発行人日記

図書出版 のぶ工房の発行人の日々です。
本をつくる話、映画や博物館、美術館やコンサートの話など。

ニセウイルスと機械伯爵とRPGと私

2021年04月24日 | 本について
◆ニセウイルスは今朝の驚き
 PCを開くなり「あなたのPCがウイルスに感染したおそれがあります」「スキャンします」「5つ見つかりました」「ダウンロードするまで画面を変えないでください」など、人を不安にさせる画面が立て続けに出た。
 そんなときは慌てず騒がず、他のタブレットなりスマホなりで検索すれば、ほとんどの場合「この画面は触ったら面倒だから触らないで閉じてね」という親切な人のサイトや、セキュリティソフトメーカーの「偽物の見分け方と出なくする方法」につながる。それで今日も事なきを得た。……たぶん。
 ただ、昔は必要なかった種類の読解力や問題解決へ向かう粘り強さみたいなものが必要なんだな。ともかく、オバハンには無理、と言ったら負けである。

◆機械伯爵との闘い
 本をAmazonのe託販売サービスで売っている。自分の管理する書籍コードがある本なら登録できる。年会費は9900円、卸値はたしか66%、送る冊数はAmazonから決めてくる。在庫がなくなると1冊単位で注文が来るが、少量送るのにもレターパックプラスを使わないといけないので、送料は高くつく。
 それでよければ版元じゃなく個人でもAmazonで直販できる。私がどこで何をしていようがAmazonがすぐに発送してくれる。
   ……と、サラっと書いたが、本を商品登録して、注文が来て、伝票を出力して梱包に貼り付け、サクッと出荷できるようになるまで正直手間取った。なんのRPGゲームよ、と呟きながら。相手はほぼAIで私はそれを「機械伯爵」と呼んでいる。しばらくやっているうちに完全ルーティン作業となった。こういう不慣れなことを、これからも何度かマスターしないといけないのだろう。

◆版元に在庫がある本は、定価で買える
 本は原則お店で買うという考えの私が、なぜAmazon販売をはじめたかというと、私のところの本で、在庫のあるものを、とんでもない高値でAmazonに出品している業者が少なからず存在することを知ったからだ。版元の倉庫でピカピカの本が出荷を待っているのに「コレクターズ商品」って何? いつでも定価で商品が売れる再販制度の恩恵を受けている以上、在庫がある限り定価でお客様に商品をお届けするのがメーカーの責務である。売れようが売れまいが、画面上、バカ高値は許さぬ意思表示はしないといけない。
 あ、ほぼ絶版で、本当の稀覯本になってるのもごく一部あります。でも、事情をご存じない書店様から突然返本されてくることもありますし、気が向けば増刷もしますから、Amazonで定価販売がなく、ネット上高値がついてても、一応お問い合わせくださいね。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公衆衛生総本山のお役人はな... | トップ | GWは、ヤボ用と仕事の合い間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本について」カテゴリの最新記事