goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

アマクリナム

2021-08-27 | 菜園、ガーデニング

今日も晴れ

暑い、猛暑です

午後曇って来ましたが暑さは変わらない~

 

アマクリナムは、ホンアマリリスとクリナムの交配品種だそうです

結構丈夫な花ですが、寒さにもかなり強いんですが、

こちらではやっぱり冬は部屋に取り込みます

なので鉢植えです

大きい球根です

大きめの鉢に植えました

でも植えた年は花が咲きませんでした

あんなに大きい球根だったのにどうして咲かないんだろうとがっかりしました

翌年、どんどん葉が育ち春が過ぎ夏が過ぎ

また今年も花咲かないのかと心配になった頃やっと花が咲きました

そんな球根の花です

そのまま植木鉢に植えっぱなし

小さい芽も出て球根が増えました

4年か5年になります

8本くらいあります

そのうちの二株に今年は花芽が出来て今咲いています

大ぶりの花は存在感が有りますね

来年はそろそろ株分けしないとかわいそうですね

大分込み合っていますから~

 

藍の花が咲き始めています(これはマルバ)

 

ブロワリアアメリカーナ

先日は写真に撮るとブルーの色が出なかったんですが・・

今日はブルーに撮れました

1センチほどのかわいい花です

未だ未だ咲き続けますよ

 

タマサンゴ

色付いてきました

そのうち小鳥に見つかったら全部食べられてしまうでしょうね

小鳥さんが好きな実のようです

株は冬越ししてくれます

来春には又芽吹きます

手間いらずです

 

みーばあ菜園

小松菜の古い種が袋の底に少しだけ残っていました

パラパラ蒔いて見たら発芽しました

菜物の種は強いですね

 

同じく古い大根の種も蒔いてみましたが、こちらは駄目ですね

出て来ません

 

スイスチャードも古い種が残っていました

わかりずらいですね

でも発芽していました

 

もう8月も残りわずか

直ぐ9月ですよ

月日の流れの何と早いこと

又今年もすぐ終わってしまう・・・


みーばあ菜園秋の準備

2021-08-21 | 菜園、ガーデニング

今日は雲が多くその分凌ぎやすいです

昨日はあおぞらの会例会日でしたが

8月は休みにしました

コロナ蔓延

緊急事態

何時まで続くんでしょう

毎日感染最多記録を更新してるような

 

8月も残り10日ほど

確実に秋が近づいています

9月になれば大根の種まきです

みーばあ菜園も只今準備中

みーばあ菜園ほぼ全景

ここは大根を蒔きます

たったこれだけの面積を2日もかかって整えました

私には大仕事なんですよ

 

春に種まきした苗です

未だポットのままで残っていました

虫にかじられ、成長は止められボロボロです

もうキャベツにはなれないかもしれませんが定植して見ました

長い間過酷な環境で 良く 耐えたね~


やっとのびのび根を伸ばせるね

キャベツになれなくても良いから頑張れ~

今迄良く辛抱しましたね~

 

今年はなぜかピーマンの成績不良

今迄ちっとも成りませんでした

今頃になって少しなりだしましたが~

連れ合いはピーマンは大嫌いなんていいますから

余りならなくても、ま、良いけど

 

里芋とヤツガシラはたっぷりの雨、暑い太陽の光を浴びてすこぶる元気

でも、ちょっと肥料不足カモ

追肥も何もしませんでしたから

 

我が家の貴重な葱です

我が家のお昼はお蕎麦の事が多い

薬味は欠かせませんから

 

秋に向けて動きだしたみーばあ菜園です


暑い毎日 夏枯れの庭ですが~

2021-08-06 | 菜園、ガーデニング

暑いとしか言葉を忘れてしまったようです

34℃、35℃では驚かなくなりました

 

シラサギが羽を広げて飛んでるような~

さぎそうが咲き始めました

どうも冬の管理がうまくいかなくて毎年大きい球根は枯れてしまい

小さい小さい球根が7,8個何とか残っていて細々繋いでいます

今年も小さい小さい球根だったんですが

それでも花が咲き始めました

この暑い中白い花が  涼やかですね~

ブルガリア アメリカーナ

小さな1センチほどのブルーの花が次々と咲ます

これからずっと秋口まで咲き続けてくれます

こぼれ種で何処にでも顔を出して全く手間いらずの花です

写真ではピンクに見えますが実際はブルーです

とてもかわいい花です

 

オキシペタラム(ブルースター)

花が終わってこんな種が出来ました

完熟すると中から綿毛が飛び出しますね

 

頑張りますと宣言した縫物

こんな感じになりました

サラサラの肌触りと、ふんわり軽い生地

中々良い感じ

ポケットが未だ仮止め

何時もポケットつけ位置に迷います

先生に見て頂いて本縫いしようと思います

ちょっと頑張りましたよ

 


みーばあ菜園

2021-07-27 | 菜園、ガーデニング

今日は中々忙しいお天気でしたよ

台風の影響が有るんでしょうか

昨日からこちら涼しい風が吹いてとても凌ぎ良いです

エアコンなしでいられます

 

7月も終盤

みーばあ菜園近況です

ひまわりがもう終わりです

種を取って冬庭に出してやろうかなと・・・

でもカラスが来るんでしょうね

小さい小鳥が来れば嬉しいのですが~

我が家の庭はカラスしか来ません

後はヒヨドリ

スズメが来ればうれしいんですけどね~

 

キャベツもカボチャも抜きました

空き地になっています

インゲンもう一度蒔こうかな

キューリ2期生植えようかな

などなど思ってみたりしましたが思うだけ

そのままになっています

もう今からじゃ中途半端

8月末から9月初めには大根蒔きますから

白菜も植えなくちゃと・・・

だからここはもうこのままです

8月末か9月初めに大根蒔きます

後1か月ほどですよ

 

枝豆がやっと膨らんで来ました

葉ばかり茂って豆ならないのかと思いましたよ

後4~5日?で収穫できるでしょうか

楽しみ~

インゲンは今年は不作

何時もなら食べきれないほど収穫できるのに

なり時に雨ばかりでしたからきっと駄目だったんでしょうね

未だなっていますが、2日に一回の収穫

何時もの年なら素揚げにして冷凍保存するんですが今年はそんな心配いらない位

 

スイスチャードとフダンソウも成績不良

葉が大きくなりません

肥料不足?

暑すぎる?

判りません

 

キューリ

1期生です

弦おろししました

2期生を植えようと思っていたのに時機を逃しました

1期生に頑張ってもらわなくちゃ

2日に一回くらいの収穫で3~4本くらいなっています

丁度よいくらいですね~

もう少し頑張ってくれそうです

 

ピーマン

なぜか今年は全然ならないんです

今になって少しなり始めましたが

なんとのんびりなピーマンなんでしょうね

ならないんなら抜いちゃうよ

パプリカが1個だけ大きくなっています

今迄このパプリカが1個しかなっていなかったんですよ

これも長い間雨続きのお天気だったせいでしょうか

 

里芋、ヤツガシラが育って来てネギが日陰になって来ました

葱は日陰になると枯れてしまいますね

ちょっと心配です

 

ヤーコン

とてもとても元気です

畑の一番端っこで勝手にぐんぐん育っています

世話無のおりこうさんです

 

膝が痛くて草むしりできません

草も元気に育っています

大きく伸びたのだけ引き抜いたり鋏で切ったり

草の成長見て見ぬふりです

 


ゆりが咲き始めました

2021-07-05 | 菜園、ガーデニング

朝からずっと雨です

大雨では有りません

小ぶりの雨です

 

庭の百合が咲き始めています

なのにずっと雨です

折角咲いてるのにと、雨のやみ間にさっと写真撮って来ました

 

良い香りのする百合たちですが、雨であまり香りが判りません

折角きれいに咲いたのに写真位取らなくちゃと

 

今日はこの方もおとなしくお籠りのようですよ

 

コンロンカ

この小さい黄色の花が可愛いですよね

 

何時も虫にかじられたり出なかなかきれいに咲いたことのない我が家の桔梗

今年は咲きました

ちょっと倒れて慌てて支柱を立てたんですが~

 

この花の名前が思い出せない(ボルドーギク)

何だったかなと考え中です

(ボルドーギク

名前が分かってスーとしました

名前が思い浮かばないでもやもやしていました)

 

大雨で大変な災害が起きている中

少々の雨で文句は言えません

でも、早く梅雨明けないかな~

雨に濡れた百合を眺めながら青空見たいな~

と思っています

 

 


みーばあ菜園

2021-07-03 | 菜園、ガーデニング

朝は小ぶりの雨が降っていましたが

今は久しぶりの青空になりました

 

ひまわりです

次々開花しています

 

グラジオラス

この黄色だけになりましたが、毎年畑の端っこで咲いています

 

ヤーコンも里芋も葱も元気です

そして草も元気です

膝が痛くてしゃがめませんから草むしりが・・・

 

超元気はカボチャです

一番なり

小ぶりなカボチャのようですよ

二番目カボチャです

 

キャベツが元気

少し巻き始めたようです

青虫に負けないように頑張れ~

ミニトマト

やっと赤くなり始めました

この一個だけ赤くなったトマト

試食しました

甘くて美味しかったです

楽しみです

 

虫の番をしてくれています

アマガエル

産卵の時以外は水はいらないんだそうですね

乾燥には強いんだそうです

水もない畑に居て大丈夫なのかと心配しましたが、

心配無用でした

 

今日はいつもの場所に帰ってきていました

久しぶりのナナフシ

 

 

 


7月2日半夏生

2021-07-02 | 菜園、ガーデニング

今日は1日雨でした

このところずっと梅雨らしいお天気が続いています

気温が低いのだけは助かります

凌ぎ良いです

マスクかけていますから暑いのは参りますよね~

半夏生

夏至から11日目を半夏生と言うんだそうですね

1年の半分、真ん中だそうです

これは植物の半夏生

白い葉は虫に目立つようにだそうですよ

 

ヒペリカム

花後のこの赤い実が可愛くて良いですね~

 

アガパンサス

梅雨時の鬱陶しい中に咲くこの花は清々しくて好きです

優しい色合いですね

アガパンサスの故郷は南アフリカだそうですが、寒さにも結構強い

我が家の寒い庭でも地植えで頑張っています

 

クレオメ

1年草ですが種がこぼれて増えます

丈夫ですね~

我が家にはそこら中に芽を出しています

手入れもいらない自生えの花は助かります

 

1匹だけ残ったナナフシ

元気で居ますよ

時々どこかに行って姿見ないときもありますが

又ひょっこり現れたりしています

今日は姿見ませんでしたが・・・

去年も7月に姿が見えなくなったとブログに書いていましたから

そろそろいなくなる時期になったのかな

と、姿が見えないと思ってしまいます

 

 


成長が早い

2021-06-25 | 菜園、ガーデニング

日中は曇りがちながら晴れていました

夕方ザーと降って来ましたが、梅雨時のお天気ですよね

気温はあまり高くなく24~5度くらいだったでしょうか

凌ぎ良いお天気でした

 

野菜の成長は目覚ましいですね

みーばあ菜園ですが~

ひまわりが開き始めましたよ

 

枝豆がこんなに込み合ってきました

間隔もう少しあると思ったのに少し混みすぎですよね

豆なるかな~と心配になって来ました

 

最後のキャベツ、青虫と戦っています

 

キューリは毎日収穫しないと大きく育ちすぎるし

食べきれなくなるし~

インゲンはもう少し~

フダンソウは葉を一枚づつカットして収穫

胡麻とクルミで和え物にほぼ毎朝食に

 

スベリヒユです

畑の厄介な雑草

抜いてもそのまま放置すればすぐ根が付いて復活

はびこりますね

草と思えば厄介者です

でも、これ食べられます

野菜として扱ってもらってるところもあるんです

草と思えば厄介者、でも食べちゃえば野菜ですね

今日は野菜扱い

鋏で切り取って来ましたよ

さあ~

どう料理しましょう

 

 


復活

2021-06-22 | 菜園、ガーデニング

でも段々雲が広がって来ました

夕方になって曇りになって来ました

 

冬、うっかり部屋に取り込むのを忘れて寒さで枯れてしまったランタナ

寒さには結構強いようなんですが、栃木の冷え込みには勝てないようです

すっかり枯れてしまいました

でも、もしかしたら芽が出るかもしれないと

未練がましく鉢はそのままにして水も他の鉢物の水やりのついでに水かけもしていました

 

そうなんです

なんと芽が出てきたんですよ

木は未だ生きていたらしい

この木が一番先に芽を出しました

一番最後が

この鉢だけは駄目だったかな

とあきらめかけたところでした

小さな小さな芽が出てるんですよ

凄いですね

この生命力

復活しました

とても嬉しいです

諦めなくて良かったです~

 

ゆりが咲き始めました

カワラナデシコ

細々と一株だけ

でも折角花が咲いてもすぐ虫にかじられてまともな花が見られませんでしたが

やっと綺麗な花が見られました

虫にかじられることなく咲けました

好きな花です


大人になりました

2021-06-21 | 菜園、ガーデニング

曇りがちながら晴れ

28℃

今日は夏至

17時56分まだまだ暮れませんね

 

気がかりだったナナフシは

脱皮したようです

今朝はシマサシガメはいませんでした

ナナフシは一回り大きくなって

もう立派な成虫です

大人になりました

卵を産んで生涯を終わる時期になったようです

昨年も7月には全然姿が見えなくなりましたから

多分そういう事だろと思います

今年は立派に成虫になれたのは1匹だけだったようです

でも、子孫を残せますね

来年も又ナナフシの赤ちゃんに逢えそうです