京都 勝念寺の萩の花 2023年09月29日 | 短歌 京都伏見区の勝念寺で「萩振る舞い」があるというので、友人と出かけた。初代住職が織田信長から賜ったという、「釜敷き地蔵」は焔に焚かれ煮えたぎる釜の上に立つと言う大変珍しい姿、地獄に落ちて釜ゆでにされる苦しむ人の身代わりとされる。それで「かましきさん」と親しみを込めて町の人から呼ばれている。入り口からすでに萩の花が咲き溢れていた境内の萩はなだれて波打つも風は無情に花びら零す 夕庵満開の撓める萩のトンネルを掻き分けかきわけ友の現る 夕庵 « 早朝散歩 3 | トップ | 中秋の名月 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ピエリナ) 2023-09-29 10:44:25 おはようございます🤗美しいですね。特に萩の中の仏様がとっても素敵です❤️ 返信する Unknown (夕庵) 2023-09-29 11:27:40 ピエリナさんこんにちは。子どもを護るお地蔵様はみんな優しいお顔をされていて、ほっこりとします。コメントありがとうございました。 返信する すごい! (かづこ) 2023-09-29 16:22:50 すごかったなあ。入り口から赤や白・色とりどりたっぷりと花いっぱい。アクセントに彼岸花秋がとんできたようにおもいましたね。カエルさんのお出迎えみがわり~かわる~かえるおぢぞうさんのやさしいかをいやされました。萩の花立派でしたね。 返信する ありがとう (夕庵) 2023-09-29 19:51:04 かづこさん萩の花は満開でラッキーでした。良いところへ案内して頂いて感謝です。次は彼岸花、楽しみにしています。ありがとう。 返信する 花びらたちが助け合って・・・ (fumiel-shima) 2023-09-29 20:51:49 夕庵さん、こんばんは。この萩の垂れる様子には静かに考えさせられるようなものがあっていいですね。一つ一つの花びらは小さくてもみんなで助け合って想いを伝えるように見えるところや周りで丸みを帯びた葉っぱやたおやかにしなる細い枝もそれとなく萩の気持ちを汲んで支え合う・・という姿に見えるところなどが・・・『くう~~~っ・・』夕庵さんのように短歌に出来ないのが残念です。 返信する こんばんは (夕庵) 2023-09-29 22:42:00 shimaさん萩の花をこのように観賞して頂き萩たちもきっと喜んでいることでしょう。今夜もこの名月を見ながら、ほろほろと花びらを零しているのでしょうか。いつも素敵な言葉をありがとうございます。おやすみなさい 返信する Unknown (みっちっち) 2023-09-30 09:33:53 夕庵さん💕おはようございます。萩の花綺麗ですね。そしてお地蔵様の顔が何と優しい~そして、shimaさんの感想が、いつもながら素敵すぎますぞ❗️なんという詩の世界❗️shimaさんは短歌詠めないといつもおっしゃるけど、短歌よりもっと詩的なんですよね~でもshimaさんに短歌もちょっとだけ挑戦していただきたい思いで、私などが失礼ながら、shimaさんの言葉でちょっと詠んでみました。いたりませぬが⭐️ちさくとも想ひ伝へる萩の花 垂るる細枝(しもと)も花を支へてお粗末様でした~shimaさんならもっと上手いはずです❗️是非とも短歌詠んで下さ~い夕庵さん💕では又です🎵よろしくお願いしますぞ❗️ 返信する Unknown (夕庵) 2023-09-30 09:48:14 さすがみっちっちさん即興に詠めるなんて素晴らしいですぞこのコメントshimaさんへ届きますように・・細枝を(しもと)と読むのですね?これは古語ですか? 返信する なんと嬉しいことか・・ (fumiel-shima) 2023-09-30 10:47:08 夕庵さん、今、お二人(言うまでもなく、夕庵さんとみっちっちさん)のコメントを読み、精一杯の韋駄天走りで再びお邪魔しました。お二人のお気持ちはありがたく、しっかりと受け止めましたぞ。なんと嬉しいことか・・そうなんです、私の想いがはっきりと、しっかりと表れた短歌だと感激したのです。夕庵さんやみっちっちさんの頭や心がいつも、いつでもすぐに心に響く短歌を作れるようになっているのですね。 返信する 三人の心が・・・ (夕庵) 2023-09-30 14:59:23 いやぁ~早速の駆けつけのコメント恐れ入りましたぞ!shimaさんはいつも言葉のセンスが光っていて、まるでポエムではありませんか!短歌にぜひ挑戦されますようにみっちっちさん共々お待ちしておりまする・・・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
美しいですね。
特に萩の中の仏様がとっても素敵です❤️
こんにちは。
子どもを護るお地蔵様はみんな優しいお顔を
されていて、ほっこりとします。
コメントありがとうございました。
たっぷりと花いっぱい。アクセントに彼岸花
秋がとんできたようにおもいましたね。
カエルさんのお出迎え
みがわり~かわる~かえる
おぢぞうさんのやさしいかをいやされました。
萩の花立派でしたね。
萩の花は満開でラッキーでした。
良いところへ案内して頂いて
感謝です。
次は彼岸花、楽しみにしています。
ありがとう。
この萩の垂れる様子には静かに考えさせられるよ
うなものがあっていいですね。
一つ一つの花びらは小さくてもみんなで助け合っ
て想いを伝えるように見えるところや周りで丸み
を帯びた葉っぱやたおやかにしなる細い枝もそれ
となく萩の気持ちを汲んで支え合う・・という姿
に見えるところなどが・・・
『くう~~~っ・・』
夕庵さんのように短歌に出来ないのが残念です。
萩の花をこのように観賞して頂き
萩たちもきっと喜んでいることでしょう。
今夜もこの名月を見ながら、ほろほろと
花びらを零しているのでしょうか。
いつも素敵な言葉をありがとうございます。
おやすみなさい
おはようございます。
萩の花綺麗ですね。そしてお地蔵様の顔が何と優しい~
そして、
shimaさんの感想が、いつもながら素敵すぎますぞ❗️
なんという詩の世界❗️
shimaさんは短歌詠めないといつもおっしゃるけど、短歌よりもっと詩的なんですよね~
でもshimaさんに短歌もちょっとだけ挑戦していただきたい思いで、私などが失礼ながら、shimaさんの言葉でちょっと詠んでみました。
いたりませぬが
⭐️ちさくとも想ひ伝へる萩の花 垂るる細枝(しもと)も花を支へて
お粗末様でした~
shimaさんならもっと上手いはずです❗️
是非とも短歌詠んで下さ~い
夕庵さん💕
では又です🎵よろしくお願いしますぞ❗️
即興に詠めるなんて素晴らしいですぞ
このコメントshimaさんへ届きますように・・
細枝を(しもと)と読むのですね?
これは古語ですか?
とみっちっちさん)のコメントを読み、精一杯の
韋駄天走りで再びお邪魔しました。
お二人のお気持ちはありがたく、しっかりと受け
止めましたぞ。
なんと嬉しいことか・・
そうなんです、私の想いがはっきりと、しっかり
と表れた短歌だと感激したのです。
夕庵さんやみっちっちさんの頭や心がいつも、
いつでもすぐに心に響く短歌を作れるようになっ
ているのですね。
早速の駆けつけのコメント
恐れ入りましたぞ!
shimaさんはいつも言葉のセンスが光っていて、
まるでポエムではありませんか!
短歌にぜひ挑戦されますように
みっちっちさん共々お待ちしておりまする・・・・