goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

清流のクレソン

2011-01-15 10:44:52 | 沖縄
新年ですから、水のきれいなところを目指します。

南城市の垣花樋川は以前にも行きましたが、オキナワで一番好きな湧水ポイント。急な坂の上からのアプローチは駐車スペースがなく、噂に聞いた樋川下からのアプローチポイントを探す。

ココでイイのかわからないが、元気な番犬に吠えまくられながら小路をいくとクレソンの田んぼが段々になっている。
きれいな水がガンガン流れてくるからアタリのようです。

田んぼからはみ出て道に生えちゃっているクレソンがあったので、1本失敬してみましたよ。

「えっ!食べるの??洗いもしないで???」とオットはいいますが、もう口の中です。

ピリッとした辛みが口いっぱいに広がります!

あ~~~お腹いっぱいクレソンが食べたい~~~~~っ!!

まさか!の深夜エンダー

2011-01-15 10:05:51 | 沖縄
早朝より気合いを入れて遊んだ元旦。

昼前位から宿でふるまわれた“金粉いり古酒”ととってもおいしい“オードブル”。
ウタキのある中庭でゆっくりまったりいただきながら昼酒全開!

オットを部屋に残し、完全なヨッパライが市場通りからパラダイス通り~国際通りを練り歩きます。

部屋に戻ってちょっと昼寝・・・のつもりが気がつくと、まさか・・・まさかの19:40分。。。

沖縄最後の夜なのに~~~~
1日でも営業している店もリサーチしてたのに~~~
19時なら別にまだまだ行けばいいようなもんだけど、めっちゃ寝起き・・・頭はまだまだボーッとしてる。
しかも、お腹すかない・・・・。

ぼや~~~っとしているうちに“相棒”が始まってしまい、一度も見たことないので見てみた。最後まで見てみた。なげ~~~~よ!!

で、若干空腹感を感じるものの、深夜・・・

そうだ!いつも呑みに行くからできない“深夜のドライブ”だ!!!
と58号を北上し牧港のA&Wを目指す。

1日なのに結構な交通量にびっくりデス。
やっぱり那覇は都会です。

で、深夜のエンダ―・・・同じような人達がいるもんですね~~。
オットはお腹へりへりだったので、ロコモコ丼です。
ワタシはチキンの入ったバーガーにクラムチャウダートマト味(トマトに驚)。
おつまみにポテトとオニオンリングも購入。
宿に戻って深夜のイケナイ呑みが始まるのです・・・・・。




まちぐぁーでお買いもの!

2011-01-11 22:41:55 | 沖縄
今回お世話になった“壺屋ガーデンハウス”の近くにとても雰囲気のある“まちぐぁー”がある。

店の名前はどこにあるのか・・・ちいさなお店にはブーゲンビリアの花が咲き乱れ猫たちがたくさん、とても居心地良さそうにのんびり過ごしている。

前回、気になりつつも買い物をするきっかけがなかったが、今回は行ってみましたよ!

おばあちゃんがのんびり営む店らしく、缶詰や日用雑貨が中心の店のよう。
でもパンや卵、おいしそうなお惣菜もあるようです。

お総菜は店の真ん中の背の高い棚の中で大きなお皿の中に盛られており、好きな数だけ買えるシステム、前日はフライドチキンらしきものが遠目にもわかりましたよ。

この日は元旦、棚を覗いたら島豆腐を揚げたものと、串に刺さった肉団子がありました。
ちょこっとお話をしながらお買い物です。

今度は勇気をだして「店の中を撮影させてください!」とお願いしてみようかな・・・

新しい年の大アカギ

2011-01-11 22:18:16 | 沖縄
首里城で若干身体が冷えたので、金城の石畳を歩きましたよ。

初めてひとりでオキナワに来た時に逢いに来た大アカギ。
樹齢300年、永く永くオキナワを見つめてきたアカギの木に新年のご挨拶です。

金城の町はとても静かで、ゆったりとした元旦です。

6年ぶりにお逢いする大アカギは変わらず荘厳な佇まいでした。

今年の健康と幸せを祠の神様にお祈りします。

元旦は首里城で

2011-01-10 20:09:09 | 沖縄
元旦は初首里城です!
今年初ではなくて、首里城デビューでございます。

歴史は苦手なのですが、ココ最近沖縄の城跡にはまっております。
ならば、ココはやはり年の初めに琉球王朝にどっぷり・・・と早朝8時30分に行ってみました。

この日はイベントが目白押しのようですが、8時30分からの正殿まえの御庭で行われる楽士による演奏を聴きにきましたよ。

沖縄とは思えない冷たい風の吹く中、ナカナカ雅なお正月です。

演奏後、南殿から書院、正殿の中を通り北殿まで見学をするのですが、「建物の中なので寒くないっ!」とヨロコんだのもつかの間、靴を脱いだらまさかのハダシのワタシは足が冷たくてゆっくり見学ができない。
なんなら走り抜けたいくらいでございます。

せっかくの初首里城ですが早々に退場させていただきました・・・。

暮れの農連市場

2011-01-10 19:51:39 | 沖縄
年の瀬の農連市場を覗いてみましたよ。

昨夜のお酒は抜けていたので軽く朝ごはんを調達デス!

さすがに暮れなので、いつもとちょっと様子がちがいます。

お正月のお飾りなども並び、花屋さんがえらく賑やか。
お惣菜屋さんにも煮豆がお正月仕様でならびます。

お肉屋さんもお正月料理の準備でしょうか、いつもよりたくさんのお客さん。

今回はまだすぐに帰らないので、朝ごはんと「スンシー」(塩漬けのたけのこ)だけいただきましたよ。

さようなら、PIZZA HOUSE

2011-01-04 22:10:33 | 沖縄
年内で営業終了との情報を得、夏にも伺ったのですが不覚にも“PIZZA HOUSE”といえば・・・という看板メニューのローストビーフを食べていなかった。

美味しい料理とともに、決して金太郎飴ではない伝統と心あるサービスを提供してくれるアノ店の看板メニューをいただかなければ・・・・と思い、最終日に再訪です。

気合いが入っておりますので11:30には到着したのですが、12時前には予約以外満席の賑わいです。

最後だと思うととてもとても残念でエントランス・中庭・タイル・ツリー、挙句の果てにトイレの中まで写真を撮ってしまいました。

そして壁に掛けられた“Aサイン 928”

また1つ“アメリカー世”の空気が消えていくのです。

第39回うりずん・ぱやお大忘年会

2011-01-04 09:18:53 | 沖縄
今回宿を予約する時にオーナーから教えていただいた「うりずん・ぱやお大忘年会」に参加してきました!!

この大忘年会のために日程を調整した位なので、それはもう行く前からテンションはUP☆

両店ともオキナワではとても名の知れたお店なのだが、実はまだ伺ったことがナイ。。。
そんなワタシが行ってもいいのか???なのだが、宿のみんなもついてるし・・・と会場に行くと・・・まさかの野外イベント!

正確には「うりずん」とその別館は解放になっているのだが当然人があふれており、参加人数は増えるばかりなり!

参加料金を受付で支払い、シールを胸につけ、まずは腹ごしらえです。

その場で握ってくれるお寿司やポテトサラダ、てんぷらに豚汁などもあり、メインでワタシがとっても楽しみにしていた「子豚の丸焼き」もワタシが目視しただけで3頭はいらっしゃいました!もちろん食べ放題でございます!そしてビールも泡盛も呑み放題!!

子豚の画像を・・・と思っていたのですが、食べたいほうが、呑みたいほうが先に立ちのこっておりません・・・・。

オキナワは年末には冷たい風が吹き気温がぐっと下がるようで・・・特にこのイベントは例年雨が降るらしく、今年もブルーシートまで用意してありました。
幸い雨は降りませんでしたが、予想より寒く、風は時折強く吹くという状況の中、店の前の広場ではジャズやフラメンコなどの様々なライブが行われます。

特に楽しみにしていたのは“栄町市場 おばぁラッパーズ”のライブ!!
ライブの前に腹ごしらえは済んでおり、すっかりビールで体も冷えていたのですが、泡盛片手に輪の中に突入してきましたよぉう!!

会場はそれはそれは物凄い盛り上がりようで、参加者の年齢層は高めの会なのですが、歌い踊り笑い転げてます。
いつも栄町市場でふつうにお仕事されているメンバーとは思えないほどオモシロイですよ~~~おばぁラッパーズ。

別メニューで“パプアニューギニアから来た謎の女”グループで再登場するのですが、コレがまた秀逸!
知っている曲を歌ってくれるだけに(今の方々にはワカラナイ曲ですが)大声で歌いまくってまいりましたよ!ワタシも。。。

会場には沖縄関係の本で執筆されているライターさんや、沖縄に別邸を構える“ねじねじ”がトレードマークのご夫妻などももいらしており、また、ご常連のご年配の方々が杖をつきながらいらして、呑み仲間に囲まれながらとてもとても楽しそうに参加されているのが印象的でした。
とても長くたくさんの方に愛されている店なんでしょうね。

次回はぜひ通常営業時におじゃまします。

とても楽しい楽しい大忘年会でした!

宿でティラジャーをゆでる

2011-01-03 19:23:36 | 沖縄
気分がいいのでどんどんUPしちゃいます。

"壺屋ガーデンハウス”にはキッチンもあり、必要な調理器具は借りることができるので、念願の「ティラジャー」を生のまま都屋漁協の売店で購入しました。

煮てから味付けしたものや、茹でて殻から出したものが冷凍されて販売してますが、結構輸入物があったりして・・・ソレはそれでいいのですが、茹でたてが食べてみたかったんです!

鍋が出払っていたのですが、フライパンとザルが1つずつ残っていて、セーフでございます!

茹でたてをフーフーいいながら爪楊枝で引っ張り出しいただく。

殻のわりに小さな身ですが、噛めば噛むほど磯の香りと旨みが・・・。

オキナワを暮らすように過ごす・・・そんなひと時でした。

しかし、この後忘年会・・・・残ったティラジャーはいかに???とりあえず冷蔵庫にいれて・・・・忘年会にいってきまぁぁぁぁ~~~す!!

オオゴマダラの孵る場所

2011-01-03 18:56:23 | 沖縄
2泊目からはフリーのパックを選んだのは、前回宿泊した「壺屋ガーデンハウス」にまたお世話になりたかったから。

那覇の中心でありながら、むかしながらの時間が流れていて散歩したくなり、なおかつ呑み屋と市場が近いところ・・・なんて理想的な!オキナワです。

この宿の庭は特別な庭で、沖縄ならではの植物がとてものびのびと生育していることと、御嶽ががある。
そして今回びっくりしたのは、オオゴマダラ(とても大きな、沖縄以南に生息する蝶)をたくさん飼育されていること。

あれっ?葉っぱの裏にクリスマスのオーナメントがまだ・・・?と思ったら、金ピカな蛹でしたよ・・・。
年間を通して蝶になるらしく、宿にはたくさんの羽ばたくまえのオオゴマダラがのんびり過ごしております。

壺屋のやちむん通りから1本奥に入るだけの通りにそんなステキな宿があるんです。