
台風の影響でしょうか
今日は朝から曇り空
風が有って涼しいです
7月3日
草木染「夢」
(月1回コミニティーセンターの調理室をお借りして活動しています
少人数の愛好会です)
葛の葉で染めたいと思っていました
そこら中どこにでもありそうな葛の葉ですが、いざ欲しいとなると以外に近くには無くて早朝
鬼怒川の川原まで採取に行って来ました
車で10分くらいでしょうか


ソーダー灰を大匙1杯くらい入れて煮出します
10分くらい沸騰させて1番液は捨てました
2番液も捨てるつもりでしたが~
チョット取って見ました
その液でお仲間が綿ストールを染めました

こんな色に染まりました
良い色です
これはミョウバン媒染に
私は3番液で染めました

私は銅媒染にしました
濡れた状態ですが~
嬉しい緑です
只ちょっと白い部分が多すぎたかな~
で、今日
葛の葉が未だ残っていましたから
もう一度染め直ししました
1番液は捨てて2番液からとりました(葛の葉が少なかったので)
3番、4番まで取って混合


この方が実物の色に近いでしょうか
(写真にとると実際の色と違ったりしますので)
着物をほどいた胴裏です
今日は余り暑く無く染液煮出すのも余り汗かかなくて出来ました
草木染
家でやると孤独な作業ですからめったに家ではやりません
お仲間とやった方がおしゃべりしながらで、楽しいですからね~
今回は昨年から葛で染めたいと思っていましたので珍しく頑張りました
まあまあ期待通りの色に染まりました
頑張った甲斐が有った一日です
こんばんは。
素敵な色です!
クズでも染められるのに驚きました。
媒染でわずかに色が変化するのですね。
お仲間とワイワイ言いながらの作業は楽しいでしょうね。
あの生い茂る葛すごい勢力で嫌われ者の葛ですが、
きれいな緑がもらえます
木綿とか絹とか材質でもらえる色が違いますし、媒染でも違います
家で一人でやるのは孤独な作業で~
やっぱりお仲間とおしゃべりしながらが楽しいです
今夜は涼しくて良く眠れそうですね~
葛の葉でこんなキレイな草木染めが出来るなんて(゚o゚;
凄いですね~
葛の葉は切っても切っても伸びてきて、厄介者ですが(^^;)
イメージ変わりました(笑)
みーばあさんの技術もあるのでしょうけれど🌟
草木染めって、おおざっぱな言い方ですが植物は結構使えるんですか?
色の出方が様々なのでしょうね~
和裁洋裁もされますよね!!
使わない帯でバックを作る教室があり、今度行ってみようか?と考えています💦
良く出来たら紹介しますので見てくださいね~
全く知らない世界なのでびっくりしています
しかもきれいな色で仕上がるんですね
媒染を変えると色も変わるのも興味深いです
なるほど 深い楽しみがあってやり出したら止まりませんね
これで何を作られるのかなあ
楽しみです ((o(´∀`)o))ワクワク
どの色もきれいで心をそそられます。昔は自己流で草木染めもしていましたが、今はとんとご無沙汰。またしてみたくなりました。
葛で染める
私には想像も出来ない事ですが 綺麗な緑ですね
媒染を変えることで 染まる色が変わる 面白いですね
葛の繁殖力は旺盛です
刈り取っても刈り取っても伸びてきます
憎まれてる葛 こういう利用方法もあるのね
こういう趣味をもたれているので
人生も豊かになりますよね。
そちらは連日の日照りのようですが
体調管理に気をつけて下さいね。
こちらは昨日1日晴れていただけで
朝から本降りです。日曜まで
マークです。
今日は涼しいですね
雨の予報だけど降りませんね
厄介者の葛ですが、こんなきれいな緑に染まるんですよ
和裁はできません
着物は壊す方
もう、着ることもないのでせっせとほどいています
帯のバックぜひ見せてください
草木染で緑の色はなかなかないんです
葛の葉の緑、すごくきれいな色がもらえます
この時期を待っていました
その季節が来なくちゃできない染です
去年時期を逃して染められませんでしたから
去年から待っていたんですよ
やっぱりきれいな緑でした
葛なんてどこにでもはびこっているようで
いざと思って探すと近くにはありませんでした
そんなもんですね
葛の葉で染まる緑きれいなんですよ
去年時期を外してしまいましたから今年はと思っていました
草木が相手ですから季節がありますものね
乾燥しておいて使えるものもありますが・・・