
続いて上中里へ進む。途中、民家の玄関正面に、駅のホームでよ
く見かけた昔の電車の表示板が並べられていた。「北斗星」の標識
など、かなりの‘鉄ちゃん’のお住いのようだ。
JR京浜東北線や東北新幹線の線路が眺められる高台にやってき
た。ここから上中里駅への北側に緩やかな下りの坂道がある。坂
の標識があるので見てみると「モチ坂」とあった。
説明版を読むと
「ここは坂の坂上に位置し、崖雪崩(がけなだれ)という急斜面
を蛇行して下る坂道の跡が、わずかに残されている場所・・・」
とある。
どう見ても写真のような緩やかな坂がモチ坂であるわけがない。
標識の辺りから線路の方に下る坂であったのだろう。当時は鉄道
も通らず、崖のような急坂のモチ坂という名前のついた小道があ
ったようだ。
(北区上中里1丁目辺り)
旧国鉄車両表示板
く見かけた昔の電車の表示板が並べられていた。「北斗星」の標識
など、かなりの‘鉄ちゃん’のお住いのようだ。
JR京浜東北線や東北新幹線の線路が眺められる高台にやってき
た。ここから上中里駅への北側に緩やかな下りの坂道がある。坂
の標識があるので見てみると「モチ坂」とあった。
説明版を読むと
「ここは坂の坂上に位置し、崖雪崩(がけなだれ)という急斜面
を蛇行して下る坂道の跡が、わずかに残されている場所・・・」
とある。
どう見ても写真のような緩やかな坂がモチ坂であるわけがない。
標識の辺りから線路の方に下る坂であったのだろう。当時は鉄道
も通らず、崖のような急坂のモチ坂という名前のついた小道があ
ったようだ。
(北区上中里1丁目辺り)
旧国鉄車両表示板