人生、後悔のない航海へ!(コーチ・らしんばん)  

仕事も人生も思いのまま。今日は、人生という真っ白なカンバスにどんな絵を描きますか。

仕事を考える (客は二の次)のフランスに日本が学ぶべき事より

2016年11月24日 | 日記・エッセイ・コラム
仕事を考える (客は二の次)のフランスに日本が学ぶべき事より

昨日は、勤労感謝の日でしたね。

あなたは、どのように過ごされたのでしょうか。

私は、部屋の掃除、買い物と、いつもどおりの休日でした。

勤労感謝の日

11月23日は「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう
日」と1948年に法律で定められました。
戦前の11月23日は「新嘗祭」〔にいなめさい/しんじょうさい〕で
農作物の恵みを感じる日でした。日々の労働に対して「農作物」と
いう形のあるものが目に見えて返ってくることが少ない現代で、勤
労の目的を再認識する日という意味がこめられているようです。
一方、勤労の意味とは「肉体的な労働によって物品等を生産すると
いうことにのみ終始するものではなくて、精神的な方面においても
一日一日を真剣に考え、物事の本質へと深めてゆく研究態度にも勤
労の大きい意味は存在し、創造し、生産していくことの貴重な意義
ある生活が営まれていくことが出来る。物質的にも、精神的にも広
い意味での文化財を建設してゆくことは、生産ということの正しい
理解の仕方である」と戦後発行された衆議院文化委員受田新吉著の
「日本の新しい祝日」には記載されていました。
以上、 日本文化いろは事典より

さて、今日のお題ですが、東洋経済にこのような記事が掲載されて
いました。

「客は二の次」のフランスに日本が学ぶべき事
スーパーが日曜定休でも本当は誰も困らない

全文はこちらをお読み下さい>>>
     

筆者である、国末則子さんの結論は、
日本の行き届いたサービスは、消費者にとって心地よいが、暮らし
ていくために必ず必要なものだろうか。働きやすい職場を増やすた
めには、少しくらい不便でも構わない、という姿勢が必要。

働き過ぎといわれる日本人です。私は、こういう考えがあってもよ
いと思うのです。

ん十年前に何度か訪れたフランス、パリの思い出を振り返りながら、
国末さんの記事を読みました。


まず、フランスでは働く人の権利が第一に守られるそうです。
それゆえに、フランスでの日常生活は、日本と比べて不便だと感じ
る場面が多いのだそうです。

どういうところが不便だと感じるのでしょうか。


パリの地下鉄ホームに駅員の姿はない
パリの地下鉄では、アナウンスがない。ホームで駅員の姿を見るこ
ともほとんどない。

ン十年前に何度か行ったフランス。そうだったかなあ~、と思う私
です。地下鉄、車内アナウンスがないので静かです。乗り過ごさな
いように通過駅の数を数えていた気がします。


「とにかく客が働く」フランスのスーパー
客はベルトコンベアーのように動く台に、購入したい品物をかごか
ら出して置く。すべて出し終わったら、「次の客」と記された仕切
りを台に置く。そして、素早くレジに隣接した袋詰めのスペースに
移動する。

そうでした。カートを押してレジへ向かったら、前の女性が品物を
コンベアーに乗せていたので、私も慌てて品物を出してコンベアー
に置きました。今も変わらないのですね。
日本と違うなあ~。と思ったぐらいで、あまり不便だとは感じませ
んでした。私にとっては、欲しい商品が購入できる喜びのほうが、
遙かに大きかったのです。理由は、当時勤務していたアフリカの地
から買い物をするためにフランスへやってきたのでした。
不便だなんて思うわけなどありません。


ブティックの開店は10時でも、ドアに鍵がかかっていて開かない!?
開店は10時で違いないのだが、最初の客が来るまでドアは閉めてお
く習わしのようです。

なんとも合理的ですね。お店に鍵がかかっていて開かない!?とい
う経験はありませんでした。
私が、ロンドンで買い物したときのことです。閉店が18時だとする
と、18時に店が閉まってしまいます。なので、閉店10分前には買い
物を終了して店の外へ出るつもりでいないといけなかったような気
がします。
閉店まであと、10分か15分あるからと、お店へ行ったら、お店に入
れてくれませんでした。


商品に目を向けてみると、「新商品」と銘打ったものが少ない
定番のパンやお菓子が十分に美味しく、売れ続けるから、次から次
へと新しい商品を企画する必要はないということではないだろうか。


このような考え方もありますよね。日本でも、創業以来、材料も製
法も変わらず作り続けている食品や製品がありますから。


働くフランス人は、どこか心に余裕がある
日本の行き届いたサービスは、消費者にとって心地よいが、暮らし
ていくために必ず必要なものだろうか。働きやすい職場を増やすた
めには、少しくらい不便でも構わない、という姿勢が必要なのだ。

その分働く人の負担は軽く、快適に働けるということ。そのせいか、
働くフランス人の表情は明るい。同僚同士で冗談を言い合ったり、
店の人が客に冗談を言ったりしていて、心のゆとりを感じる。

と国末さんは仰っています。

最後に彼女は、
私たちサービスを受ける側からすると、不便を感じるフランスとい
うことになるのでしょう。でも、働く人の負担は軽い。
こういうものだと、割り切れると、それほど支障はないのですね。
お店が日曜日はお休みであれば、計画的に、他の日に買い物をする。

すべての仕事、業種において「客は二の次」にはならないでしょう
が、こういう仕事のスタイルがあってもよいですよね。

客は二の次、という考え方ではないのですが。
そういえば、外国の方が日本にきて驚く食事。焼き肉レストランや
お好み焼き屋さん。普通に考えたら、食事は調理してお客に提供す
るのに、日本では、材料を提供するだけで、調理はお客がするとい
う不思議なお店がある。

最近「ワーク・ライフ・バランス」というセミナーも流行っている
ようです。

あなたにとっての仕事とは。
振り返ってみませんか。


(無料レポート) 参考にしてください。
私の人生これでいいのだろうか?好きなことをして稼ぎたい!
仕事を辞めたい、天職を見つけたいあなたへ

自分に投資する そして投資を最大限に回収する

2016年11月17日 | 日記・エッセイ・コラム
自分に投資する そして投資を最大限に回収する

今に始まったことではないのでしょうが、セミナーブーム。
さらに、だれでもセミナー講師になれます! コーチにだって!!

ほんとうにそうなの??と疑心暗鬼に思うのは例によって私だけ?

今日のテーマは自己投資、自分に投資することです。あなたは自分
にどれだけ投資をしていますか?

はじめに「学ぶ」ということを改めて考えてみましょう。
「学ぶ」とは? いつものとおり意味から考えます。
【意味】教えを受けて知識や技術を身につける。
    勉強する。学問をする。まねる
語源由来辞典より http://gogen-allguide.com/ma/manabu.html

参考までに、伊藤穣一さんのブログです
 学ぶべきは、「何を学ぶか」ではなく、「どうやって学ぶか」
 http://wired.jp/2013/01/01/vol5-joiito/

子どもの頃のある時期までは、とにかく覚えることが大切ですよね。
算数にしても国語にしてもまずは覚えることですよね。
つぎに、既成の権威を疑って自分で考えること、素直に謙虚に権威
を疑うことが必要になってきます。

現代においては、一生学び続けることが必要な時代です。

そこで、自己投資について考え見ましょう。

いっぱい稼いでいる人、例えば年収3000万以上の方はどんなことに
投資をしているのでしょう。

 ①書籍
 ②学習教材(CD・DVD)
 ③セミナー・勉強会
 ④資格学校
 ⑤英会話
 ⑥ビジネススクール

①~③には自己投資をしています。反対に④~⑥には殆ど投資しな
いようです。但し、業務上で必要な資格は別です。

そのほかに、人と出会うために交通費と食事代を負担する。ビジネ
スの参考になる視察をする。

先日お話しさせていただいた方は、東京で開催された展示会へいっ
た帰りに、関東地方数カ所の農業経営者の方を訪問して、1泊2日の
行程が1週間近くになったようです。

私の周りにも、年間○日勉強に投資する。読書年間○冊。私のコー
チングの師匠はン千万円投資したとか。

エッ、私ですか? 
私の場合は、その時そのときに必要なこと、興味のあることに投資
をしてきました。

たとえば、英語 ・・・
自分の今の仕事に魅力を感じることができずに悶々としていた時。
本が大好きだったので、何の気なしに。そうだ翻訳家になろう!
でも、日本語の語彙力のなさを痛感し、辞めました。
この英語の勉強、翻訳と英会話。結果として、アフリカへ行く引き
金になりました。アフリカで3年仕事をすることになったのです。

次に、コンピュータとプログラム言語 ・・・
パソコンとプリンタで50万円の投資。さらに、C言語を勉強する!
一体に何の役に立つのか?完全なる無駄、無駄、無駄。
プログラム言語FORTRAN、COBOL、BASICは学生時代にかじっていたの
で、軽いのりで勉強。結局、情報処理系のセクションで仕事をする
ことなく現場を離れる。
まさかのまさか、教官として赴任するなり、情報処理の基礎を教え
る、あげくC言語を教える!?
周りは、職場の金で研修を受けた教官。私は自分の金で得た知識。
これを無料で提供する羽目に・・・。
しかも、基礎的知識においては、同僚の教官とほぼ同等であること
に驚く私。

研修を受講する彼らは、私の10年分の成果、しかも数百の投資をわ
ずか、1週間~2週間で、しかも無料でものにするのか!

他には、マインド・マップ、コーチング、NLP、ディマティー・メ
ソド。
とまあ、私の場合・・・、無駄な投資はしていませんが、興味の赴
くままに・・・
そうそう、プロジェクト・マネジメントもあったような。

結論は、人生において無駄なことなどない!ということになるので
すが。

私のことは、これぐらいにして。

それでは、正しい自己投資法なんて、あるのでしょうか。
結論は至ったでシンプルです。あなたの人生の目的に沿った「正し
い自己投資」をすることです。
自分に必要だと感じたら、10万円単位の講座でも参加する。お金を
出しているから真剣に、少しでも多くのことを学ぼうと努力します。

エッ!人生の目的に沿った? 自己投資!

今、現在の自分がいて、将来の自分がいます。この未来の自分、ど
うなっているのでしょうか? 
なりたい自分がそこにいますか?
そのなりたい自分に投資すればよいのです。


そこで、人生の明確な目標を立てると、人生をより良いものに導く
道が見えてきます!

そこで、「人生の棚卸し」をやってみると良いですよ。
 ・人生や仕事の目標を再確認 できます
 ・今現在の自分を知る ことができます

私がセミナーで使った「人生の棚卸しシート」、必要であれば無料
で差しあげます。

私のつたない、でもきっとあなたの役に立つはずの無料レポート
これからの人生、誰と何処で何をしよう?人生、後悔のない航海へ!
の付録に「人生の棚卸しシート」がついています!

無料レポートのダウンロードはこちらから>>>

追伸:
20代~30代の方向けのレポートを近々アップしますので、お楽しみに。
(転職や天職についてお話しています)








じぶんの積立

2016年11月10日 | 日記・エッセイ・コラム
じぶんの積立

某生命保険会社の商品ですね。
手軽に始められ、満期保険金のある積立保険。
100%以上の受け取り率、5000円から始められる手軽さ。

この保険、若い方に好評のようです。

若いから、病気に罹らない!などと言うことはありません。病は突
然やってきます。事故に遭うかも。

そのときの備えがないよりも、あった方が良いです。
でも、月々1万円以上も保険料を払うことができない。

共済保険は、やすいけれども掛け捨て。お金がもったいない。
余談ですが、本来保険は掛け捨てですよね。そう、車や火災保険の
ように。

貯蓄と保険がセット、貯蓄志向の高い日本人にぴったりの保険です。
お金が必要になったら、いつでも解約できる。

でも、貯蓄だけを考えるのであれば、もっと利率の良い貯蓄方法も
あります。

さて、本題です
お金の貯蓄と同様に、脳への貯蓄はいかがでしょう?

脳への貯蓄というと大げさですが、学び続けることです。月々5000円
を学びに投資する。5000円でなくともよいのです。1000円でもかまい
ません。

例えば本を読む。買わなくとも、図書館で借りる。もっとも最近は読
みたい本が図書館にないのはなぜ?
さらに、セミナーに行く。

これをやっておかないとあなたの将来は危ないです!?将来の不安を
解消するために、最低限これだけのことはやりましょう。

というわけで、

20代にやっておくべきこと、30代、40代、今では50代にしておくべき
こと。という、ハウツー本が出版されています。

同様に、セミナーがあっちでもこっちでも開催されています。私も開
催者の一人です。 m(__)m

将来が不安だから副業をしましょう。生きにくい世の中だから、折れ
ない強い心を作りましょう。

本を読んでもわからない。実践できない。同様にセミナーへ行っても
そのときは高揚した気分になっても、その後が続かない。できない。

なぜ?だって私には当てはまらないんだもん。

将来への不安、恐怖、焦りがあるから、本を読んだり、セミナーへい
くのではないはずです。

もっと素直に好奇心をもって世の中を見て欲しいのです。知ること、
学ぶことが楽しいと思って欲しいのです。

そんなことをやっていて、なんになる?
いえいえ、無駄だと思えることから、新しい発見があったり、あなた
の進む道が見えたりするのです。

焦らない、焦らない。大丈夫です。人生は長いのですから。
まずは、あなたの興味のあることから始めましょう。
好きな分野、興味のある分野の本を読む。通勤電車でゲームをする代
わりに本を読む。私に合わないなあ~と思ったら、新しい本を読む。
はじめはカテゴリーが偏っても良いのです。

ある本を読んでいて、わからないこと、新しい言葉が出てきたらどう
しますか?
辞書を引く。若しくはその分野の本を読むでしょう。そのようにして
いけば、自然に読書のカテゴリーが増えていきます。

偏りなく、満遍なく、本を読むのが良い!?いったい誰が決めたの?
そりゃあ~、義務にしている人は良いでしょうが。私のような初心者
にそんなことを言わないで下さい。義務になったら辛いです。

そうそう、セミナーで読書と同じことをやったら、大変なことになり
ます。俗に言う“セミナー・ジプシー”になってしまいますから。

私が言えることは、自己啓発プログラムは慎重に選びましょう。
何十万とお金がかかりますから。で、結局何も得られない!というこ
ともあります。