goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

キャンプコートニーのフリーマーケット

2011-11-20 09:48:05 | 沖縄
日曜のまだ暗い早朝5:50起床、6時オープンの大浴場に行った後、モーニングバイキングをかき込んで急ぎ向うはキャンプコートニー!

基地のフリーマーケットに参加するのは2度目です☆
7時~10時までのフリーマーケットは早起きのみなさんで賑わっております。

古着やおもちゃが中心で、商売っぽい在庫のブースから本当に不要品をかき集めてきたブースまで様々です。

ワタシのお目当ては・・・、ミルクガラスの食器!
今回もちゃんといらっしゃいます。

戦利品を手に入れた後は、ちょっと離れた食品ブースへ・・・
そこはドルでも、円でも買い物が出来ます。
余っていたドルに円を足してマフィン
とブラウニー、そしてよくわからないドリンクを購入。

でかい見たこともないボトルに何味かわからない色のドリンクをgetです。

味は・・・予感したとおりポカリの味 -_-b

アメリカーな朝です☆

太刀魚のお刺身☆

2011-11-19 09:01:01 | 沖縄
ありがたいことです、あのぺらぺら太刀魚がお刺身に!

いいとこ、筒切りで唐揚か?
と思っていたのですが、板さんは刺身にしてくださいました。

その店は久米の消防署近くの「銭蔵」。
若くてノリがよくて、ガッツある、みっちゃんのお店デス☆

板さんはあの「うりずん」にいらした方、なにを頂いても旨い店です☆

自分で釣った魚は可愛いもので、とっても小さくても美味しく食べてあげたいものなんです。
でもワタシの技術ではとても刺身に出来る大きさではありません。

板さんの技術の素晴らしさとお気持ちをありがたくいただきました。

もう一匹のガーラはマース煮で、隅々までいただきましたよぉう。

今回も楽しいお酒でした☆

赤田漁港にて...魚を釣る♪

2011-11-19 08:12:42 | 沖縄
最近のオキナワは釣り道具持参です。

オットの楽しみも少しは....というツマの配慮デス☆

ところが、行き当たりばったりなので、釣れるワケもなく、また腰を据えて釣られても迷惑だし....という微妙な状態で、いつも釣果0でした。

まぁそれも可哀相かな~ということで、今回はしっかりメニューに釣りを加えました。
その予行練習で金武の赤田漁港の手前河口でオットだけ竿を出してみたトコロ....

3投目位でオットにアタリが...

ガーラ(小さい)が釣れた~♪( ´θ`)ノ

で、ワタシも参戦し投げていたら、アタリ?

はい、サンマのような、太刀魚が釣れました -_-b

その後、日没まで粘って太刀魚は少しだけサイズも大きくなり、と言っても特大サンマですが、計5匹になり
終了~!

さて、釣れた魚をどうしょう......

ということで、頼れるあの方がいらっしゃるアノ店に行きました。

特小サイズのワタシの太刀魚.....どうなる??

スージグワー週末美術館

2011-11-17 08:18:12 | 沖縄
気候が落ち着くころの土日はイベントが満載です☆
平日オキナワが多いワタシは貪欲に回ります。

ここは北中城村の中村家のある集落、集落のスージグワー全体がイベント会場です。

陶器や小物、吊るして育てる蘭やおやつ、お惣菜など近隣の方々の想いや温かみの感じられるモノたちが並びます。

公民館のなかの作品展など拝見した後、ゆるゆると湧き水ポイントを探しながらお散歩です。

なにやら香ばしい香りの先では、さとうきびの絞り汁を大きな釜で煮詰めて黒糖を作っています。

遠く聞こえてくる音楽の方向に歩いていくと生演奏の情熱大陸。

温かみを感じるイベントでした☆


北谷 C-1グランプリ

2011-11-16 09:21:33 | 沖縄
オキナワ到着後、目指すは北谷、美浜の駐車場
C-1グランプリに参戦です☆

北谷エリアの店舗によるイベントで、規模も行列も程々、手にしたチケットを片手にあちこちウロウロしながら物色します。

早起きで腹ぺこなので、オットの希望はオムレツだけカナえて、あとはガッツりいきましたよ。

短時間で堪能しました‼

あれこれ食べたいワタシにはピッタリのイベントでした☆



毎月、オキナワ。。。

2011-11-15 15:37:15 | 沖縄
先月宮古に行ったばかりなのですが・・・・今月も行ってまいりましたよぉう。

震災によりイベントの大幅なズレにより休暇消化ができていないワケなので(8月にもちょこっと行ったんですけどね・・・)
「えっ!?また行くの????行ったばかりでしょ!」と言われても元気に行ってきました。

ゆるゆるとUPしますね~

やっと煮付け定食にありつく

2011-01-16 17:04:51 | 沖縄
さぁさぁ、そろそろお昼ですよぉう~と南部の店を何か所かカーナビでポイントして移動するも、さすがに1月2日です、みんなお休みで~~~~す。

幸い帰りは20:45の便なので余裕ありまくりなのですが、お腹は空いてきちゃったよぉう~~。

じゃぁ豊見城のアノ店・・・じゃぁ沖大近くのアノ食堂・・・と那覇に近付いても目指す店はお休みなり・・・・。

そして、急に閃くアノお店!
ずっとずっと気になっていた58号沿いの“ハイウェイ食堂”に行ってまいりました。

24時間営業している正しい食堂です。
店の中のレトロな感じも、床が若干オイリーな感じも美味しい証拠!
2時をとっくに回っているのにたくさんの人がごはんを食べています。

ステーキを食べようと入店したのですが、定食がスゴイ組み合わせだったので、定食にしましたよ。
少々、胃も疲れてきましたので、体に良さそうな煮付け定食にしてみましたよ。
たっぷりの煮付けにポーク卵、刺身がついて、更に胃が疲れましたよ。

でも、味くーたーでおいしく、量も満足すぎるくらい。ザ・オキナワ食堂でした!!

沖縄最古のグスクにのぼる

2011-01-16 16:36:28 | 沖縄
オキナワ最終日はいつも南部を回る。

しかし、この玉城城跡ははじめて。
まだまだ調査の続いているグスクで、足元の悪さもぴかイチ、仮設のような階段をぐんぐん登っていきなり高地に登るのです。
本丸門は岩をくりぬいた門で、拝所が何か所もあるとても高貴なグスクのようです。

この日は訪れる人もなくとても静かなグスクでした。


そして、垣花樋川

2011-01-15 11:04:15 | 沖縄
たどり着いた樋川は新しい年でも変わらず流れております。
きれいな水がどんどん湧いております。

この日は人も少なく(オキナワといっても、正月は寒い!)、のんびりとたくさん写真が撮れる状態。これで太陽が出ていたらなぁぁ~・・・ですが、やはり垣花樋川はステキです。

最終日だったので、ペットボトルにお水をいただいて帰ったのですが、家で泡盛の湧水割りを呑んだところ、味がちがう!!旨いデス!!!

湧水のチカラを感じました。