昨日、HOHNER270-Cの
木部ボディーの変形の事について書きましたが
今朝は木部割れについてです。
写真のように木部が縮んで割れることもあります。

酷くなると
完全にボディーが2つに割れてしまいます。
たくさんのハーモニカの修理をしていますが
その割合は64タイプが60%
270タイプが40%です。
木製のハーモニカは温度や湿度の変化に弱いので
充分お気を付けく ださい。
*****************
*****************
徳永教室 06-6934-7266
Email harmonicatokunaga@gmail.com
Email harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
Tokunaga Sound Official Site
*****************
さて、今朝の曲は
ウィスキーのコマーシャッルソングで「 夜がくる」です。
以前にもアップしていますが、 同じ曲です。
今朝は難易度を☆3つにして演奏しました。
ジャージーでブルージーな曲です。
サブトーン奏法や複合ビブラート、ベンド奏法などが
重要になってきます。
いかに落ち着いた雰囲気で
ムーディーに吹くかがポイントです。
それではお聴きください。
今朝の曲は「夜がくる」です。
夜が来る(Chromatic harmonica)