goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘタレ創作ヤログ~人生これでいいのだ!!

原点に立ち返った、創作ヤロウのブログ!
「負け組プータログ!!」からタイトル再変更。でも、今まで通り幅広くいきます~

Xbox360 広報マンになります!

2007年06月16日 13時07分58秒 | ゲームという娯楽
決めた!
勝手に。
ここのブログじゃ広報になるほどアクセス多くないが

トラスティベルが結構売れているみたいね。
ユーザー層が、これで少しは幅が増えるんじゃないかな?

Xbox360はオンラインが面白い、と書いたけど、オフラインのみのゲームも秀作だらけよ(まあ少しは?なのもあるが)。
例えば、「プロジェクト シルフィード」
スクエニが参加した3Dシューティングで、体験版をプレイしたけど面白い。
ガンダムやマクロス世代なら絶対買い!
そんな雰囲気なのね、ゲームのストーリーとかが。
「デッドライジング」は言うまでもないでしょう。
ゾンビ好きなユーザーは買うべし!
「天外魔境」も、天外ファンなら要チェックだと思う(個人的には、3以降のポリゴン化には抵抗があるが…)。

あとは、パーティーゲームが増えていけば、ファミリーも取り込めるよね。
360版「桃鉄」とかもありかと。

ソフト数じゃ、DSやPS2にはまだまだかなわないけど、ソフトが出ているわりにはずれが少ないのが360の良さだと思う。
DSなんか、「ふざけるな!」と投げ捨てたくなるようなゲームもあるしね(開発に携わっていたりもするが…)。

とにかく、バランスが大分よくなってきているので、買いですよXbox360は

やっと「次世代機」として取り上げられるようになったXbox360

2007年06月15日 08時07分34秒 | ゲームという娯楽
Xbox、反撃に必死 簡単な操作性のソフト投入(朝日新聞) - goo ニュース

「トラスティベル」は体験版をちょろっとだけやった。
確かに記事に書かれているように、操作自体はシンプルで、且つドラクエ方式ではないアクティブな戦闘が面白いと思う。

このタイプのソフトが増えてくれば、Xbox360も普及するかも??

どうでしょう?
新規にハードを購入する人にとって、重要なのは「自分がやりたいゲーム、好みのゲームが出るまたは出そうなハード」であることだと思う。
現状のWiiの出荷数は、確かに他のハードを圧倒しているが、これはハードが信頼を得ているというよりはむしろ「たまごっち」的な品薄感から店頭にあったら「つい買ってしまう」という現象で、事実Wiiはオークションなどで現状も高値で転売されている。
やりこめるハードなら「買ってからオークションに高値で出す」ということはしないだろう?

WiiもPS3もまだ出たばかりで、どのハードが次世代機戦争を制するかは今年いっぱい様子を見ないとわからないんじゃないかな?

トラスティベルは、Xbox360に興味があって、ああいうファンタジックなRPGが好きな人には同梱版コアシステムをオススメできる。
ただ、ああいうタイプのゲームはXbox360よりも恐らく今後はPS3の方から続々リリースされてくるだろう。
Xbox360の強みは、同じRPGでやはり人気が高い「オブリビオン」や、ほぼすべてのソフトがZ指定になってしまうがオフライン&オンラインで爽快感のあるプレイが出来るFPSのようなコアなゲームユーザー向けのソフトが充実している点だと思うね。
もちろん「トラスティベル」にも興味はあるけど、あのタイプのゲームはオンラインでマルチプレイを楽しめるわけじゃないから、発売日に買う必要性があまりない。
同じ理由で、かなりお手ごろな値段に下落している「ブルードラゴン」もまだ持っていない。
「ブルードラゴン」に関して言えば、一般的なユーザーの反応はイマイチ。
「アレはないでしょう?アレやるためにXbox買うなんてちょっとね」
という知人の声にも残念ながら納得できてしまう。
こういうライトなユーザーは、それこそ「ドラクエ」と「FF」がXbox360オンリーで出る、という状況にでもならない限り、Xbox360を買うことはまずないね

発売日に買うべきソフトは、Xbox360の場合はやはりオンライン対応のゲーム。
Xbox Live が盛り上がるからね。
プラチナ(ベスト版)になってから買うと、オンラインではブームが過ぎ去っていてほとんどユーザーがいない、という悲しい状況なので(ここらへんは、新規ユーザーがプラチナソフトとセットで通常版360を買ってくれるようになれば問題なくなると思うが)、オンラインゲームがやりたければやはり「旬」なソフトを買うべきでしょう。
クルマなら「Forza Mortorsport 2」
FPSなら「Gears of War」、「Rainbow Six」、「ゴーストリコン2」あたり。
RPGに関しては、早いところMMORPGを出してほしいね。
やはりオンラインがXbox360の強みだと思うし、プレイしていて楽しいよ。

Xbox360のユーザーが増えるか否かは、例えば「リネージュ」クラスのオリジナルMMORPGをXbox360限定で出せるかどうかじゃないかな?
そういう意味では、Wii対Xbox360というよりは、PS3対Xbox360となっていくんじゃないかと思うけどね。

ちなみに、昨日はアメリカの高校生と「Rainbow Six Vegas」をオンラインで遊んだ。
あの楽しさは、プレイしない限りわからないだろうね

21日には「Saints Row」を買って、自前の日本人ヤクザ組織を作って欧米のギャングどもと決闘じゃ

Xbox360 は熱い!

2007年06月10日 17時23分09秒 | ゲームという娯楽
持ってる人しかわからないのが難だけどね

巷じゃWiiが大盛況だけど、まだソフトに「これやりたい!」ってのがないから、今のところ購入予定なし。
プレイステーション3は、高いポテンシャルのゲーム機だし、これまでの実績を積み上げたソフトをどんどん増やしていけば、2、3年後には「買いたい」と思うかもね。

でも、今しばらくはXbox360で十分だ。

思えば「×箱」と呼ばれた先代Xbox は確かに偏ったゲーム機で、とっつきにくいゲームばかりで売れなかったのもよくわかる。
そのイメージが強いだけに、360も日本では苦戦しているね。

でも買ってみればわかるが、ハマれるゲームがプレイしたいなら、現行のハードでは360がベストだと思うね。

「レインボーシックス・ベガス」や「Gears of War」はFPSの最高傑作だと思うし、特に「Gears~」は、360でしか遊べない。
「PGR3」も良く出来たレースゲームだし、ついこの前「4」の日本発売が発表されたばかりで、期待が膨らむ。
「Forza Motersport2」も、ベガスを買うため断念したけど、クルマ好きなら絶対買うべきシミュレーターゲームの最高峰だろう。

評判が散々な「ヴァンパイア・レイン」も、北米発売を記念して体験版がアップされたのでダウンロードしてプレイしてみたけど、悪評のわりにはかなり楽しめる。
「バイオハザード」と「メタルギア・ソリッド」のシステムを流用しながら、新しい世界観が楽しめる優良ソフトだと思うけどね。
余裕が出たら、買いたいゲームはたくさんあるよ。

とりあえず、今はXbox360とDSだけでゲーム機は十分っす

Rainbow Six

2007年06月07日 19時07分57秒 | ゲームという娯楽
買ってしまいました、結局。
「Forza」にするかどうか迷ったんだけど、レースゲームってあまり得意じゃないし、Liveでやっても負けこむだろうから

だからといって別にFPSが得意というわけじゃないけどね。
でも「面白い」と評判だし、「特殊部隊」オタクの俺としては、やはり購入しておくべきソフトだと最終的に判断した。

まだLiveでやってる人も多いし、これなら楽しめるからね。
通販なので、手元に届くのは3日後くらい。
それまでは、「ヴァンパイアレイン」の体験版でもやってますわ。

ああ、もちろん「Gears of War」もやりまっせ

今注目しているソフト

2007年05月27日 21時29分03秒 | ゲームという娯楽
まあ、Xbox360を買ったのでどうしてもやりたいソフトとなるとXbox360になるんですな。

で、今注目しているソフトは2つ。

1つは「Saints Row」。
18禁(エロじゃないよ。犯罪&残酷なシーンがあるということで)だけど、組織同士で抗争をしたりしながら組織を広げていったり、Liveでは仲間と組織を作ったりできるみたいで、面白そう。
デモをDLしようと思ってる。

もう1つはPCオンラインRPGの傑作「The Elder Scrolls IV : オブリビオン」。
Xbox360は、やっぱLiveやってなんぼだと思う。
スタンドアローンのゲームも面白いけど、やはりオンラインゲームが手軽に出来るという機能はフルに使いたいところ。
「オブリビオン」は、PCでは人気のオンラインRPGで、かなり自由度が高く、評価を見ているだけでも欲しくなってしまった。

確かに「Forza 2」や「トラスティベル」も気になるけど、まだいいかな、という感じです。

こんな風にXbox360は、持ってる人にしかわからないけど、かなりゲームが充実してるんだよね。
WiiとかPS3は、その点がまだ「?」の状態。
これから先「面白いゲームが続出」という保障はないし、次世代ゲームを今どうしても買うなら、とりあえずXbox360を遊びつくして、WiiかPS3のラインナップが安定してきたら、そのときに買いなおしても損はないのでは?

ソニーの減収

2007年05月20日 23時05分57秒 | ゲームという娯楽
原因は、PS3とPSPの売上不振とのこと。
他の部門が好調なので、赤字にはならないが、前年に比べてかなり減収しているらしい。

このままゲーム業界撤退という事態は避けて欲しいところ。
そうなってしまえば、PS3を購入したユーザーは、まさに大金をドブに捨てたことになる。
まあ、それはマイクロソフト=Xbox360に関しても同じことが言えるね。

売れなかったから、他のハードが覇権を握ったからといって、ハード生産をやめることだけは絶対やってはならないと思うね。
ドリームキャストの二の舞を、ユーザーに経験させないのがハードメーカーの責任だと思う。
例え、そのハードが企業の足かせになったとしても、やたら「損切り」をされたのでは、一般消費者はたまらない。
景気にも少なからず影響するので、各社とも是非頑張っていただきたい。

PS3に関しては、まだ売上増の道は残っている。
エコノミー版の開発だ。
つまり、ブルーレイ再生機能をオプションにした、Xbox360で言うところの「コアシステム」みたいな廉価版を出せば、単純にゲームを楽しみたいユーザーも興味を示すと思うよ。
もちろん、ゲーム機として値段が手ごろでなければならないけどね。

Xbox360は、ちょっとここまでソフトが出ているわりには売上が微妙でなんともいえないけど、販促にもっと力を入れればPS3と渡り合える程度にはなるんじゃないかと

単にスーパーファミコン時代に勢力図が戻っただけのこと(任天堂以外のハードメーカーが違うが)。
ハードの売上よりも、ゲーム環境の充実に取り組めば、ソニー、MSともセガのてつは踏まないだろう。

「ゲームは面白い」
再びユーザーにそう思わせることが、ハードメーカーの役割だと思うね

Xbox Liveの協力プレイ

2007年05月14日 23時04分27秒 | ゲームという娯楽
やった。

もちろん「Gears of War」で。
面白かったね。

やはり、Xboxの特徴は音声チャットが出来ること。
キーボードでのコミュニケーションも、それはそれでいいけど、音声でのコミュニケーションはまったく違った魅力があるよ。

ただ、ちょっと聞き取りにくいんだよね
相手の人も日本人だったから、まだよかったんだけど、外国の人だったら英語でもわからないな、あの音質じゃあ。

まあ、ぼちぼちLiveはやっていくんで、Xbox360持ってる人は声かけてください

Xbox360…

2007年05月13日 16時27分37秒 | ゲームという娯楽
いやあ、ゲームそのものは面白いし良く出来てるんだけど、いかにせんオンラインプレイヤーが少なすぎ

売れたはずの「Gears of War」をやってるんだけど、全然人がいない。
世界中にユーザーがいるはずだから、常時100人くらいはいそうなもんだけど、誰かとプレイできればラッキーってな状態。
「PGR3」も買ったけど、やっぱオンラインは人が少なくてつまらない。

特に「PGR3」は、前作で選べた言語やレベルが選べない。
コースでレベルは選べるんだけど、「英語圏の人とプレイしたい」と思っても、参加してタグを見るまではどこのプレイヤーだかわからない。

「Gears」については、「PSO」以来のオンラインプレイ中毒を期待してたんだけど、現状はシングルプレイですわ

Xbox360は、機械がどうとかメーカーがどうとか以前に「ムード」でハナから敗北しているよね。
「ユーザーが少ないことがユーザーが増えない原因」という悪循環に陥っているような気がするなぁ。

まあ、せっかく買ったんだから、サービスが悪くなるようなことがないようにMSさんにはお願いしたいね

Xbox360を

2007年05月06日 22時01分15秒 | ゲームという娯楽
買ってしまった。
「やりたいゲームがあるから」
「友人とオンラインプレイ出来るから」
上記がXbox360を購入した理由。
もちろん、買う余裕が出来たというのも大きい。

買った次の日に、Wiiを店で見かけたけど、今はまだ興味ナシ。
ソフトに魅力を感じないからね。

Xbox360は、まだ触ってないので感想はまた後日書きます。

え?
PS3は買わないのかって?
あれに関しては、当面予定なし。
やりたいゲームが多少出てきても、本体の値段がゲーム機としては高過ぎ
ブルーレイにも興味ないし。
あれは、PS2じゃなくてPSXの後継機として出てたら買ったかもしれない。
HD録画出来て尚且つブルーレイを見る事ができるなら10万でも安いでしょう?

つまりAV機器としては中途半端なんだよね。
まあ、新しいバージョンが出たら検討しますわ。

今は液晶テレビがほしい

Wii? PS3? Xbox360? それとも??

2007年04月30日 14時53分42秒 | ゲームという娯楽
前にも書いたけど、次世代機はまだ幅広いユーザー層の支持を今ひとつ獲得してないんじゃないかな。
一番売れているWiiにしても、まだソフトが少なすぎるし、PS3とXbox360は明らかにコアなゲームユーザー向きだと思う。
特にPS3の性能は、大画面プラズマで見るまでPS2との違いがイマイチわからなかった

PSからPS2に移行した時と違って、単に「グラフィックが綺麗になった」という理由だけでハードを買おうという風潮ではないよね、今は。

ゲーム業界自体が、PSが覇権を握っていた時代とは違って、業績が芳しくない。
一部のコアユーザー向けに作っても制作費と売り上げが合わないし、幅広いユーザー向けに作っても、ミリオンセラーはまず望めない。
結局保守的な製作体制にならざるを得ないわけで、斬新且つ面白いゲームが生まれる土壌は年々狭くなってきているのが現状。

そんな中で、唯一健闘しているのがDSなんじゃないかな。
企画も立てやすいし、元々グラフィックは期待されてないから、その分ゲーム内容で勝負するソフトが多い。
でも、それにしたって、「アレが売れたから似たようなもの」的なソフトが圧倒的に多くて、やっぱりなんとなくゲーム業界の終末期を感じてしまうのは俺だけだろうか?

ゲームに携わる人間としては、やはり「どんなゲームが売れるかわからないけど、当たったらデカイ」という状況じゃないと作りにくいね。
「あんな感じのソフト」や「あれの続編」って作る側もやる気が失せちゃうし、コアなファン以外はもう買わないでしょ。
でも、もう完全な新作ソフトがいきなり100万本いく世の中じゃない。

そんな中、海外ゲームは日本のものとは一味違った面白さを持つゲームが出てきている。
ゲームも海外にお株を奪われてしまうのか?