goo blog サービス終了のお知らせ 

田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

あ~るOVAの旅5

2005-11-01 19:08:09 | あ~るOVA
 修善寺は伊豆の付け根の方の山の中にある。ここから東海道本線の三島駅までは私鉄の伊豆箱根鉄道になる。東京からもそれほど遠くなく、人気の温泉地だ。それこそ時間があればゆっくり一風呂浴びたいところだが、ここはただ通過するだけになる。なでなら光画部ご一行はこの区間トラックで修善寺・三島と乗り付けたと口頭で言っているだけで、背景が出ないから確認するものがない。山の中なので自動車道は限られているが、交通法規違反の荷台への乗車人員がある以上、人目に付く道は通れなかっただろう事は想像に難くない。
ここも私鉄なので青春18切符とは別料金、交通費がかさむ。
 列車は鹿野川の河岸段丘に沿って北上し、市街に入る。
 三島駅は東海道本線・東海道新幹線・伊豆箱根鉄道がクロスする交通の要衝だ。また、静岡県東部地区で第2の大都市でもある。一番はお隣の沼津。でも最近は沼津の商業的地盤沈下が進んで、相対的に差がなくなってきたよう感じる。
 三島の名物は綺麗な湧水だが、最近は流出量が減ってきている。でもその湧水でウナギの泥臭さを抜き蒲焼きを食べさせる名店が何軒もある。ウナギ自体は静岡県西部の浜名湖で育てられたものを、ただ持ってきているだけだが、ここの湧水に2~3日つけておくと臭みが抜け身がしまって旨いのだそうだ。旅費に余裕があれば是非味わっておきたい。