オールアバウト スイーツ by トーワドー

日々の暮らしの中で出会ったいろいろなものについて書き綴っていきます。

貝柱とタコの簡単リゾット

2008-01-27 | ご飯もの
    
   体に優しい一皿であるリゾットの基本の形は、玉ねぎ、にんにく、チキンスープ、
   マスカルポーネチーズ、EXVオリーブ油、塩、ホワイトペッパーで作る「リゾット」だそうです。

     
   ごろごろと野菜が入ればリゾットはもっとおいしいし、魚介類もおいしい。

   アスパラガス、ズッキーニ、じゃがいも、赤や黄色のピーマン、ブロッコリー、
   さやいんげん、オランダ豆、枝豆、そら豆、パルミジャーノチーズを入れた   
   「いろいろ野菜のリゾット」や、「魚介類やきのこのリゾット」、「かぼちゃと
   「ブルーチーズのリゾット」、「ラタトゥイユのリゾット」、「ルッコラのリゾッ
   ト」、「洋梨の、、、」「からすみの、、、」「かきとほうれん草の、、、」
   「豚ロースと殻つきあさりのリゾット」などなど、何でもいいから自分の好きな
   食材で、そして、冷蔵庫の中にある食材を組み合わせて作っていいわけですね。

   お米から炊かなくてもアルデンテを期待しなければ残ったご飯で作れば簡単に作れ
   ます。と落合務シェフが、先日の料理番組で。

   お米が淡白な味なので何でもあわせて良いのでしょうね!
   と言うわけで私はホタテ貝柱とゆでたことイタリアンパセリでリゾットを作ってみ
   ました。


     

     <材料>2人分

  *ホタテ貝柱・・・・・・4個(2枚に削ぎ切り)
  *たこ・・・・・・・・・・・足1本(薄切りに)
  *冷やご飯・・・・・・・茶碗2杯分(約260g)
  *玉ねぎ・・・・・・・・・中1/3個(みじん切り)
  *チャービル・・・・・・3本
  *イタリアンパセリ・・6本~8本
  *チキンスープ・・・・130㏄(固形1/2個)
  *牛乳・・・・・・・・・・・20㏄
  *無塩バター・・・・・・10g
  *EXVオリーブオイル・・大さじ1.5杯
  *にんにく・・・・・・・・・1/2片(潰す)
  *赤唐辛子・・・・・・・・1本(種を除く)
  *パルメザンチーズ・・大さじ3杯


     <作り方>

  ①フライパン(フッ素樹脂加工)にたまねぎとにんにくのみじん切りを入れてから火
  をつけ、弱火でゆっくりと炒め、香りが出てきたら赤唐辛子を入れて、ほたて貝柱と
  たこを入れて強火でサッと炒め、塩、こしょうで味付けする。
       (にんにくと赤唐辛子は取り除く)

  ②別のフライパンに冷やご飯とスープを入れて強火にかけ、木ベラでご飯をほぐして
  から軽く塩、こしょうをする。

  ③沸騰したら弱めの中火にして水分をとばして水気がなくなり、ご飯の表面がブツブ
  ツと吹き出したら弱火にして①のほたて貝柱などの材料とイタリアンパセリを入れて
  手早く混ぜる。

  ④仕上げに牛乳とパルメザンチーズとバターを加えて混ぜ合わせる。

  ⑤器に盛り付け、チャービルを飾って出来上がり♪



       ☆ お台所便利メモ ☆

    パセリの種類は、ビタミンAやCを多く含み、血行を促し、
    消化や利尿などの効果があることでも有名ですね。

    チャービルは、熱でデリケートな風味が失われやすいので、
    熱い料理に添えるときは仕上げに。
    白身のお魚や卵、鶏肉などの淡白な素材に良く合うらしい。






 最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リゾット (yomogi)
2008-01-28 09:50:56
家の場合、冷蔵庫内が品租なためか、リゾットといえば野沢菜とか高菜とか漬物を利用する料理になっています。朝はお米派なのでリゾットは欠かせません。
リゾットはもうコワクナイ? (空見ろトーコ)
2008-01-28 11:52:24
トーワドーさん!今日も、リゾットの作り方、ありがとうございます

お米から。。。が面倒で、今まで作った事がありませんでした。

でも、残りご飯でお洒落にできるのですね!いつも残りご飯といえば、チャーハンかピラフだったけれど、これでリゾットが作れます。ヤッター

あ、先日の「菜の花のお箸置き」、褒めようと思っていて、忘れました。とっても、素敵でしたよ ではでは
出来そうです! (還暦おじさん)
2008-01-28 19:42:16
私は、妻が外出でお昼ごはんを自分で作るときに、よく、チャーハンではなく、洋風雑炊を作ります、これがリゾットというものかも?
野菜を小さく切ってよく煮込みそこにお塩、固形スープ少し、コショウ、で味を調えて、ごはんはお水で粘りをとってから入れます。温かい方が体にいいですし、野菜は煮ると沢山取ることができますから、
次はゆでたこを入れてみよう。
さすがに素敵です。 (トーワドー)
2008-01-28 21:01:50
yomogiさんへ
イタリア料理もお得意のyomogiさんは、朝からリゾットを作られていますか?

胃に優しいから健康的ですね!

野沢菜や高菜を使われるところは九州らしいのでしょうか?

こちらは高菜漬けは、売っています。
お漬物を使う場合は塩味をつけなくて良いですね!
また試してみます。
ほんとうに何を入れても良いのですね!
お箸置き、ほめていただいて。 (トーワドー)
2008-01-28 21:09:26
空見ろトーコさんへ

ご近所の、あのイタリア料理店に7年間通っていらっしゃるトーコさんに、リゾットはお米から作らなくちゃ!と言われそうでドキドキしていました。
でも、簡単に冷やご飯がおいしく健康的にそして、オシャレに変身するのでいいですよね。
素晴らしいだんな様 (トーワドー)
2008-01-28 21:13:11
還暦おじ様へ

奥様がお留守のときに、そういうお料理を作ってくれるとご家族の方は助かりますね。

これぞ立派なリゾットでしょうね!

素晴らしい! 頭が下がります。
    奥様は幸せですね。
冬の味ですね (kay)
2008-01-30 02:07:19
リゾット 最近作ってなかったです。
手軽に出来るし寒い冬には、最高ですよね。
銀座「マルディ グラ」 この名前謝肉祭のお祭り
ですね。 先週このMardi Grasへ行って着ましたよ。

ミートローフも実だくさんで美味しそうに
出来上がりましたね!!
謝肉祭の記事 (トーワドー)
2008-01-30 09:52:10
kayさんへ
リゾットってどちらかと言えば冬のお料理なんですか?

お米から作る方法ではまだ作った事がないんですよ。
冷やご飯で簡単に作れると言うので作ってみました。

銀座「マルディ グラ」と言うお店には日本に居るときによく行っていたの~?
偶然、kayさんが旦那様と行かれた謝肉祭のお祭りと同じ名前のお店なんですね。

色んなプレゼントをたくさん配るというのか、取りに行くと言うのか、だんな様に任せておかないで、来年はkayさんが「厚かましく取りに行かないと!」と思った、あの歓声がすごいお祭りね!

記事は見ていたのよ!そのまま帰ってきていました。

ミートローフもアメリカのご家庭ではよく作るのでしょう! 
先日、アメリカンマフィンを作ったのでまたアップしますから見てね!

kayさんの影響でアメリカかぶれの私です。(笑)

コメントを投稿