goo blog サービス終了のお知らせ 

人生、後悔のない航海へ!(コーチ・らしんばん)  

仕事も人生も思いのまま。今日は、人生という真っ白なカンバスにどんな絵を描きますか。

PMBOKをマインドマップで描く#12

2015年03月09日 | プロジェクトマネジメント
PMBOK第5版をマインドマップで描く
第12回です

私ごと(引っ越し等)で間隔が空いてしまいました。

本日も次の4つです

11.4 定量的リスク分析
11.5 リスク対応計画
11.6 リスク・コントロール
12.1 調達マネジメント計画

今日と明日、リスク・マネジメントの社内講座をやっています。
それにしても、今夜は雨がすごいですね。





PMBOKをマインドマップで描く #11

2015年03月03日 | プロジェクトマネジメント
PMBOK第5版をマインドマップで描く
第11回です

本日はプロジェクト・リスク・マネジメントです
11 プロジェクト・リスク・マネジメント
11.1 リスク・マネジメント計画
11.2 リスク特定
11.3 定性的リスク分析


マインドマップは楽しみながら描くのが一番です。
試験勉強で描いているときは、もう必死でした。
不思議とマインドマップを描くことは苦痛ではありませんでした。



PMBOKをマインドマップで描く #10

2015年02月24日 | プロジェクトマネジメント
PMBOK第5版をマインドマップで描く
第10回
うーん、なんだかなあ~。あまりにも、ひどい。
今だったら、もう少しましなマインドマップを描くのに??
これらは手描きをソフトウエアで写しただけ。少しは加筆訂正をしていますが・・・
受験の際は必死だったということですね。 (@@;)

本日は次の4つです。
9.4 プロジェクト・チーム・マネジメント
10.1 コミュニケーション・マネジメント計画
10.2 コミュニケーション・マネジメント
10.3 コミュニケーション・コントロール

コミュニケーションというと・・・
コーチングと切っても切れない関係があります。
私がコーチングを学ぶトリガーとなった1つです。



PMBOKをマインドマップで描く #9

2015年02月23日 | プロジェクトマネジメント
PMBOK第5版をマインドマップで描く 第9回

本日も次の4つです。
9.1 人的資源マネジメント計画
9.2 プロジェクト・チーム編成
9.2 プロジェクト・チーム育成
9.2(2) チーム育成
 私のマインドマップは、復習用です。
 記憶するためだけではなく、理解しているかを確認するためにも利用します。
 このチーム育成では、何も書いていません。

こんなこと↓↓↓が書いてあります。
チームのリーダーシップ
 リーダーシップの原則
  ・チームワークと参加を促す
  ・適切な時期に健全な意思決定を行う
  ・チームメンバーに権限を委譲する
  ・スキルと資源を合致させる
  ・効果的に聞く
  ・プラスのフィードバックを与える
  ・結果責任を追及し、説明責任を受け入れる
 リーダーシップはアートである: アートは論理的か?
  ・ビジョン、勇気、コミットメント
  ・自分自身とチームのことを知る
  ・チームを守る
  ・それぞれの人間を個人として扱う
  ・効果的にコミュニケーションする
  ・長期の生産性を強調する 
 方向性を確立する: ビジョンとそのビジョンを達成するための戦略を立案する
 人を協調させる:  言葉と行動を通じてビジョンをプロジェクトのステークホルダーに
              伝達する。
              成功にはこれらのステークホルダーの協力が不可欠。
 動機付けをし鼓舞する: チームメンバーの役割や目標に対する障壁を乗り越えさせる
                 ために、チームメンバーに人に活力を与える。