
朝はちょっと曇り気味、不安定なお天気かと思いましたが
晴れ~
照りつけています
暑いです
台風以来、雨がマメに降ります
水分たっぷり貰った畑は元気になりました

超元気ははやとうり
蔓がどんどん出て来ます
今は、どんどん摘んでいます
蔓先は柔らかく炒めものにすると美味しいです

里芋、八つ頭もグンと育ちました

ゴマ、雨、風でちょっと倒れてしまいましたが

まだ緑
早く茶色になって欲しい
早く収穫しないと・・・
この後に白菜を植える予定なんです~
お後がつかえてるのよね~

まだ花咲いてるし、蜂さん働いてるし~
ちょっと焦っています~

インゲンも何故か復活して今、また、マメがなり出しました
ここ、大根蒔く予定なんです~
8月いっぱい我慢して、後は抜くしか無いです~ね

ハナオクラがやっと蕾付きました
花が咲くのを楽しみにしています

連作障害で、葉が枯れてしまう病気になったと思っていた茄子
枝を切り落として
その内抜こうと思っていましたが、何故か元気になって来ました
葉も綺麗だし、花が咲いています
もしかしたら秋茄子採れそう~

僅かなスペース
ここに大根を8本分
種を蒔きました
8本だけ早採り大根の予定~(うまく育てば・・・)

コキアが元気
丸く綺麗な緑です

一番大きいヒマワリ
大きい頭、
沢山の種が実っていました
庭に小鳥の餌台を置いてヒマワリの種とかおいてやっている
と言う方が居て
その方に持って行って貰いました
きっと今頃シジュウカラさんが食べに来てるかも~
シジュウカラとかが来るとおっしゃっていましたから
雨で元気復活のみーばあ菜園
秋の種蒔きのシーズンに~
でも、みーばあ菜園
今現在、空きが無くて
空き待ち状態
です~
雨のお陰で元気取り戻しました
ゴマの花きれいですよね
実がびっしりついていますが、早く緑から茶色に変わって欲しい~
じりじりしながら待っています~収穫までまだ少し時間かかりそうですね~
菜園元気いっぱいですね~!
ゴマの花と実とっても懐かしいです。
子供の頃、父親が畑で白ごまを作っておりました。
今は見ることはありませんがこちらの菜園で見せてもらえ嬉しくなりました。
ゴマになって食卓にあがるまでの光景が蘇りました~。
こちらも今日も暑いです
かなこさんの方でも雨が降らないんですね
少し雨欲しいですね
ジョウロで掛ける水と雨ではぜんぜんちがいますよね
自然の力はやっぱりすごいですよね
雨が降ってからの畑の勢いが違いました伸びなかった里芋がグ~ンと育ちましたし、もう、お終いだと思っていたインゲンや茄子まで元気になりました
自然の力いだいですね~
今日も暑いですね
適度な雨で畑は元気になりましたが、空きスペースが無い状態、
早く早くとゴマにはっぱかけてせかせたい心境
はやとうりの蔓
こんなもの食べられるの?
と言う感じですが、炒めると柔らかく癖も無く美味しいんですよ
蔓先は摘むほど脇枝が良く出て良いんです
台風10号の動きが気になりますね~
ゴマの芯とめたんですね
私も摘芯しましょう
早く収穫できますようにと毎日祈っています~
ルイオさんの所でも雨がふらないんですね
今年は本当に異常気象
少し雨降ると良いですね~
本当に今年のお天気異常ですね
降らないところは、全く降らない、
もういらないと思う所に集中して降っていますね
北海道の方はお気の毒です
災害が出るほど降らないでほしいですよね
台風10号も又北上しそうだとか
九州に雨欲しいですね~
貴重な雨になりましたね
農業はお天気次第のところがありますよね
今日は、畑仕事おいそがしいですね
雨が降って見事な菜園になっていますね。
羨ましい限りです。
ゴマもお花が咲き楽しみですね。
ハヤトウリは沢山出来そうに元気でした。
これでは種まきの気になりますね。
夢に見そうな菜園でした。
こちらは1ヶ月以上まとまった雨が降らないので 畑はカリカリ状態です。
それでもとゴーヤ・ピーナッツ・サツマイモ・サトイモ・ゴボウ・ピーマンにはお水遣りしていますが青息吐息状態で大きくなりません。
サトイモは葉が枯れました。
トマトまで水が回らないので赤くなりません。
台風の雨でもいいから降って欲しいものです。
雨で生き生きと緑が輝いて見えます。
収穫も、そしてその後には秋野菜の準備へと
忙しいんですね。
ハヤトウリの蔓、私も食べられるとは知りませんでした。
また台風が来そうですね。
大きな被害が出ませんようにと祈るばかりです。
はやとうりの蔓が食べられるんですね。さつま芋の蔓のようなんでしょうね。
ゴマもイキイキしてますね。我が家はぐんなり摘芯をしたので花はもう停止してます。雨がほしいところですが、収穫期近いゴマは雨に遭うと芽が出るそうです。
里芋もこちらは干し芋になりそうです。すっかり葉は枯れてしまいました。
みーばあさんのサトイモの葉っぱの粋の良さ!
わが家のはもう半分以上は枯れています。
2メートル以上に伸びている皇帝ダリアも株の葉は枯れかかり
今年の花は期待できそうにありません。
折角植え付けた安納芋も枯れかかっています。
適当な雨のありがたさを身にしみて感じている毎日です。
明日畑の準備をしようと思います。
これをはずすと耕せれなくなります。
みーばあ菜園はみんな元気ですね。
日ごろの活力が野菜たちに伝わっているんだ!
九州やそちらは雨が欲しい
北海道の方はもういらないですよね
でも又台風10号が妖しくなってきた
今年は本当に異常ですよね
こちらは、今は適度な雨で元気復活しています
欲張り過ぎて秋まきの種何処に蒔けば良いの~
です
はやとうりの蔓先 食べられるの 知りませんでした
里芋が元気ですね
葉は赤く 枯れ始めています
色々植えてありますね そして皆元気
マイ畑の青息吐息とは違いますね
雨 欲しいよ~~~
何時もこっそりお邪魔していました~
コメント有難うございます
はやとうりの蔓、美味しいんですよ
エッ、こんなもの食べられるの?
って感じですが~
そう、賑やかなんです
今年初めて挑戦のゴマまでありますから
本当に空きが無い
どうするの?状態なんですよ
ゴマに、早く早くとはっぱ掛けています
つうじませんけどね~
後がつかえて焦ってる様子って、我が家の庭は狭いのでいつもそうです。
はやとうりの蔓は食べられるんですねえ、知らんやったです。植えたことは無いけど。