goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘタレ創作ヤログ~人生これでいいのだ!!

原点に立ち返った、創作ヤロウのブログ!
「負け組プータログ!!」からタイトル再変更。でも、今まで通り幅広くいきます~

THE EVERLASTING -魂宗久遠-

2009年05月28日 22時03分17秒 | オススメ商品
THE EVERLASTING -魂宗久遠-

徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


リユニオン後のアルバムでは、一番いいかな。
曲の幅が広いし、ハードな曲ではタッカンがブルース・ディッキンソンばりのオーバードライブボイスを炸裂してくれる。
やはりアイアンメイデンを意識してるのかな?
キャッチーな曲もあって、80年代アメリカ進出当時に聴いていた人も、割と抵抗なく聴けるんじゃないでしょうかね。
まあ、ダウンチューニングではあるんですが。。。

LOUDNESSファンは必聴のアルバムであることは間違いなし!

「428」

2008年12月30日 00時54分52秒 | オススメ商品
428 ~封鎖された渋谷で~ 特典 スペシャルDVD「SHIBUYA 60DAYS ~Making 428~」付き

セガ

このアイテムの詳細を見る


サウンドノベルってあまり好きじゃなかったんだけど、これは面白かった。
まあ、あのお笑いセンスは賛否がわかれるところだろうが、ザッピングとストーリーが上手く融合していて(「YUNO」のADAMSシステムに近い)、サウンドノベルとしては申し分ないです。
Wii持っていたら、おススメします。
なんだかんだいって、徹夜してクリアしました。
個人的には、隠しシナリオの「エコ吉編」がお気に入りだったりします。
ただ、上木彩矢さんの歌詞、英語が間違ってます。
「Everything is be alright」
be動詞は連続出来ません。中学レベルの英文法です
ちなみに「do(does, did)」は、その後の動詞を強調する場合にのみ使用出来ます。
恐らく
「Everything is alright」
「Everything is gonna be alright」
「Everything'll be alright」
のどれかを使いたかったのでしょうが…この間違いがノベル部分にも影響を及ぼしてますんで、せめて英語をゲーム内テキストに使う場合は翻訳家の人に監修してもらうべきかと…。
気になったのはそれくらいで、とても出来がいいサウンドノベルだと思いました。

実写サウンドノベルが好きな方(「街」とか)は是非

ライト級RPGの良作「シグマハーモニクス」

2008年09月05日 02時27分07秒 | オススメ商品
シグマ ハーモニクス

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る


このソフトを「スクエニのRPG」と先入観を持ってプレイすると、おそらくほとんどの人がガッカリするだろうが、「DSの操作感を上手く利用した、ちょっと変わったRPG」と最初から期待せずにプレイすると、以外とハマる。
同じDSでも、DQVやFFIVがヘビー級なら、「シグマ~」はライト級、いやミニマム級のRPGかもしれない。
共通しているのは、「ゲームとしてしっかり楽しめる」こと。
同じスクエニのDSソフトでも、「ナナシノゲエム」がひどい出来だったから、なおさらよく感じるのかもしれませんが

最近のDSソフトの中では、かなりおススメの一作です

ゲームソフトは、やっぱアマゾンが安いので、クリックしてBUY!

「99のなみだ」

2008年06月05日 23時35分37秒 | オススメ商品
99のなみだ

ナムコ

このアイテムの詳細を見る


あ~、自分が書いた作品が収録されているソフトを宣伝するのってこんなにこっぱずかしいもんなんだなぁと思いつつ。
Amazonでの評価が意外にも高いので、おススメしちゃうことにしました。
ちなみにゲームであってゲームではないので、「面白いゲーム」がしたい人には全然おススメじゃありません。
ジャンルも「ノベル」だし。
いい話もあるけど、ほとんどが「お涙頂戴」なお話で、自分で薦めといてなんだけど、話によって当たりはずれが大きいのがネックといえばネック。

一応、秋元 康さんなんかも書いてるんだよ。
スタッフロールみて驚いた。
俺の名前もあ行で始まってたら、近くに(もちろん別扱いだけどね)表示されていたと思うと、いやはやすごいゲームのシナリオを書いたもんだ

ノベルゲームといっても、作品を選択して読む、といったタイプのものじゃなくて、最初に自分の情報を登録して、ソムリエの質問に答えると勝手に作品を薦めてくる(選べません)ので、そういう意味では次にどんな話がくるのかわからない、という面白さはあるね。後はその作品が「グッと」くれば最高の気分にはなれる。

正直、泣けるソフトだとは思わないけど、「心洗浄ソフト」っていうのはいいジャンル名つけたな、と感心。

というわけで、みんなAmazonで買え~い

「フロントミッション 2089 ボーダー・オブ・マッドネス」

2008年05月15日 22時51分03秒 | オススメ商品
フロントミッション 2089 ボーダー・オブ・マッドネス

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る


ケータイアプリ「フロントミッション2089」をベースにしたフロミの新作がDSで登場!
フロミファン…とまでは言えないけど、SFC版に思い出のある俺的には、期待のソフト。
フロントミッションと言えば、リアル志向だったんだけど、これって結構アニメっぽいよね?
バランス的にもやりやすくなっているようで、「DSではまれるゲームやってないな~」というユーザーには超おススメです。
フロントミッションは、敷居は高いけど、やりだすとハマるんですよ~。

つーことで、気になる人はアフィリエイトをクリックして購入だ!

ちなみに、ケータイサイト「フロントミッション モバイル」では、2089の他、続編のアプリや、このDS版の待受画像なんかがあるそうよ?

神の領域か

2008年01月20日 21時40分22秒 | オススメ商品
ビジュアル・サウンド・セオリーズ

SMJ(SME)(D)

このアイテムの詳細を見る


スティーブ・ヴァイといえば、80年代HRファンには「アルカトラス」、「デイヴ・リー・ロス」、「Whitesnake」を渡り歩いた天才ロックギタリストとしてイメージが定着している感がある。
良くも悪くも、ヴァイが加入したバンドはその音楽性が「ヴァイ」になってしまうほど、その作曲センスも独創的だった。
そう、単に技術の高いギタリストは星の数ほど存在する今においても、ヴァイのギターはちょっと違う。
そういった彼のギタリストとしてのセンスだけでなく、一音楽家としての作曲能力を示す逸品が、この「ビジュアル・サウンド・セオリーズ」。
音楽だけならCDの方を買えばいいんだけど(曲数も多いし)、何よりもヴァイのハードロック以外のステージパフォーマンスを見ることができる、ギターファンにとってはたまらないDVD。

まあ、ヴァイ嫌いなギタリストもいるから、「全ての~」とは言わないけど、ヴァイファンの人はもちろん、ギターとオーケストラのアンサンブルに興味のある人も参考になる作品なので、ゲットしよう!

自分もこれみて、十何年ぶりにギターを触り始めました

Wii!!

2008年01月05日 23時28分49秒 | オススメ商品
Wii(「Wiiリモコンジャケット」同梱)

任天堂

このアイテムの詳細を見る


去年に買ってみたんだけど、これはイイ!
まあ、今までの「ゲーム観」から見れば「何コレ?」という感じになるんだけど、広い意味での「ゲーム」と考えた場合、これはとても優れたハードだと言える。
広い意味でのゲームとは、つまり「遊び」ということね。

一人画面の前に座って、黙々と難題をクリアしていくゲームが好きな(今のゲームファンといわれるユーザーの半数近くはこのタイプじゃないだろうか)ユーザーにとっては、Wiiリモコンを振るのは確かに疲れるし(腱鞘炎になりそうです)、やりこもうと思えるソフトも今のところきわめて少ない。

でも、気が向いたとき、あるいは時間のないときにチョコッと遊ぶ程度のユーザーにとっては気軽に楽しめるソフトが多いし、その類のソフトは比較的優良なソフトが豊富にリリースされてきている。
しかも、オンラインじゃなく、実際に友達や家族、恋人などと同じ場所で一緒に遊べるハードとしては、次世代機の中で頭が抜けているんじゃないかな。

というわけで、「ゲームってそんなにやるわけじゃないけど、何となく一台置いておきたい」「気軽に+手軽に楽しみたい」という人には超オススメな一品。

買いましょう!

Xbox360 バリューパック

2007年10月31日 22時29分11秒 | オススメ商品
Xbox 360 バリューパック(HDMI端子対応、「フォルツァ モータースポーツ 2」「あつまれピニャータ」同梱)

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


とうとう来たか、という感じ。
これってかなりお得ですよ。
「ピニャータ」はともかく「Forza2」がついてきて、尚且つHDMI端子実装でしかも現行の通常版より安価。

「PS3と360、どっちがいいんだろう?」
と迷っているゲームユーザー(ソニー命!って人除く)は、この機会に腹を決めて、Xbox360を買いましょう。
ユーザー層が広がれば、ゲームのジャンルももっと広くなるからね。
今、360に必要なのは「コアユーザー」じゃなくて、「ライトユーザー」と「ミドルユーザー」だから。
まあ、販売台数を伸ばしたければ、の話しだけど。
360ユーザーって、「売れて欲しい」「買わないやつおかしい」と言いながら、ライトユーザー嫌ってるからねぇ。
ライトユーザーが買わなきゃ、360は国内ではこれ以上売れないよ。
まあ、ハード生産中止にさえならなきゃ、それでも俺はいいんだけどね

ということで、「Xbox360に決めたぜ!」という方は、リンクからGO(現在売切れ中ですが、すぐにまた入荷するでしょう)!

「フロントミッション」を買え!

2007年10月06日 11時49分04秒 | オススメ商品
フロントミッション ザ・ファースト

スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る


「フロントミッション」が初めて世に出たのはスーパーファミコン全盛期の時代。
当時は「FF」に次ぐスクウェアの看板ソフトになると思われるほど、評価が高かったこのゲーム。
シリーズ化されてからは次第に人気は薄れていったけど、今回DSでこの元祖フロントミッションともいえるスーファミの1作目が「フロントミッション ザ・ファースト」としてリリースされた(結構前だけど)!
OCUとUSNのどちらに所属するかが選択できるなど、元祖よりもオプションが増えているので、昔やった人もプレイしてみるべき。
「フロントミッション?懐かしいなぁ」というオジサンたちはもちろん、「なーに、それ?」という平成生まれの若者にも十分楽しめる内容なので、DSを持っていればリンクをクリックしてGO!

「メタル ギア ソリッド オプス」 を買え!

2007年10月06日 11時41分17秒 | オススメ商品
メタル ギア ソリッド ポータブル オプス + デラックス パック

コナミデジタルエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


「メタル ギア ソリッド ポータブル オプス」は、PSPで初のメタルギアシリーズ。
オプス単体はベストプライスになっているので単体で買うのもいいですが、初めての人は新しくでた拡張ディスクともいえる「オプス+」も入っている、このデラックスパックがオススメ!
自分も今ハマリまくってます!

興味のある方はクリックしてGO!