コースを改定し、講座開始も2006年1月からと決めた。
本科コースの上に研修科コースを設け、さらに研修科では映画・テレビ・アニメ志望とゲーム志望と漫画志望とでクラスを分けることにした。
こうすることで、それぞれのニーズに合った内容を教えられて、密度の濃いオンライン講座になるからだ。
基本的なことは同じでも、実際のシナリオライティングはメディアによって違うからね。
映画・テレビ・アニメ志望の人は、基本的にコンクールを目指して書くことになるかな。それ以外道はないからね、今のところ。
ゲームの場合は、色々入り口はあるから、その人のタイプにあわせた指導になると思う。
漫画は、持込や投稿が一番いいらしいから、編集の人間に少なくとも目を通してもらえるようなシナリオやネームの書き方に重点をおいて、という感じかな。
ということで、興味のある方は オンラインシナリオ講座 まで。
フォームが出せない、出したのに返事がこない、という人はトップページの「こちら」から直接メールください。
ということで、雑談やシナリオの話が多くなってきたから、そろそろ「映画は地上の~」とか「俺小説」とかやらなきゃね
本科コースの上に研修科コースを設け、さらに研修科では映画・テレビ・アニメ志望とゲーム志望と漫画志望とでクラスを分けることにした。
こうすることで、それぞれのニーズに合った内容を教えられて、密度の濃いオンライン講座になるからだ。
基本的なことは同じでも、実際のシナリオライティングはメディアによって違うからね。
映画・テレビ・アニメ志望の人は、基本的にコンクールを目指して書くことになるかな。それ以外道はないからね、今のところ。
ゲームの場合は、色々入り口はあるから、その人のタイプにあわせた指導になると思う。
漫画は、持込や投稿が一番いいらしいから、編集の人間に少なくとも目を通してもらえるようなシナリオやネームの書き方に重点をおいて、という感じかな。
ということで、興味のある方は オンラインシナリオ講座 まで。
フォームが出せない、出したのに返事がこない、という人はトップページの「こちら」から直接メールください。
ということで、雑談やシナリオの話が多くなってきたから、そろそろ「映画は地上の~」とか「俺小説」とかやらなきゃね
