goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

ひしだい製茶(株) できたて緑茶

2005-11-13 05:06:59 | マーケットでみつけた
今回の静岡旅行でのバスガイドさんオススメは、ひしだい製茶(株) できたて緑茶 というペットボトルのお茶。
ペットボトルのお茶のの味がイマイチ気に入らないワタシは「どーせ、ペットボトルでしょ?」と思っていい加減に聞いていたら、どうやら飲む前に自分で”振る”らしい???
ならば確かめてみましょう!
宿泊施設売店にて購入。ラベルは間違いなく”できたて緑茶”なのに、ペットボトルの中は透明な、まんま水???
手に取りラベルを読むと、まわしてふって!飲む緑茶 とある。
キャップを開けることで、キャップ内に仕込まれている緑茶粉末パウダー1グラムが、北アルプスの天然水の中に落ちて、振ることで”できたて緑茶”ができるというシクミ。
作ってみると 旨い!ちゃんとお茶だ!しかも水出しだから柔らかい味。
茶葉が丸ごとなので、茶カテキンもたっぷり摂れるらしい。
ガイドさんもみのもんたのようにお茶の効力について熱く語っていたっけ・・・
タイヘン面白い仕組みには満足だが、350mlで200円は高い!せめて500mlにしてくれ~~~!
このお茶がおいしかったので、以前オットが購入してきてすっかりお蔵入りになっている”お茶葉摺り器”(テレビ通販の粉砕ミルみたいなアレです)を思い出し、引っ張り出して使ってみた。
どうしても微粉末までは摺れないものの、お湯でもお水でもナカナカのデキです。
茶殻もでないし、茶カテキンまるごと!いいかも!!
すっかりみのもんたに洗脳された”昔のお嬢さん”になっちゃった・・・・

iPod チューブ やっと届く!

2005-11-03 22:23:16 | マーケットでみつけた
待ちに待った iPod nano チューブ、5色無理やりセット 3,400円也が届いた。
やっぱり、色がキレイ&かわいい☆
まずパープルをつけてみた!
ディスプレイはむき出しになるものの、チューブの厚みでディスプレイが一段ひっこむ感じになるので、あまり心配せずにすみそう・・・
ホイールの動きも問題なしですね。
5色は多いよぉ~と思っていたけど、どの色も捨てがたいので、まぁいいか!
気分で着せ替えちゃおう!!

松崎の中心の、はやま のさつま揚げ

2005-10-25 20:44:11 | マーケットでみつけた

その昔、つぐみ の映画で大好きな場所となった松崎が、世界の中心~ のドラマで また、脚光を浴びた。
その松崎ロケマップの特集記事に さつま揚げ屋さん が取り上げられていて、全く知らない店だったので今日の目的地は、松崎のさつま揚げ屋さん はやま
朝6時から14時までの営業で、電話予約するか午前中の来店が良いとのことなので、10時ごろ訪ねた。
場所はわかりやすく、じゃんじゃんさつま揚げの揚がるイイ香りのする中、買おうとすると 目の前にたっくさん揚げたてのさつま揚げがあるのに、みんな注文の品で すぐ購入できるさつま揚げがないとのこと・・・
ここまで(泊りがけで)きたのにぃ~~~とショボンとしていたら、「おでん種のセットなら30分待ってもらえたら冷めるけど」と。
松崎はみどころも おいしいケーキ屋さん もあるから30分待ちなんてチョロイっす。
のんびりお散歩して30分後に購入!!
帰宅して包みを開けると、1,000円分とは思えないほど沢山入っている。
お味は甘すぎず、程よい魚の香りで むっちり、ぷりぷりの歯ごたえ。あんまりおいしそうなので、そのまま半分位食べちゃいました!
残りは取り合えず冷凍して(明日から出張なので・・・)後日おでんに!
きっと 煮込んでもぷりぷりしてくれることでしょう!待った甲斐がありましたよ。


比嘉製茶の四季柑

2005-10-17 20:47:26 | マーケットでみつけた

千葉に住んでいると シィクヮシャーがなかなか手に入らないので
最近は四季柑なるものを常備する。
これは なつかしのポッカレモン(今もあるか・・・)の四季柑+シィクヮシャーバージョンである。
果汁100%なのは良いのだが 肝心の沖縄シィクヮシャーは1%で 99%が台湾の四季柑なのがちょっぴり悲しいものの
味は旨いです。 泡盛や焼酎に合うのはもちろんのこと 冷たい水でわるとホントおいしい☆
市販のシィクヮシャードリンクは甘すぎて 沖縄の暑い空の下ならイイけど コッチじゃチトくどいっす。
でも四季柑の冷水割りは爽や~か
この夏はハマッておりました。
これからは湯豆腐しゃぶしゃぶにも重宝しそう ・・・

 


年に一度の 銘菓 ひよこ

2005-10-09 07:00:33 | マーケットでみつけた

ウチは年に一度 ひよこをいただく
ある幼稚園の運動会のお土産に配られるモノを オットの仕事の関係でいただくのだけれど 
これがとっても たのしみ!
ひよこ
のデザインも ほんとムダが無く 柔らかなシルエット 味もいいんですよ
子供のころ 白餡って こし餡やつぶ餡にくらべるとインパクトの薄いものだったような気がして 
ひよこよりおまんじゅうのほうが好きだったんだけど 
大人になったら しろ餡のおいしさがわかって 
日持ちする系の和菓子はむしろしろ餡のほうが好きかも・・・
だいだい あんなかわいいひよこのおなかにくろ餡は似合わないよね
幼稚園の配るお土産がひよこというのも気が利いていてステキ!
かわいいひよこちゃんたちのがんばった運動会のお土産だもん グッドチョイスでしょ☆
昨日も朝あんなに雨が降っていて心配したのだけど 
いい運動会になって ホントよかったです
今年もひよこありがとうございました! 


富浦のイカメンチ

2005-10-04 03:02:35 | マーケットでみつけた

おでかけドライブの楽しみの1つに うまい惣菜探し がある
揚げ物好きの私達は うまい揚げたてコロッケ探しが大好き
そんな中みつけた 富浦のイカメンチ
びわで有名な富浦の商店街(国道127号沿い)入り口近くの 肉の釜新 のオリジナル商品 1ヶ80円也
コロッケを買うために店に入ったとき みつけて購入して以来 釜新ではコロッケではなくイカメンチが定番になってしまった
青森の八戸漁港のスルメイカを使って玉ねぎとパン粉・塩・胡椒で作られているよう
イカフライでもなく いかのすり身フライとも違う イカのよく味と香りの出るゲソなどの部分が使われていて柔らかい食感にナゼかハマッてしまった
店の入り口にも イカメンチのあるお店 という手書きのPOPが貼られているくらいなので イチオシのようだ 
忙しい時間帯以外はその場で衣をつけて 揚げてくれるのもウレシイ
この店の前は なかなか素通りが出来ない・・・
B級グルメで 今夜もビールが旨い!!! 


マザー牧場で飲むヨーグルト

2005-10-02 08:04:03 | マーケットでみつけた

千葉に住んでいると 自分が行くわけではないが たまにマザー牧場のお土産を戴くことがある 
牧場なので牛乳がスタンダードなところだが 最近は飲むヨーグルトを戴くとかなりウレシイ☆
とっても なめらかぁ~な口当たり 程良い酸味と濃さ 
大切に飲まないとすぐなくなっちゃう!
牛乳は夏場は薄めの濃さなので 冬ならおすすめだが
飲むヨーグルトなら一年中おいしいし日持ちもするのです
戴くことが多いのでお値段不明だけど たしか ”食わず嫌い”のお土産か
”はなまるマーケット”の おめざ で一回紹介されたような・・・・
今気づいたのだが 製造者の表示をみてビックリ!
製造してるのは栃木のマザー牧場栃木工場なんですって!いつの間にか大きな会社になってたのね  
しかしあのおいしくて ただそれだけを食べたいがためにマザー牧場に行った マザーソフト(ソフトクリーム)は再開されないのでしょうか??


炒にんにく ローストガーリック

2005-09-06 09:19:00 | マーケットでみつけた

名称
炒にんにく ローストガーリック

購入場所
オットの弟ファミリーのおみやげの為 不明
山中湖付近

販売者
甲州ほうとう 小作

特徴
油脂加工のにんにく 七味唐辛子フレーバー

使用例
ほうとう・豚汁・味噌煮込みうどん・味噌ラーメン・とんこつラーメン・スパゲティ・サラダ・鍋物等に幅広く合います  ←本体原文

使ってみた!
かいわれザーサイサラダに入れたら 香りもよく 旨い!
フライドガーリックを作るのはメンドくさいので 便利~~~
ドンドン色んな料理に使えそう
常備したいから 普通にスーパーに類似品ってないかな? 探してみよう~


ほし揚げ

2005-09-05 15:49:13 | マーケットでみつけた

名称
ほし揚げ

特徴
かりかりした油揚げ

購入場所
道の駅安曇野松川  
製造
甲斐沢豆腐店

調理法
お湯でサッと油抜きして 油揚げのように使う
食感はけっこう歯ごたえがある
消費期限が1週間とあるが 水分がほとんどない分もう少し日持ちしそう

作ってみた!
肉じゃがの肉の代わりに入れてみた
コクを出すために 仕上げに味噌を入れた
油揚げを切って入れると 切り口から油揚げの形が崩れるが
ほし揚げなら ちょっと見「お肉?」ぐらいなルックス 
大きさがちょうど良く ナカナカ優れもの!
とうぜん お味しみしみで オイシイです
お味噌汁にも良いね!