勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

魂の曲

2007-05-24 13:23:28 | 部員編
 暑い。

今週末の校内合宿はこのような流れで考えています。

25日(金)16:00~通常練習(全学年東海大学コースは学オリ英語終了後)
      19:30~入浴(月の湯旅館)
                夕食(弁当準備)
            ※県高校総体エントリーメンバー発表
    26日(土)      朝食準備・グラウンド準備
       7:00~朝食
       8:00~練習開始
      10:00~(予定)練習試合  宮城利府 VS 東 海
                宮城利府 VS 新潟五泉
                東 海  VS 新潟五泉
      17:00~入浴(月の湯旅館)
      18:00~激励会(バーベキュー大会)
    27日(日)      朝食準備・グラウンド準備
       7:00~朝食
       8:00~練習開始
      10:00~(予定)練習試合  新潟五泉 VS 東 海
                新潟五泉 VS 長 井
                東 海  VS 長 井  
        ※ 17:00解散予定

週末の天候に不安が残りますが、チームとしていい時間にしたいです。

さて、今日から『魂の曲』を練習のスタートと終了時に流そうかと思っています。
もちろんその曲はゆずの「栄光の架橋」

地区高校総体・練習試合・校内合宿・・・

2007-05-22 12:23:26 | 部員編
本日の最高気温は26度らしく、体育の授業『ソフトテニス』も汗だくです。

ここ数週間の我がチームをまとめて報告


12・13日の地区高校総体は準決勝で山形北に敗れ、「集中力」の大事さを再認識。わかってはいるが難しい『気』のコントロール。
県大会を前にして、厳しい状況に置かれた事をどのように好転させるかが監督の手腕なのかもしれません。

19・20日は両日練習試合。
19日(土)山辺高校と計3試合。山辺の投手が肘の故障で1試合のみの登板。残り2試合は特別ルールで樋口先生が登板です。
「守りを0点でしのいで、ワンチャンスに賭けるしかない」というゲーム展開。終盤6回に2点・3点と得点して2戦とも勝利!樋口先生から得点を奪ったと大喜びの選手達でした。
樋口先生の協力に感謝しつつ、得点できたことは素直に喜びとして受け止めました。

20日(日)磐城農業高校と楯岡高校。
磐城農業高校は以前からお世話になっていて、とても礼儀正しく元気のあるチームです。我が東海の選手達が人間として見習わなければならないことがたくさんあります。
結果は2対3で負け。序盤に2点先制していながら追加点を奪えなかったことが厳しいゲーム展開に拍車をかけます。四球を絡めた満塁からセンターオーバーの1本で一気に逆転され、そのままゲームセット。
池田先生の1つのミスを徹底して指導される、揺るがない姿勢は私も見習わなければならない。

楯岡高校とは5イニングを2試合。楯高も投手が昨日の練習試合で負傷したとのこと。大きな怪我ではないにしろ、本番直前なので無理は禁物です。


さて今週末は校内合宿を組んでいます。
土日両日とも練習試合!1週間後の本番に向けてラストスパートです!


各種委員会に専門学校説明会・・・

2007-05-08 20:16:56 | 部員編
 最高気温が27度を超えました。

今日の放課後は、生徒会の各種委員会と3年生の専門学校オープンスクール説明会が企画させていて、部活のスタートに全員が集まることが出来ない状況でした。
特に上級生が欠けている中で、後輩達がどこまで意識的に出来たのかが気になりつつ…私も委員会担当教員、その後は会議とグラウンドに足を運べずじまい。

明日はとことんまで練習するぞと約束して7時に練習終了。

写真は我が家のお向かいさんの庭に咲く、紅白のお花(無知にて花の名わからず…)
縁起がいいのでパシャリ。


応援体制に感謝!

2007-05-07 08:29:28 | 練習編
度々、投稿が滞っておいてすいません。気がつけば2週間以上の間があいてしまいました。

さて、世の中行楽のゴールデンウィークでしたが、我がチームは秋田・由利へ県外遠征。
あいにくの天気ながら、計6試合を消化出来たことは大きな収穫でした。
怪我を抱えた選手は無理をさせず、その他のメンバーでゲームに臨みました。当然、守備位置の移動やシフトの変更などが生じることになります。ここで機能を失ってしまうのがうちのチームの最大の弱点です。
すべての選手の理解が伴っていない現実です。


はるばる秋田県まで、たくさんのご父兄の方々が駆けつけてくれました。天気の悪い中の応援体制に感謝です。