「生まれ変わった気持ちで…」酒井被告会見(読売新聞) - goo ニュース
政権が変わっても、マスコミがこれじゃあまだ日本は変わらないな、と痛感した。
「質疑応答が許されない刑事被告人の記者会見」に群がる報道陣。
記者会見を、会見する側が都合のいいようにセッティングするのは、これは仕方ない事というか、「したいことをしてる」だけだから、責める気はない。
というか興味ない。
問題は、「記者会見で聞きたいことがある」から集まるはずのマスコミが、「ああそうですか」と何の反論もなしに、わざわざ報道番組の編成を変えてまで放送した事。
本来、質問をするために、会見に記者は集まるものだ。
そうでなければ、意味がない。
ただ撮影と録音をするだけなら、記者は必要ないでしょう?
参加する意味がない記者会見に、なんで記者たちが参加したのか、是非聞いてみたいものだ。
納得がいかない記者会見ならボイコットも出来たのに、冒頭の「質疑応答は…」という司会の言葉にブーイングすらしないのだから、情けないというか何というか。
視聴率がとれりゃいい、というマスコミ各社の本音が見え見え。
俺は、放送されなかった今日のニュースの情報コーナー向けコンテンツを制作したスタッフ達に同情しちゃったよ。
一刑事被告人に踊らされるようなマスコミなら、ネットで「マスゴミ」と罵られても仕方ないなと思った。
今まで政治を批判追求してきたマスコミが、今度は「マスゴミ」の誹りを受けないように自己改革していかない限り、「日本が変わる」という希望は持てないな。
だって、ある意味政治以上に国民に対して影響力があるわけだからさ
政権が変わっても、マスコミがこれじゃあまだ日本は変わらないな、と痛感した。
「質疑応答が許されない刑事被告人の記者会見」に群がる報道陣。
記者会見を、会見する側が都合のいいようにセッティングするのは、これは仕方ない事というか、「したいことをしてる」だけだから、責める気はない。
というか興味ない。
問題は、「記者会見で聞きたいことがある」から集まるはずのマスコミが、「ああそうですか」と何の反論もなしに、わざわざ報道番組の編成を変えてまで放送した事。
本来、質問をするために、会見に記者は集まるものだ。
そうでなければ、意味がない。
ただ撮影と録音をするだけなら、記者は必要ないでしょう?
参加する意味がない記者会見に、なんで記者たちが参加したのか、是非聞いてみたいものだ。
納得がいかない記者会見ならボイコットも出来たのに、冒頭の「質疑応答は…」という司会の言葉にブーイングすらしないのだから、情けないというか何というか。
視聴率がとれりゃいい、というマスコミ各社の本音が見え見え。
俺は、放送されなかった今日のニュースの情報コーナー向けコンテンツを制作したスタッフ達に同情しちゃったよ。
一刑事被告人に踊らされるようなマスコミなら、ネットで「マスゴミ」と罵られても仕方ないなと思った。
今まで政治を批判追求してきたマスコミが、今度は「マスゴミ」の誹りを受けないように自己改革していかない限り、「日本が変わる」という希望は持てないな。
だって、ある意味政治以上に国民に対して影響力があるわけだからさ
