goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

休眠しなくちゃダメなんですって

2021-10-01 | 菜園、ガーデニング

台風の影響で今日は朝から雨です

内陸部は大した影響じゃないですが~

雨もおとなしく降っています

 

10月ですね~

今年も本当に残り少なくなってしまいました

いまさらながらあと3か月で今年も終わるのかと思ったりしています

今年もコロナで明け暮れましたね

ここにきてやっと減少傾向ですが

又、増加は無い?

なんだか気が抜けないですね

 

アマリリス

今年の春きれいな花を見せてくれたアマリリスですが

その後葉が伸びてきてぐんぐん育ちました

どうしたらよいのかなと思いながら日が過ぎて

こんなになっています

本来は鉢も植え替えするんでしょうね

そのままなんです

ずっと10日ごとに100㏄の水をやるだけですが~

 

それで今頃になって検索しました

やっぱり植え替えするべきでしたね

それに球根は休眠しなくちゃ花をつけないんだそうです

どうやって休眠してもらいましょう

水やりを止める?

水やり止めようと思ったんです、が

つい昨日も水やりしてしまいました

葉が黄色くなって枯れてきて休眠に入る

って、葉、こんなに元気なんですよ

中々休眠しそうにないですよ

アマリリスは何時までも元気すぎるのも困り物ですね~

このままじゃ来春花が咲かない

鬼になって水切りますか~

 

シクラメンは一鉢はぐんぐん育ってきました

もう片方は一向に芽が出て来ません

この株は枯れたのかもしれませんね

諦め悪く未だそのままにしていますが~


ユーパトリュームチョコレート?(ミストフラワー)

2021-09-29 | 菜園、ガーデニング

今日は貴重な晴れだそう

明日から雨模様らしいです

洗濯物もよく乾きました

 

小さい白い花が密集して咲きます

チョコレートなんて名前が不思議ですが

茎はチョコレート色ですが・・

宿根草です

こぼれ種でも増えます

私向きの花ですね

切り花にも良いんですよ

水揚げも良いし結構長持ちします

お気に入りです

追記

どうしてもチョコレートが腑に落ちなくて検索して見たんですが

ユーパトリュウム・チョコレートは、葉も銅葉なんですね

ユーパトリューム・コエレスティヌムの方かなと思ったんですが

今度こちらは茎も全然チョコレート色じゃないんです

分からなくなりました

別名ミストフラワーと有りました

これから私はミストフラワーと言うこの別名にします

ゴールデンピラミッド(柳葉ひまわり)

黄色があざやかです

これも宿根草です

日当たりを好みます

周りに大きくなる植物が有ると消えてしまうからうっかりできません

少し気を使いますね

 

ホトトギスが咲き始めました

これは大きくなるし増えます

抜きまくっています

が、花が咲くと

あっ、咲いたね

と写真撮りたくなります

今日は庭の花のUPです


生育中

2021-09-28 | 菜園、ガーデニング

結朝から曇り

一日曇り空のようです

 

みーばあ菜園

3~4日の時間でも育ちの違いが目に見えます

植物は力強いです

大根1本にしました

すくすく育ちますように

早めに抜いて連れ合いの好物沢庵漬けにも使います

だから沢山蒔きました

頑張れがんばれ

 

消滅しそうになっていた*さくら*

ピンクの花が可愛いイチゴ

ちゃんと今年はまとめて植えました

22本

春になったら可愛い花をたくさんつけてくれると嬉しい

勿論イチゴも期待

もう20年位前にいただいた苗です

細々ながらなんとか絶やさずに育てています

 

スイスチャードが育ってきました

以前はダイソーで二袋100円で売ってたのに

なぜか最近種高くなりました

ダイソーには売ってないんですよ

しかもほんの少ししか入っていない

種、高くなりましたよ

 

ブロッコリー3本

ホームセンターで買ってきました

 

あんな小さい苗だった白菜が目覚ましく生育して来ました

頑張っていますよ

 

そしてあのキャベツ

なんだかもう巻き始めたようですよネ

 

夏の間ちっとも成らなくて抜こうかと思ってたピーマンが

今頃頑張り出しました

次々なっています

夏の間冬眠じゃなくて夏眠してたのか?

 

これ

ケチみーばあのネギ再生

根元ちょっと1~2センチくらい残して切って

土に埋けておきます

ちゃんと再生して葱になります~

スーパーのネギは根っこついてないから駄目ですけどね

産直なんかで根っこついてるネギ買ったらやっています

 

ヤツガシラ

茎を少しずつ失敬してズイキの甘酢漬け作っています

 

ヤーコンはすごいです

私の背丈より大きい

虫もつかないし病気にもならないし手間いらず

霜が降りる頃までほったらかし

ヤーコンはサラダにしたり甘酢漬けにしたり

きんぴらにしたり

ヤーコンの糖はオリゴ糖ですし

体にとっても良いですよ

 

 


農薬 トレボン

2021-09-26 | 菜園、ガーデニング

今日は一日曇り

涼しいです

今日は連れ合いが6時に出かけましたから朝の時間がたっぷりあります

それに涼しいし

気になっていたここ

刈り込みました

ついでに

これ見てください

これ、勝手に生えてきた草花

生えてくるとどうも抜けないんですよね

ついつい甘くなって~

これでも今朝は心を鬼にしてかなり(すこし)抜きました

でもやっぱり残しちゃう

 

あ、そうそう

農薬の事書こうと思ったのでした

私が使うのはトレボンと言う農薬です

 

OGPイメージ

トレボンとは?エトフェンプロックスとピレスロイド系殺虫剤を解説 | FLIGHTS-AG

ピレスロイド系農薬は、 ピレスロイド誘導体に分類される化学物質を利用した殺虫剤です。エトフェンプロックス、シラフルオフェンを有効成分としてい...

FLIGHTS-AG

 

ずっと以前何かの講習会で農薬の勉強をしました

その時トレボン乳剤のことを知ったんですが

人体に取って砂糖よりも危険度は低いくらいだと聞きましたので

畑にも庭にもやむを得ないと思うときだけ使います

 

で、その庭に昨日トレボンを散布しました(1000倍液)

今、もうナナフシはいませんしね

バラがひどいことになってるし

虫にかじられて葉が有りません

それに

トレボン散布すると蚊がいなくなる

とネットで見たんです

植木鉢の水やりで毎日毎日必ず3~4か所蚊に刺されています

じゃあ、じゃあ、トレボン散布しましょうと

 

昨日トレボン散布したから蚊に刺されないかもと~

それもあって、今日なら蚊に襲われないで作業できるぞと

刈り込みもしたわけです

効果有りましたよ

2時間ほど庭に居ましたが蚊に刺されませんでした

凄い

(ナナフシちゃんがいるときは駄目ですけどね)


みーばあ菜園

2021-09-24 | 菜園、ガーデニング

このところ青空が続きます

青い空は気持ち良いですね

只又夏が戻ってきたように暑いですが~

今日も朝から晴れています

 

みーばあ菜園

こんな感じ

6m×6mの小さい畑

大根が育ってきました

そろそろ一本にしましょうかと思いながら眺めて来ました

追肥だけ先にしちゃいました

 

先日の小さい小さい白菜苗

元気に育ってきましたよ

もう日よけもいりませんね

かぶせていたのを取り払いました

 

あのボロボロのキャベツ苗

3月ごろに種まきしたキャベツ苗です

小さいポットに植えられたまま長い間窮屈な思いをさせられて

成長したいのにできなかったかわいそうなキャベツ苗

やっと畑に定植が8月21日

あれから一月

いじけてしまってきっとちゃんと育つことは出来ないかも

と思いながら、でもせっかくここまで頑張って来たんだから植えよう

と定植したんでしたが

キャベツ凄いですね

あんなボロボロだったのに育ちました

大分虫にかじられていますけど~

(余りにひどくかじられたので一度仕方なくトレボンを散布しました)

6本あります

立派なキャベツになれるかな

 

ウインターコスモスが咲き始めました

 

トレニアも花盛り

みーばあ菜園近況です

 


みーばあ菜園

2021-09-15 | 菜園、ガーデニング

今日の予報は一日曇りでしたが予報が外れました

朝から青空

強い日差し、暑かったです

9月7日に蒔いた大根

やっと芽が出そろいました

でも、もう虫にかじられたところもあって~

無事に育ってほしいです

 

此処、実は白菜の苗を植えたんです

こんな小さいかわいい苗

今日の日差しはとても強い

こんなにひざしに照り付けられたら小さな苗はすぐからからになりそうでしたから

日よけです

 

勝手に生えてきたオカノリ

いま、青物野菜が無いからちょいちょいとつまんで重宝しています

遅く植えたセンニチコウがやっと咲きだしました

畑の縁取り

何処も出かけることも無くこのところ私のブログ

畑と庭のはなしばかりですね~

ツマグロヒョウモンが遊びに来てくれましたよ

 


サボテンちょっとだけお手入れ

2021-09-09 | 菜園、ガーデニング

朝から小雨でしたが、お昼ごろになって明るくなってきました

薄日が差してるような~

雨が止んで嬉しいです

もう、雨はちょっとうんざりです

 

30余年も頑張ったこの株

切り取りました

根元はさすがにスカスカですが

途中の曲がってるところで切ってみました

頭の方だけもう一度植えることにしました

本当は少し切り口を乾かしてから植えるんだそうですが

直ぐ植えました

水やりはしていません

ぎゅうぎゅうの小さい子は撤去です

これだけ取り除きました

ちょっとだけすっきりしたでしょうか

作業はトングで挟んでやりましたよ


今日一日の貴重な晴れだそうです

2021-09-07 | 菜園、ガーデニング

朝から青空が出るのは久しぶり

一昨日もようやく晴れたけど昨日は又雨

朝から気持ち良く晴れたのは本当に久しぶり

でも、この晴れ、一日限りだそうです

貴重な晴れですよ

 

大根蒔きの場所だけは早くに用意したのに雨が続いて今迄蒔けませんでした

今日を逃したら遅くなりそうです

大急ぎで蒔いてきました

一安心

ふと気が付いたら、ハナミズキの実が赤くなり始めていました

これからヒヨドリがやって来ますね

本当はシジュウカラに取っておいてあげたいのに

ヒヨドリの方が見つけるの早いんですよね

葉が落ちる頃にはもうすっかり食べつくされてしまいます

 

何時も6月ごろに咲くサボテンですが(今年は1本しか咲きませんでした)

今頃つぼみが付きました

このサボテンの棘は超痛い

だから触りたくなくて植え替えしてません

もう鉢がぎゅうぎゅうになって来ました

そろそろ限界ですよね~

こちらは30年余りのつわもの

流石にもうお疲れですね

今年は花をつけませんでした

今迄毎年楽しませてくれた株ですがそろそろ処分ですね~

 


冬咲き百合の球根

2021-09-05 | 菜園、ガーデニング

漸く今日は雨が止みました

久しぶりです

お昼前はちょっと太陽が出たりしましたが・・・

曇りですね~

 

昨日注文していた冬に咲く百合の球根が届きました

三種3球づつ9球です

早速植えこみました

鉢底にハッポウスチロールを入れて

なるべく鉢は軽くしたいですしね

(冬は部屋の中に入れなければなりませんから

鉢もダイソーでペラペラのプラスチック鉢を買ってきました)

 

もう芽が出ています

3鉢植えこんで裏の日陰に置きました

これでお正月ごろ花が咲くはずです

 

裏庭が大変なことになっています

膝が痛いとアジサイも切っていないし

何時もはかなり抜き取る秋海棠もそのまま伸び放題なんです

エビネや、ショウジョウバカマが大丈夫かちょっと心配です

細々バラが咲いています~

 


9月1日

2021-09-01 | 菜園、ガーデニング

今日から9月

なんだか急に涼しくなりました

今19℃

曇りです

 

昨年の9月のブログに

オンシジュームの蕾がナメクジにかじられてと有りました

今年は大丈夫

咲き始めました

でも、今年は1本しか出ていませんね~

ちょっとお手入れ悪かったですね~

 

アマリリス

花後そのままです

葉が枯れるのかと思いましたが枯れることなくずっと緑のまま成長続け

現在に至っています

10日ごとに100㏄の水を与えるだけ

鉢はそのままだしこれで又花芽つけてくれるんでしょうか

 

鉢そのまま放置はもう一つあります

シクラメン

夏の間水やりもしませんでしたがなんだか小さい芽が出てる感じでしたので水やり再開

育ってきました

でも植え替えしてないんですよ

植え替えしないとダメかな

と思いつつ植え替えもしないで眺めています

もう一つの鉢は、変化なし

こちらは駄目なのか?な

シクラメンは2年目うまく育てたことが無く

今年はそのまま部屋に置きっぱなしにしてみました

葉はむしり取って~

何とかなるかなとちょっと期待しています