園内で2番目の大モノである牛さんたちを見た後は、しばらく小動物さんたちのエリアが続きます。
これは園のHPに出ている園内坂道マップです。坂の上り下りを矢印で表しています。僕なんかには普通に等高線の入った地形図のほうが分かりやすいんですが、地図が読めない人も多いのでこれでいいでしょう。
小動物さんの中には聞き覚えのないというか、見たことない人達が居ました。マーラだよ・・そうかマーラ君か初めてお会いします。
ゴロゴロいました。意外と大きい。
お尻が丸っと可愛いですね。
搾乳用の牛舎がありました。搾乳(牛の乳しぼり)体験もできるようです。中に牛さんは居ませんでした・・だってみんな外にいたし・・通り抜けで舎内の見学はできました。
広く坂が多い動物園なので、園内の移動用にロードトレイン「彩ポッポ」が運行されています。SLの外形をしていますが鉄道ではなくバスみたいです。平日は1時間に1本、休日は30分に1本ほどの間隔で運行されていて、3歳以上は1回の乗車が¥200です。小さな子供や歩き疲れちゃった大人などの園内移動に便利ですが、フリー乗車券とかはないので、いちいち乗り降りのたびに料金を払うシステムみたいです。
まだまだ小動物さんのエリアが続きます。
立ち上がって警戒中のミーアキャットの人です。ケージの中なのであまり危険はなさそうですが、それでも立ち上がって景色を見る習性はなくならないみたいです。
耳の大きなフェネックの人。疲れ果てて地面に倒れていました。
とにかく寝てるスナネコの人。見た目は可愛いけど、野生種のネコさんなのですごく狂暴です。一部で大変有名なスナドリネコさんとは別人です。
他にマヌルネコの人もいたんですが、暗い筒の奥のほうにいて写真が撮れませんでした。ストロボ発光禁止だったし。
プレーリードッグの人です。ラッコの子供が出るアニメでは、このプレーリーちゃんが過去も現在も未来も幸せな動物ってことになっていますが・・。
みんなでそろって同じ方を見ています。なんでかな?
またしても知らなかった小動物さん、グンディの人です。なになに、ドイツからやってきた。
こんな紹介もありました。
あ~、重なってくつろいでる。かさなるンディだ。
ぐでンディだ。・・・なんか凄く癒されるなぁ。
ペンギンヒルズに来ました。多くな水槽があってペンギンの人が泳いでいる姿を横から見られます。でも、ペンギンの人が「つつきます!」って注意書きが出ていました。これだけでなく、あちこちに貼ってありました。
水槽の周りはその名の通りヒルズになっていて、ペンギンさんたちが自由に歩き回っています。手が届くほど近くまでペンギンが来ますので、先ほどの「つつきます!」って注意が必要なのでしょう。
まだまだ、半分も回っていない、園内は広いです。適時休憩と給水を忘れないようにしましょう。
その3に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます