きらく堂日記

鍼灸師の喜楽堂が日々の出来事、過去の思い出、趣味にまつわる話などを綴った日記帳(=雑記帳)です

三十二間筋兜の製作記録

2014年02月08日 | 趣味・道楽
三十二間筋兜の作製過程を紹介します




材料は工事用ヘルメットの旧型の一番安価なものと、1m厚塩ビ板
日根野型のしころ用の型紙を起こして、塩ビ板をハサミでカット




天穴16mmを開け、電気コードで三十二間の筋を作り・・・全体に充分にやすりがけして、中性洗剤とタワシでごしごし洗って乾かしてから、塗装




しころ用の塩ビ板を加熱して、ヘルメットに合わせて形を作る




黒艶消しのアクリルスプレー塗料で塗装し・・・艶ありでも良いけど、古い感じを出すため艶消しにした




しころの一段目(吹き返しのあるもの)をハンドニブラーを使ってヘルメットにビス留めし、ボール紙製の天蓋を接着しラッカーの金で塗装







しころ板はアクリル平組紐8mm巾で、素掛け縅に上の板から順に縅ていく・・・根気だけ





木の薄板に金箔を貼った日月の前立てを装着してみる・・・・これで完成、顎紐はまだ付けていないがアクリル10mmのスピンドル紐、浅葱色にする予定
製作期間は寝る前の1~2時間を使って一カ月ほど。接着剤や塗料の乾燥のための時間を置かなければならないから、短時間で一気に仕上げるのは困難ですが、、、時間をかけて仕上げて行くところが楽しいわけで・・・!!!!




手持ちの面頬を付けるとこうなりますが、面頬は改めてこれ用に作るつもりです。

今は、鎧・・・横挽桶皮二枚胴具足の作製に入っており、八割方出来たところなので、そちらも完成したらアップする予定です。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿