goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘタレ創作ヤログ~人生これでいいのだ!!

原点に立ち返った、創作ヤロウのブログ!
「負け組プータログ!!」からタイトル再変更。でも、今まで通り幅広くいきます~

Xbox360オススメソフト-「The Elder ScrollsIV:オブリビオン」

2007年06月28日 09時01分58秒 | オススメ商品
The Elder ScrollsIV:オブリビオン 特典 「ファミ通Xbox 360」特別編集:初めての人でも迷わないガイドブック「シロディールの歩き方」付き

スパイク

このアイテムの詳細を見る


ついにXbox360で登場しする、世界最高峰のRPGがこのソフト。
いわゆるドラクエとかFFといった日本製のRPGとは違い、ストーリー性はほとんどありません。
が、自由度はどのゲームよりも高く、基本的に何をやってもいいゲームなのです。
まさに「役を演ずるゲーム」ですな。
NPCも、同じ台詞を繰り返すような「ぷろぐらむ~」的ではなく、まさにその世界で生きているような精巧なAIを持っているので、オフラインながらマルチプレイ気分が味わえるかもしれません。
なので、ドラクエタイプが好きなユーザーにはオススメできませんが、アイテム集めが好きな人とか、ひたすらダンジョン巡りをしたりする人には、未知なる世界が待っています。
映像もかなり綺麗なので、Xbox360ユーザーは必須ソフトでしょう。

クリックして予約!

Xbox360オススメソフト-「ギアーズ オブ ウォー」

2007年06月27日 08時31分10秒 | オススメ商品
ギアーズ オブ ウォー(通常版)【CEROレーティング「Z」】

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


Xbox360を購入して、まず最初にプレイしたのがこのゲーム。
これは、描写がグロいので「Z」指定ですが、内容はとても面白い。
ストーリーモードもレベルが3段階あって、激ムズの「INSANE」モードは一番易しい「CASUAL」モードをクリアしなきゃならないんですが、「CASUAL」ですら結構難しい。
でも、不思議と「もうやめた!」ってならないんですね。
「くそー、絶対クリアしてやる」って思わせるくらいの絶妙なバランスなんですな。
これもストーリー重視というよりは、やはりステージクリア型のゲームなので、やりこみ度満点。
オンラインでは、ストーリーモードを他のユーザーと協力プレイすることも出来るし、フレンドが多ければチームに分かれて対戦することも出来る、とっても深いソフトです。
しかも、このゲームが出来るのはXbox360のみ。

本体買ってでもプレイすることをオススメしますが、Xbox360持ってる人は絶対買いです!

Xbox360オススメソフト-「レインボーシックス ベガス」

2007年06月27日 08時23分21秒 | オススメ商品
レインボーシックス ベガス

ユービーアイ ソフト

このアイテムの詳細を見る


「レインボーシックス ベガス」は、トム・クランシー監修の軍事アクションFPS。
テロリストに占拠されたラスベガスを、特殊部隊「レインボーシックス」が奪還するという筋書き。
でも、ストーリー重視というよりは、ステージクリア型のゲーム。
ゲームバランスも全体的に難しめ。
「ゴーストリーコン」シリーズにしても、このソフトにしても、ファミコン当時の「戦場の狼」のような難しいシューティングゲームをリアルにしたもの、と考えていいんだと思います。

洋ゲー好き、FPS好き、特殊部隊好きにはたまらないソフトです。
クリックして購入ページへGo!

Xbox360やろうぜ!

2007年06月27日 08時07分17秒 | オススメ商品
Xbox 360(通常版)

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


というわけで、ゲームユーザーの皆様にXbox360をオススメします。
Xbox360通常版は、オンラインゲームが出来るXbox Live、Windows Liveへのアクセス、PCとの共有(画像など)など、Xbox360の機能をすべて使用できます。
おまけに、1ヶ月間無料ゴールドメンバーシップ(Xbox Live のゴールドメンバーシップは通常有料です)つき。
ゴールドメンバーシップがないと、Xbox Live でオンラインゲームを遊ぶことは出来ないので、これはお得です。

とにかく、次世代機で一番ソフト(しかもやりこみ度抜群!)が揃っていること、オンラインでゲームフレンドを簡単に作れることなどそのポテンシャルは他ハードの追随を許しません(販売台数で負けてますが)。

「久しぶりにゲームで燃えたい!」
「思わず徹夜しちゃうようなゲームがやりたい!」
というコアなゲームユーザーにはたまらないハードなので、クリックして購入ページへGo!

マーフィー、パパ!

2007年06月24日 12時25分04秒 | 雑談
メルBの赤ちゃんの父親はE・マーフィー=米誌(ロイター) - goo ニュース

本人は否定しているようだけど

でも、エディ・マーフィー懐かしいね~。
一時期は、コメディ映画にひっぱりだこだったのに。

俺の青春時代のハリウッド俳優の代表格の一人がエディ・マーフィーだった。
「ゴールデンチャイルド」あたりから失速しだしたんだよね。
映画観にいったのは、「星の王子ニューヨークへ行く」が最後。

まあ、今はコメディ映画自体があまり当たらないから、「あの人は今?」っていうのはマーフィーだけじゃないけど。
当時のコメディ俳優の中では、まだエディ・マーフィーは活躍してるほうなんじゃない?

ダン・エイクロイドとかスティーブ・マーチンとか、コメディ映画に関しては完全にB級ものでしょ。
まあ、B級にはB級のよさがあるんだけど、ヒットはしない

そうか、あのエディ・マーフィーが親父になったか。
DNA鑑定までしてるんだから、認めたほうがいいのにね。
子供嫌いなのかねぇ

参院選

2007年06月23日 19時13分35秒 | 雑談
大仁田参院議員が政界引退表明、国会の会期延長に抗議(読売新聞) - goo ニュース

たまたま参院選について書こうかなと思っていたら、この記事が出ていたので引用させてもらった。

まあ、大仁田さんに関しては、元々「何故政治家に?」って思っていたので、辞職するのは残念でも何でもないが、言ってることは筋が通っているんじゃないかな。
自分が納得いかない選挙に出る政治家の方がおかしいわけで。

まあ、でも野党も「投票率が下がることをあてこんでいる。国民をバカにしている」と今回の会期延長を批判しているけど、本当に投票率が下がるんだとしたら、それは本当に国民がバカなわけだから、仕方ないじゃない?
そんな国民のために、無理して働かなくてもいいと思うよ。

どの政党にしても「国民を信じている」のなら、堂々と「これで自民党は終わりだ」と言えばいいわけで。
野党の皆さんには、もっと余裕というか、懐の深さが欲しいね。
与党の暴挙にキンキン声で反応している姿を見ても、国民はピンとこないんじゃないかな?
ここらでブラックジョークのひとつでもとばせる政党があれば、いいんだけどねぇ。

戦争というもの

2007年06月23日 19時04分12秒 | 雑談
62年前に見た集団自決の現場 「軍曹が命じた」(朝日新聞) - goo ニュース

「軍が命令した事実を証明するものはない」

最近、あらゆる「旧日本軍の蛮行」とされる問題に対して、こういった意見が声高に叫ばれているような気がする。

沖縄の集団自決に関しても、高校日本史の教科書から「軍の命令により」が削除された。
「証拠がないから、なかったんだ」
という言い分には、しかしながら疑問を感じるね。

確かに司法的に言えば「疑わしきは罰せず」「証拠がなければ無罪」が原則だ。

ただ、「第二次世界大戦と旧日本軍」は歴史問題であって、司法的観点から論ずるべき問題ではないんではないかな?

集団自決に限って言えば、様々な説があるわけで、「こんな説もあればこんな説もある」と書けばいいような気がする。
少なくとも他の歴史問題で「不明」な点については大抵いろんな説を載せている。

「軍が関与したことが事実」では現時点でないとしても、「そういう説もある」ことは事実なわけで、軍関与説も軍非関与説もすべて記載して、生徒に客観的に歴史を学んでもらうのが「教科書」のあるべき姿ではないかと思うんだけどね。

戦争というものは、いかなるものであっても正当化できるものではない。
滑稽で、とても格好悪いものだ。
テレビや映画でしか知らない我々は、つい「国のために戦っている=カッコいい」と思ってしまいがちだが、イラク戦争でメディアが暴露したように、実際の戦場って映画のようにカッコいいもんじゃないし、「当たり前のように人が死ぬ」ものだということを現実的に考えられないのが今の日本人だと思うんだよね。

渋谷の爆発事件について誰もが「悲惨だ」「被害者が可哀想だ」と思うわけだが、戦場も似たようなもんじゃない?
鉄砲持ってるか持ってないかだけの話で。
客観的に見ても当時の沖縄は「悲惨だ」し、「被害者が可哀想だ」と思うんだけどね。

自分の母親は「雷が大嫌い」だ。
でも、理由は他の人のものとはちょっと違う。
母親が小さい頃は、ちょうどアメリカ軍による空襲が盛んだった時期で、焼夷弾の閃光と轟音、それに呼応して窓ガラスが「ビリビリ」と鳴るのがとても怖かったそうだ。
もう70に手が届こうという母親が、今も尚「雷」に「焼夷弾」を重ねて恐怖を感じてしまうのは、今で言うPTSDというやつで、これも立派な戦争後遺症だと思うね。

「戦争=アサルトライフルを構えて突撃する迷彩姿の凛々しい兵士達」
こんなイメージを持っているとしたら、それだけは「大間違いだ」と言い切れるね。

食っちゃったよ、俺

2007年06月20日 20時26分21秒 | 雑談
「混ぜれば分からぬ」安い肉集め利益追求 偽装ミンチ(朝日新聞) - goo ニュース

COOPにおいてあるやつ。
姉が買ってきて、甥と母と姉とで食った。
あれに豚タンやら家畜の血やら入ってたのか

けしからん!

って、食の信頼はとうの昔にないけどね~。
「某ファーストフードのハンバーガーは食用ミミズ伝説」
だとかさ、俺が高校生の時からまことしやかにささやかれてたことだし、でも気にしないで食ってた

まあ、何でも「金」中心の世の中なら、安いものはそれなりのもんだってことよ。

謝罪

2007年06月20日 18時33分58秒 | 雑談
冤罪再審の初公判わずか35分、「裁判に絶望」と男性(読売新聞) - goo ニュース

いつからか、自分も含めて日本人は「ごめんなさい」を言うことをしなくなった。
何故だろう?

まだ子供の頃、「アメリカ人はへたに謝ったりしない」という話を聞いたことがある。
「Excuse me」は言っても「I'm sorry」とは言わないんだって
多分行ったことない人か、たまたま謝らないアメリカ人に出くわした人がそう思ったんだろうね。
普通の常識を持ったアメリカ人は自分が悪いことしたら「ごめんなさい」って言いますよ。
根も葉もない偏見だったわけだが(そりゃ政治家や企業のお偉方が謝罪しないのはどこの国も同じ)、日本人はそういった偏見に満ちた「アメリカのイメージ」に染まってしまったのだろうか?

この事件に関してはねぇ、絶対に警察は謝罪会見をすべきだし、当時の捜査官と県警本部長は冤罪に巻き込まれたこの人の家まで行って土下座すべきだよ。
これが企業なら、社長が謝りに行くでしょう?
「間違ったことを認める」のは、決して権威の失墜にはつながらない。
むしろ開き直っている方が、現在の警察に対する不信感を募らせる。
地検にしても同じ。

そんなに謝るのがいやなら、それこそ代わりに警察犬になれない「きな子」ちゃんにでも謝罪アピールしてもらったほうがいいんじゃない?

まあ、でも犬に助けられる前に、警察組織を根本から何とかしないと、今のままじゃ江戸時代の同心と同じレベルで、市民はヤクザに頼るしかなくなるよ

今じゃ、そのヤクザすら暴対法のおかげで「頼れない」組織になっちゃってる…。

これで、最後の砦だった司法の判断が事実上「謝罪や説明の必要なし」では、やってられないね

「襟を正せ」ということです

2007年06月20日 11時47分34秒 | 雑談
山口の母子殺害で懲戒請求数百件 有志弁護士が中止求めアピール(共同通信) - goo ニュース

裁判の役割というものは、事件の真相を明らかにすることで、弁護士の職務は、その事件における被告の「弁護」を行うもの。

被告人が100%有罪なのであれば、その事実を受け入れ且つ被告人にも「事情があった」ということを主張するしかないはずだ。

「死刑廃止論」に賛成か否かは議論がわかれるところだが、その思想を法廷に持ち込むのは公私混同であり、特に客観的にみて明らかに「捏造」したと思われる「新事実」をたてて「無罪」を主張するというのは、はっきりいって職権乱用だと言われてもしかたない。

要するに、やり方がスマートじゃない。
弁護士ならもっと正々堂々と理知的な論陣をはって弁護すべきだ、ということであって、「被告を守るな」ということではない(ネットで流れている懲戒要求がどのようなものかは知らないが)。
「死刑廃止」を主張するのなら法廷以外でNPOや同じ論の民間人らと協力しながら運動を続けていけばいい。

ネットでの書き込みを中止しろ、というのはそれこそ言論の自由を規制しろといっているのと同じだ。

今回の事件でこんなことを弁護士達が言ったりするから、余計にこの事件に良くも悪くも注目が集まり、彼らが主張する「被告人の権利」が損なわれてしまう。
そしてまた、被害者遺族の方々も、擁護論が圧倒的だとしても現状「晒し者」になっていることで「権利」が損なわれているわけだ。

「権利、権利」といっているが、犯罪被害者やその遺族が起こす民事訴訟に、20人もの弁護士が頼まれてもいないのに集まることなんてないでしょう?

「死んだ人間には人権はない」
法律的にはそうなのかもしれないが、人間としては許しがたい考え方だね