気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

里帰りしていました

2018-08-08 | Weblog

台風13号の影響
夕方になって少し風が出て来て雨も霧雨が降って来ました

今日午後2時ごろ帰宅しました

8月4日
午前10時ごろ実家の弟から電話で
叔母が亡くなって今日通夜だと知らされました

大急ぎ支度して新幹線で向かいました
今回は、私一人で行きました
家を12時に出て里に着いたのは20時過ぎ

そのまま通夜の斎場に

叔母は99才でした
母の妹です
母と大変仲の良い姉妹で家も近かったせいもありますが、晩年は何時も叔母が家に来ていました
叔母には、私たち兄弟も皆かわいがってもらいました

これで、父母の兄弟皆あちらの人になってしまいました
寂しいですが仕方ないですね~

もう、自分がお次の番という歳なんだから~

大阪の兄夫婦も頑張って来ていました
兄は脊髄狭窄症で手術しましたが又腰や足に痛みが出ていて歩くのが大変な状態です

姉も足が弱く、目もかなり悪く段差が見えずらいという状況です
姉の実家も隣の市ですが少し実家でゆっくりして帰りたいという事で
私が兄の付き添いで大阪高槻まで行くことにしました

実は兄夫婦に前々から介護の申請をした方が良いよ
と進めていたんですが、まだ大丈夫、まだ大丈夫と
頑張るんです

この際一緒に行って市役所の福祉課に行って相談してこようと思い
ネットで検索高槻市の福祉課に電話して相談しました

地域包括支援センターの電話を教えて頂いて電話

7日に兄の自宅に来てもらえることになり
私も同席してほしいという事でしたから兄の自宅に泊
7日、ケアマネージャーさんと相談
介護支援の手続きをすることになりました

兄も、もう頑張るのも限界だと言う思いはあったようでした
口では強がりを言っていましたが
一度市役所に出向かなくちゃとは思っていたようです
でも、歩行がままならない状態で思案していたようです

明日9日
かかりつけの病院の医師に申請用紙に記入してもらって
後はケアマネージャーさんがぜんっぶやって下さることになりました


兄もほっとしたようでした

姉も、16日に甥に送って貰って帰って来ると言うので
姉が帰ってきたら又ケアマネージャーさんが来てくれて姉の介護支援の手続きもしてもらえることになっています

気がかりで心配だった兄夫婦の事が
叔母の葬儀のお蔭で心配の種が軽くなりました

兄の処に2泊して
8日私も無事我が家に帰宅致しました
ほっとしています

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藍刈り取り | トップ | ペースメーカー »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカコ)
2018-08-08 20:14:02
若い時には出来た判断や行動に躊躇いが出てきて自身では決断できなくなるもののようです。
母の事も母自身が判断して、という私に、一人で決めろと言うのは無理だと
夫に言われて、それもそうかと半ば強引に進めました。

お兄様も背中を押されて、みーばあさんが居てくださって心強かったと思います。
大忙しでしたね。お疲れ様です。
Unknown (はなこ)
2018-08-08 21:53:42
みーばあさん こんばんは~
暑い日が続いていましたが 今日は涼しい朝でした。
叔母様が99歳で・・・寂しくなられましたネ
お兄様の介護サービスの手続など大仕事でした
お疲れさま!
こんばんは(^^)/ (ぎこまめ)
2018-08-08 22:28:52
介護受けるのも、旅立つのも、いずれみんな通る道ですよね・・・。
みーばあさん、いろいろとお疲れ様でした。
タカコ様 (みーばあ)
2018-08-08 23:13:22
こんばんは
兄も、大丈夫だと言いながらもそろそろ頑張るのも限界だと思っていたようです
でも、自分で市役所まで出向くのも足が痛いし行けないなと思っていたようです
今回電話で相談できて自宅に来てもらえて思いがけなく話がまとまり兄もほっとしたようです
支援の判定が決まるのは一月先になりますが~
これで生活の支援がしてもらえるといくらかでも楽になると思います
良い結果が出るように願っています
はなこ様 (みーばあ)
2018-08-08 23:18:05
こんばんは
最後に残った叔母でした
もう、父の兄弟も母の兄弟も皆いなくなりました
寂しいですね
でも、叔母のお蔭で気がかりだった兄の生活介護支援の手続きが出来てちょっとほっとしました
一月後にしか結果は分かりませんが、要支援1か2か分かりませんが認定してもらえるのではと思うんですが~

ぎこまめ様 (みーばあ)
2018-08-08 23:21:25
こんばんは
いずれみんなとおるみちですね
歳を取れば支援も必要になりますしね
兄夫婦の支援受けられるようになれば少し安心出来るですが・・・
最後の叔母が亡くなってやっぱり寂しいです
必ず来る別れですが・・
お疲れ様でした! (すだち)
2018-08-09 06:05:24
おはようございます。
ご実家は関西なんですね!
最後の叔母様との別れは寂しかったでしょうね。
私の母にも6人の姉妹と2人の弟がいました。
今も近くに居るおばさん達には可愛がってもらっていますので、みーばあさんと同じ寂しさを感じると思います!
お兄様ご夫妻も安心しましたね!!
故郷が遠いのは、何かと心配やご苦労が多いのですね~
お疲れ様でした。
今日までは台風の影響もありますから、ゆっくり休んで下さい(*^^*)
お疲れ様でした (キミコ)
2018-08-09 08:27:58
おはようです^^
おばさまのご冥福をお祈り申し上げます(u_u)o〃
私も自分の番が回って来たなあと覚悟しています^^;

高槻まで行ってちゃんと手続きされたんですね""ハ(^▽^*)パチパチ♪
おばさまが回してくださったんでしょう
いい事をなさいましたね

そうしてケアセンターの通所されるようになって
私のような訪問をしている人と歌うんですよね
センターの利用者さん達はとてもあかるいですよ
お友達がそこで出来るので会の間もわいわいとおしゃべりされたりして
そういう笑顔の時間が得られるのはセンター通所の強みでしょう
自分一人が痛いわけじゃないとわかりますし
職員さん達もしっかり支えていらっしゃるし^^
そんな話をお兄様ご夫婦にしてくださいね

多分認定されると思いますよ^^
ご苦労様でした (magamik)
2018-08-09 09:18:08
おはようございます。
昨日・今日はエアコンがなくても過ごせていますよ。
99歳で旅立たれた叔母さまのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
高槻にお住いのお兄様の諸々の手続き、とても喜ばれたことでしょう。
老いるということはこういうことでもありますね。
明日は我が身と読ませていただきました。
私は高槻に30年も住んでいました。
今も家はあります。
時々高槻へ出かけております。
どうぞゆっくり休んでくださいね。
お疲れ様でした!m(_ _)m (慧竿)
2018-08-09 11:29:58
お別れができて

気懸かりが軽くなって

気遣いされた甲斐があったようで
良かったですねぇ!m(_ _)m

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事