように
アドリブはしていません。
YouTubeで調べているうちに
二胡の素晴らしい演奏に出会いました。
音程はしっかりしており
とにかく楽器が歌っています。
それではお聴きください。
クロマチックハーモニカトリオアレンジで
今朝の曲は「シルクロード」です。

 

シルクロード(Chromatic harmonica)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな梅雨の晴れ間に。笑顔多めに

2020-06-17 06:04:33 | ハーモニカ


スマホに保存されたままになっている
写真を整理していたら

北海道に旅行に行った時、美瑛の近くにある
トリックアートの館で撮った写真が
たくさん出てきました。

これが本当に凄いんです。

アルミ箔の上に置かれた2つのリンゴ。

リンゴも素晴らしいですが、、
このアルミ箔の質感が
あまりにもリアルで凄すぎます。
 
 
また行ってみたくなりました。
 
 
*****************
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
HPが新しくなっています。
URLの登録変更をお願いします。
Tokunaga Sound Official Site 
 
*****************
 
HOHNERのクロマチックハーモニカに限りますが
いつでも修理・調整受け付けています。
 
*****************
 
 
 
さて、今朝の曲はサックスとのユニゾンシリーズで
1940年デューク・エリントンのナンバーです。
優しい音に包まれて、、、
この曲は同じフレーズが何度も出てきますが、
最後に凄くブルージーなフレーズが3度出てきます。
それがとても印象的です。
それではお聴きください、今朝の曲は
「In A Mellow Tone」です。

 

In A Mellow Tone(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokunaga修理工房

2020-06-16 06:07:36 | ハーモニカ


全国のHOHNERの愛好家の皆様の

クロマチックハーモニカの修理を
たくさんさせていただいております、、が

ドイツHOHNER社から
リペア用部品が全く入って来なくて
非常に困っています。
 
仕方なく280-Cの新品のハーモニカを分解して
リードプレート、ボディーやスライドレバー、
下板、、などを使っています。
 
当然その他の部分
カバーやマウスピースなどが
残骸として溜まっていきます。
 
 
悲しいことです。
 
 
*****************
 
HOHNERのクロマチックハーモニカに限りますが
いつでも修理・調整受け付けています。
 
*****************
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
Tokunaga Sound Official Site 
 
*****************
 
 
 
さて、今朝の曲は
「Don't Get Around Much Anymore」です。
うろうろしないで、、と言う邦題が付いています。
テナーサックスとユニゾンで
テーマのメロディーを吹いてみました
他のメロディー楽器と一緒に演奏するのは
非常に楽しく、気持ちがいいですね!
 
この曲を「ハーモニカ」でYouTubw検索してみると
とてもたくさんの方が演奏されています。
全く覚えていませんでしたが
私も8年前に一度アップしているようです。
その時は結構細かいフレーズを吹いていますが、
今回はシンプルにブルージーに演奏してみました。
それではお聴きください、今朝の曲は
「Don't Get Around Much Anymore」です。

 

Don't Get Around Much Anymore(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jazz「Favorite STANDARDS」

2020-06-15 06:40:17 | ハーモニカ


Jazzのスタンダード曲の

カラオケがたくさん入ったCDと譜面

とても便利で重宝しています。
 
 
今朝はこの曲集で「If I Should Lose You」
もしあなたを失ったら、、と言う曲を吹いてみました。
色んな方の演奏や歌をYouTubeで聴くことが出来ます。
作曲はラルフ・レンジャー1937年の作品です。
チェット・ベイカーの演奏もバラードですが
とても素敵です。
それでは私のハーモニカでお聴きください。
「If I Should Lose You」です。
 
 
*****************
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
Tokunaga Sound Official Site 
 
*****************
 
HOHNERのクロマチックハーモニカに限りますが
いつでも修理・調整受け付けています。
 
*****************
 
 

If I Should Lose You(Chromatic harmonica)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokunaga Sound~サブトーン奏法~

2020-06-14 06:44:15 | ハーモニカ

梅雨に入り
ジメジメと蒸し暑い日々です。
 
少しの雨なら傘を持ってウオーキングに出かけます。
近くの小学校の横を抜けるとき
その校庭の柵から
アジサイがはみ出して咲いていました。
とてもきれいです。今、アジサイが満開です。
 
 
 
さて、今朝の曲は「サンライズ・サンセット」です。
私の20年前にリリースしたCD「Day Break」
1曲目に入っています。
 
 
この頃から
Tokunaga Soundの一つサブトーン奏法を開発し
使い始めました。
そのことがこのCDのライナーノーツに書かれています。
懐かしいです。
この「サンライズ・サンセット」は
1964年初公開のブロードウエイのミュージカル
「屋根の上のヴァイオリン弾き」の挿入歌として
発表されました。とても哀愁のあるメロディーです。
キーはGm、難易度は☆2つ、
それではお聴きください、今朝の曲は
「サンライズ・サンセット」です。
 
 
*****************
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
Tokunaga Sound Official Site 
 
*****************
 
HOHNERのクロマチックハーモニカに限りますが
いつでも修理・調整受け付けています。
 
*****************
 
 

Sunrise Sunset(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳永修理工房

2020-06-13 06:30:40 | ハーモニカ


スマホスタンドを買ってみました。

とても便利です。
 
ハーモニカの修理・調整の仕方を撮影して
今後のために残していきたいと思っています。
 
*****************
 
HOHNERのクロマチックハーモニカに限りますが
いつでも修理・調整受け付けています。
 
*****************
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
Tokunaga Sound Official Site 
 
*****************
 
 
梅雨に入り、昨日は曇りがちでしたが
和歌山県白浜の千畳敷と三段壁に行ってきました。
自然の造形の偉大さ・素晴らしさに
目を奪われました。
 
 
 
 
 
 
さて、今朝の曲はオリジナル曲で
「浜名湖就航の歌」です。
10年くらい前に浜名湖でハーモニカセミナーを
毎年続けているときに
セミナーのテーマソングとして作りました。
三拍子の覚えやすいシンプルなメロディーです。
難易度は☆2つです。
サビの部分は2ndハーモニカをダビングで
ハモらせてみました。
それではお聴きください、今朝の曲は
オリジナル曲で「浜名湖就航の歌」です。

 

浜名湖就航の歌(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっとりと雨の季節に。楽しくお過ごし下さい

2020-06-12 06:07:43 | ハーモニカ


私のYouTubeを見ていただいた方から

リクエストをいただきました。
 
私は知らなかった曲で「刈干切唄」
宮崎県の高千穂地方や五ヶ瀬地民謡です。
稲を刈るときの労働歌だそうです。
小柳ルミ子さん歌われています。
 
今朝のハーモニカでの演奏は
最初はアカペラで原曲のイメージで。
そして、その後ジャズ風にアレンジしてみました。
テーマを崩してその後、Dm7、G7の
繰り返しのコード進行でアドリブをしました。
そしてまたアカペラ演奏に戻ります。
カラオケはバンドプロデューサー5で作りました。
それではお聴きください、今朝の曲は
「刈干切唄」です。
 
 
*****************
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
Tokunaga Sound Official Site 
 
*****************
 
 
 
HOHNERのクロマチックハーモニカに限りますが
いつでも修理・調整受け付けています。
 
*****************
 
○テレビレッスンについて詳しくは こちら
○通信添削システムについては こちら

*****************

 

刈干切唄(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリスビー。笑顔多めな一日を

2020-06-11 06:35:13 | ハーモニカ


1954年のフランス映画
「現金に手を出すな」の主題歌
グリスビーのブルース」 です。

難曲です。

私のCD「ジェルソミーナ」にも収録されていますが
細かい16分音符が多くてたいへんです。
 
 
今朝はリズムを16ビート系を使って
アレンジしてみました。
フレーズの難易度は
CDのバージョンよりもかなり簡単ですが、
グロー奏法やフラッター奏法、オクターブ奏法など
色々な奏法を使って
表現方法はやはり難しいです。
すごくインパクトのあるかっこいい曲です。
クロマチックハーモニカ奏者なら
クラッシック、ジャズを問わず
一度は憧れる極め付けの曲といっても
よいと思います。
それではお聴きください、今朝の曲は
「グリスビーのブルース」です。
 
*****************
 
徳永教室 06-6934-7266
Email  harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
 
Tokunaga Sound Official Site 
 
*****************
 
HOHNERのクロマチックハーモニカに限りますが
いつでも修理・調整受け付けています。
 
*****************
 
○テレビレッスンについて詳しくは こちら
○通信添削システムについては こちら

*****************

 

 

Le Grisbi(Chromatic harmonica)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする