本日は元気である。馬場のべんてんを後に、西武新宿線の
都立家政駅に向かった。「麺や 七彩」の鶏白湯の味が忘れられず
再度確認のため伺った。最近はTVや雑誌で数多く取り上げられ、
一躍有名店になっている。並びも多い。
開店前に阪田博昭店主と少し会話。
こちらの白湯スープは、“鶏と米と葱”を約8時間煮込んで作られた
もので、数は現在20食程度。2時頃には終了しているそうだ。
初めて頂いたとき、鶏白湯が登場しているのを知らなかったので、
カウンター越しに変更してもらったが、本日は券売機で購入。
770円だった。2タイプの塩も登場し、つけ汁も進化している。
白湯スープの麺は、塩を振りかけたシンプルな食べ方こそ、
麺本来の旨味が出てくると思う。頂いている最中、そのシンプルな
旨味に、心躍らせながら箸を進めている自分に驚いた。
七彩の“引き出し”は、ドラえもんのポケットなのだろうか。
都立家政駅に向かった。「麺や 七彩」の鶏白湯の味が忘れられず
再度確認のため伺った。最近はTVや雑誌で数多く取り上げられ、
一躍有名店になっている。並びも多い。
開店前に阪田博昭店主と少し会話。
こちらの白湯スープは、“鶏と米と葱”を約8時間煮込んで作られた
もので、数は現在20食程度。2時頃には終了しているそうだ。
初めて頂いたとき、鶏白湯が登場しているのを知らなかったので、
カウンター越しに変更してもらったが、本日は券売機で購入。
770円だった。2タイプの塩も登場し、つけ汁も進化している。
白湯スープの麺は、塩を振りかけたシンプルな食べ方こそ、
麺本来の旨味が出てくると思う。頂いている最中、そのシンプルな
旨味に、心躍らせながら箸を進めている自分に驚いた。
七彩の“引き出し”は、ドラえもんのポケットなのだろうか。