goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

ヘモcheck♪第4回

2013-02-21 09:51:55 | 部員編
これまで、12月13日を皮切りに、3回にわたってヘモグロビン測定を行ってきました。
小澤式「目標を達成するための8か条」を守っていれば必ずや数値はupするはずです。

①朝食を毎日欠かさず取る
②大便は1日1回、必ず朝に
③遅刻しない
④学校で眠くならない
⑤体をしっかり動かす
⑥毎日、勉強2時間
⑦風呂(湯船)に入る
⑧睡眠は7時間前後

保健室の紺野先生が、これまでの経過を含めた分析をしてくださいました。
まずは、生活に関するチェック項目から。
①突出すべきは朝食喫食率が100%であるこということ。まぁ当然だけど、本当に大事な事。
②快便生活を送っている者は77~86%。私も毎朝となると…厳しいです。どうすれば快便生活になるだろうか?
③まぁ、遅刻する者はゼロです。
④学校での居眠り???未確認ですが、ゼロであってほしい。
⑤しっかり体は動かしています。
⑥家庭学習を毎日2時間。厳しいだろうな~。でも0分はまずいでしょ。
⑦湯船での入は79⇒79⇒85%で向上してます。寒いしね、湯船に浸かるのは必須です。
⑧睡眠時間ですが、ほとんどが6~8時間前後。問題は就寝時間が遅くなって、起床時間も遅くなっているという点。

そして、肝心のヘモグロビン値。
なんと予想外の…下降者数名((+_+))
紺野先生の分析からすると、就寝時間・起床時間のところが一番の問題ではないかということです。

19日(火)check4回目~♪


数値回復、改善者多数♪基準値12.0g/dLに対して、14.0を超える者も数名♪
全国私学まで、あと1か月少々です。引き続き、生活の改善・向上に努めていきましょう。