goo blog サービス終了のお知らせ 

塩哲の色即是空

私の日常の活動状況を飾り気なく、素のままで表現する。

Weekdayの麺処巡り むろやで冷やしカレー和え麺

2011-06-23 19:50:35 | 麺処_2011
 本日は昼過ぎから新宿で仕事。途中、中断して4時過ぎから再開
する仕事の前に遅いランチを頂こう。近場の麺処といえば四谷4丁
目が近い。仕事の関係で同行者多数と「らーめん むろや」へGO。
 ということで、先日、むろやの渕上店主から限定情報をいただい
ていた「冷やしカレー和え麺」が21日から提供されているそうだ。
昨年は「カレーつけ麺」を頂いたが、こちらも同時提供されている。

 3時過ぎの到着で暖簾は仕舞われていたが、はにかみ顔のご主人
に迎え入れられ、券売機、カウンターへと流れる。

 和え麺の中はこの季節がら、紫陽花の花のような鮮やかな彩りで
蒸し暑さも吹っ飛んでいくようだ。混ぜ返すのももったいないかな。
牛スジや玉葱の煮込んだもの、玉子とジャガイモの和えたものなど
どれも旨い。開化楼の麺と相性も良いなあ。あー、旨かった。ご馳
走様。


Weekendの麺処巡り 桃李で鶏白湯

2011-06-19 14:17:55 | 麺処_2011
 せっかく西部方面に伺ったので、所沢駅で途中下車。先日の6月
8日にオープンした麺処「中華そば 桃李」(とうり)へGO。

 この場所は同じく麺処「嘉藤」があったところだとか。私は未訪
店だった。その嘉藤のスタッフだった方が現在の店の若いご主人。
 早速、券売機で「鶏白湯」600円のチケットを購入してカウンタ
ーへ。厨房を眺めていると、ピンクポロシャツ・ペアルックのご夫
婦が、手際よい作業でポンポンと続き、こちらも心地よい雰囲気に
なってくるから不思議なものだ。

 さて、登場した一杯、鶏ガラとモミジだけで摂られた白濁したス
ープ、これに魚介系(鰹厚削り節、帆立、羅臼昆布自然海塩等)の
出汁が加わり、風味も鶏よりも魚介系が勝っているようで旨い。塩
気も押さえられているものの深みがあり、このスープが良いなあ。
村上旭製麺特注の多加水のストレート麺もあっている。これで600
円とは、クオリティの高く、とても旨い一杯だった、ご馳走様。

中華そば 桃李
埼玉県所沢市日吉町19-12  04-2921-6680
11:00~スープがなくなり次第(20:00頃) 無休

Weekendの麺処巡り 六星で塩

2011-06-19 13:55:42 | 麺処_2011
 本日は西武新宿線で埼玉の西の方へGO。所沢で池袋線に乗り換
え武蔵藤沢駅で下車し、気になっていた麺処を巡ってみよう。東口
へ出ると、すぐの処にあった。

 こちらのお店は今年4月29日に創業され、店名のとおり塩拉麺
の専門店である。やっと本日伺えるものの、店舗データでは開店日
も少なく、一抹の不安を抱きながら店頭に到着すると、営業時間前
ながらシャッターが半開きで、店内から会話が聞こえ、これなら暖
簾が出そうな気配でひと安心。店頭の椅子で開店を待っていると、
店内から女性スタッフから冷たい麦茶のサービスがあった。ありが
たいなあ。

 券売機のトップの項目から塩拉麺味玉付き800円を購入。
 魚介系と鶏ガラから旨味が抽出されたマイルドな塩気のスープ、
これが塩気を感じさせないほどの薄味で旨い。多加水のストレート
麺とも相性が良いようだ。味玉にかぶりつくと、こちらの方が塩気
が強かった。もっと近場にあると、毎週でも通う麺処だ。

 次の来訪時は塩つけ麺かな。旨かった、ご馳走様。

塩ラーメン 六星
埼玉県入間市東藤沢3-47-7
11:15~14:30 月・木・第2&4日曜定休日

Weekendの麺処巡り べんてんで塩

2011-06-18 13:38:26 | 麺処_2011
 週末の神田川沿いに並ぶのは、久しぶり。このところ土曜日は雨
が多い。この時期、梅雨時だから仕方がないが、本日の雨は午後か
らの予定で開店を待つのも快適。
 さて、風や雨に耐えてきて状態がひどくなってきた暖簾、そろそ
ろ替え時が近づいているようだ。その暖簾が登場して入店。本日の
注文は「塩拉麺」850円。

 お隣の常連さんが注文された“SPメンマ盛り”が登場。店主自ら
店の奥から山盛りに盛ったメンマが登場し、少しお裾分けを頂いた
が、メンマが温かくいつものメンマとは違うようで、とても旨い。

 そして、メインの登場。香りや風味、多くの食材が渾然一体とな
ったスープ、オオー旨いぞ、朝イチの上澄みのスープが良いなあ。
本日は煮干しと節が幾分際立っているようだ。このスープにヒタヒ
タに泳いでいる麺、いつもより堅めに茹で上げられたようで、咀嚼
するリズム感も心地よく、口の中で飛び跳ねているようだ。
 また、シャキシャキとした白髪葱がホロリと苦味を与えてくれて、
快い刺激が口の中を覆う。休むことなく一気に平らげた。旨~い、
ご馳走様。

Weekdayの麺処巡り すずらんで韮黄湯麺

2011-06-17 18:10:24 | 麺処_2011
 本日は朝から都内のクライアント巡り。その合間を縫ってランチ
を渋谷で頂こう。その前に、池袋の「新がんこ池袋」へ、土居店主
とご挨拶。最新の情報交換を行うと、店頭に6月26日のSP麺の告知
が出ていた。「バイ貝スープの悪魔拉麺」とのこと。

 さて、向かった先は渋谷の「中華そば すずらん」。

 湯麺の限定バージョンが増えたとかで、店頭に到着すると漢字の
メニューで「韮黄湯麺」1,550円の限定札が貼りだしてあった。
 早速、その“ニラキタンメン”を注文。ご主人に麺の名前を伺う
と、「ニラソバ」と返ってきた。待つ間も厨房では中華鍋を振るい
つもの光景が眺められ、先に登場した器には、青菜が麺をぐるりと
取り囲むように清湯の中に麺がヒッソリと沈んでいる。何ともビュ
ーティフルな一杯なんだろう。

 続いて出てきたのが、豚コマ肉と黄色いニラを炒めオイスターソ
ースが振り掛けられた一品。柔らかい豚肉とシャキシャキ感の残っ
た黄色いニラが口の中で飛び跳ねている。この逸品だけで麦酒がガ
ンガンいけそうだ。この黄色いニラは別名、ニラモヤシと呼ばれ青
ニラと同じ品種で、軟化栽培をして黄色に育てる中国料理の高級食
材だ。口に含むと甘くて香りはとても上品。

 今回の麺はすずらん独自の手延べ麺だろうか、ツルリとした喉ご
しがたまらない。スープも塩ベースで、このシンプルな麺だけで大
満足。そして、麺を半分程平らげたところで、豚コマ黄ニラ炒めを
投入してスープの味変化を愉しむ。ウーン、至福のひとときであっ
た。ご馳走様。

Weekdayの麺処巡り がんこ八代目で紫蘇塩

2011-06-16 13:31:44 | 麺処_2011
 先日の6月14日、外神田の「がんこ八代目」北澤店主より連絡
が入った。その内容とは“本日、焦がし葱のトッピングをやるよ”
とのこと。

 “焦がし葱”といえば、今はなき本郷の「がんこ十二代目」の定
番だった。十二代目分家の大塚でも提供されている。本家の一条
家元も時たま焦がし葱を振る舞われていたこともある。
 その焦がし葱が定番トッピングとして八代目で振る舞われてい
るというので、早速、本日のランチ時に伺った。

 本日は気温も幾分低めなので、「紫蘇塩拉麺」大盛り900円の
チケットと、ウン? 焦がし葱のボタンがない。つまりトッピング
サービスなのだろうと思い入店。
 焦がし葱のことをうかがうと、「アレは当日のみ、ごめんね~」
と北澤店主。少しガッカリしたが、北澤店主から矢継ぎ早の冗談
のような言葉が投げかけられ、それを捻りながら返答している自
分に気がつき、お互い眼が笑っていた。

 さて、紫蘇塩に味玉のサービスを乗せてもらい、久しぶりのが
んこ八代目の塩をすする。やっぱり、ショッパさはココがイチバ
ン。旨いなあ。味の蕾がビンビンに刺激され大満足、ご馳走様。
 次に焦がし葱を出すときは、事前に連絡していただくことにな
った。また、上落合の「がんこ小滝橋」の店主が故郷に帰られる
ことになり、現在、店長を募集中とのこと。


Weekdayの麺処巡り ソラノイロでベジソバ

2011-06-14 19:51:28 | 麺処_2011
 本日、平河町でグランドオープンの麺処「ソラノイロ」へ。

 こちらの店主は一風堂や五行の立ち上げに携われた宮崎氏で、つ
いに独立の願いが叶った。店頭や店内も洋と和が調和したようで、
全ての方を包み込むような雰囲気を感じ、とても心なごむ空間が設
えてある。こんな感じ、良いなあ。

 さて、店頭の券売機を拝見すると、中華ソバとベジソバの二本立
てになった構成で、季節の限定20食(グリーンベジ冷麺)のボタ
ンもある。ドリンク類も豊富。その中から「特製ベジソバ」1,000
円をチョイス。

 で、登場した器の中はオレンジカラーの派手なソバ。名前のとお
りスープのベースはニンジン。そのスープの中にパブリカ粉が練り
込まれたオレンジの平打ち麺が泳いでいる。
 スープをすすると、いろんな野菜で摂られたようで塩気のあるベ
ジタブルなサラリとした滑らかさがたまらない。箸をスプーンとフ
ォークに替えれば、スープベースのフィットチーネを頂いているよ
うだ。
 半分程食べ進むと、器の縁に添えられた柚子胡椒をスープに落と
し込み混ぜてすすってみる。すると、ベジスープがキリリと引き締
まり、味の移りゆく変幻さが奥深く愉しめた。素晴らしい一杯で大
満足、ご馳走様。

ソラノイロ
千代田区平河町1-3-10 ブルービル本館B1  03-3263-5460
11:00~15:00、18:00~23:00 土・祝 11:00~19:00
日曜定休日
宮崎店主のブログ

Weekendの麺処巡り ふわふわで牛タン塩拉麺

2011-06-12 13:59:50 | 麺処_2011
 先日、西ヶ原の「西尾中華そば」にいらっしゃった“がんこ”
フリークの方から情報をいただき、本日、新宿・舟町の「ふわふ
わ」へおじゃました。
 で、本日の悪魔はなんだろうと伺うと、一条家元が「牛タンス
ープの塩拉麺だよ」とのことで、牛タンチャーシューもトッピン
グするとあって、開店時間まで並びの方と愉しい麺談義に華を咲
かせた。この一杯を、がんこフリークの皆さんや本日定休日のご
近所の麺処・ご主人にもメールで送った。
 牛タンといえば仙台。以前はよく仙台に出張に行っていた頃、
旨い牛タンを必ず食べていたなあ。店によって違うが、牛タンと
一緒に添えられるのは浅漬けのようなキュウリで、これがまた牛
タンにピタリと合うんだなあ。
 また、牛タン拉麺の評判店として有名な拉麺店に伺い、その一
杯を喰らったところ、その味があまりにも想像していたのと違っ
たのでトーンダウンしたことがあり、仙台詣での時は牛タンは炭
火で火をとおしたものしか頂いていない。

 ちょっと前降りが長くなった。要するに牛タンと拉麺の関係は
宜しくないと頭の中にインプットされている。そんな状態でふわ
ふわ入店。その前に家元が小皿にのせた牛タンのチャーシューを
持ってこられ、これの試食を進められた。少し頂くと、トロトロ
の肉質にビックリ、柔らかく舌に乗せるととろけてしまった。牛
タンチャーシュー、素晴らしい。
 牛タン塩拉麺1,200円の大盛り100円をお願いして登場する
間、牛タンの産地を聞くと、米国産とのこと。また、牛タンから
も摂ったスープで、香りも牛の風味が強く感じる。

 スープをすすると、今までがんこ系では味わったことのないコ
クと深みが伝わってくる。旨いじゃないか、このスープ。そして
スープが染み込んだ牛タンチャーシュー、さらにトロットロで素
晴らしい。大満足でご馳走様。

Weekendの麺処巡り 純輝で牛乳塩豚骨チーズ

2011-06-11 15:32:58 | 麺処_2011
 本日は朝から茨城県の神栖市内で仕事。「サーキットの狼」で有名
な往年のスーパーカーや、その原作者・漫画家さんのインタビュー取
材も午前中には終了し、ご当地麺処でランチを摂取しよう。

 向かった先は「らーめん純輝神栖店」。本店は1998年の創業で千
葉にも支店ができ現在4店舗の規模を誇る。メニューを見ると塩のバ
ージョンの中に「牛乳塩豚骨チーズ」880円なる妙な一行を発見。早
速、それを注文。こちらの本店の隣に自社製麺所「大利根食品」も経
営されており、昭和製粉の「特金蘭」を使用された自家製麺も楽しみ
だ。

 さて、妙な名前の一杯が目の前に登場。塩と牛乳の相性は某店で証
明されており、これに豚骨の白湯スープが加わりパルメザンチーズが
乗せられることぐらいは理解できる。その先、つまりは味だ。

 まずはスープをすする。オッッッ、旨いぞ。ゲンコツベースに鶏ガ
ラや旨味は根昆布、ドンコ、羅漢果などの風味と味が絡まり旨いなあ。
塩気も強気だ。熱々のスープに混ざったチーズがとろけて麺と絡まり、
イタリアンなスープスパゲティを彷彿される。ゴワッとした自慢の自
家製麺も素晴らしい。旨かった、ご馳走様。

らーめん純輝 神栖店
茨城県神栖市筒井1368
11:30~15:00、17:30~23:30 月曜定休日


Weekdayの麺処巡り えんやで鉄壁の塩

2011-06-09 16:22:02 | 麺処_2011
 北浦和時代も立川ラーメンスクェア時代も暖簾をくぐったことの
ない麺処「らーめん えんや」。その店が昨日の6月8日、王子駅近
くに移転オープンした。

 午後、埼玉の鳩ヶ谷で打ち合わせがあるので、途中、王子駅で下
車しランチを頂こう。生花が店頭に飾られ新店と目立つ上、昼時と
あって並びを心配したが、なし。ドアを開けると食べ終えて出られ
る方数名。即、テーブル席に座れた、ラッキー。

 さて、こちらの味は、店主のお父さんから伝承された“鉄壁の塩”
がウリだとかで、券売機には塩拉麺のボタンがトップにあった。こ
ちらの店主は第5回ラーメントライアウトの覇者でもあり、期待も
膨らむ。特塩拉麺900円のチケットを購入。

 登場した器の中は黄金色に輝いた清湯のスープがキラキラと輝い
ている。伺うと北関東で自然飼育された美桜鶏(みおうどり)が丸
ごと使用され、貝柱や牡蛎、干しエビ、鯛煮干しなどでスープが摂
られ、すすってみると確かに他の鶏の味と違い、アッサリで奥の深
いタイプに仕上がっている。このスープに三河屋製麺特注の多加水
細麺が合うなあ。“鉄壁”と代名詞が付けられているのも頷けた。旨
いなあ、ご馳走様。次の再訪時は塩つけ麺を頂こう。

らーめん えんや
北区岸町1-1-10  03-3905-3907
11:00~22:00 不定休