ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
夕庵にて
スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を
雨の日の公園
2024年11月07日
|
短歌
雨の日の公園にきてブランコを 揺すれば幼のわれがこぎ出す
夕庵
子供の居ない公園
ましてや雨の日は寂しい。
ふと幼い日を思い出して
シャリンバイ
#短歌
コメント (4)
«
ノボリリュウ?
|
トップ
|
銀杏散る
»
このブログの人気記事
つゆくさ
青汁
小菊
石蕗
奈良 万葉植物園へ 2
フウの大木
イチゴ狩り~石舞台へ
深田池の鴨たち
大銀杏
お盆の行事
最新の画像
[
もっと見る
]
クレマチス (テッセン)
2週間前
クレマチス (テッセン)
2週間前
クレマチス (テッセン)
2週間前
クレマチス (テッセン)
2週間前
クレマチス (テッセン)
2週間前
クレマチス (テッセン)
2週間前
藤の花と・・・
2週間前
藤の花と・・・
2週間前
藤の花と・・・
2週間前
藤の花と・・・
2週間前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
I.SATO
)
2024-11-07 10:11:57
tetokoさん>いい歌ですね。ブランコには皆幼き日の想い出がありますね。私は勢いをつけていかに遠くへ飛び出すかを友と競っていました。
75才になって、あの頃の元気を少しでも維持しようと思いました。
-板の間にごろんと寝るや生きてきた時の節目がごきごきと鳴る- 楕円と円
板の間は夏に自転車旅した焼尻島の無人小屋で一晩寝た時のものです。
返信する
素敵な歌ですね
(
沙羅
)
2024-11-07 12:10:54
>雨の日の公園にきてブランコを 揺すれば幼のわれがこぎ出す
この歌はすごくいいなと思いました。
雨の公園は子供が一人もいず寂しい。
でも夕庵さんがブランコを揺らし、子供時代を思い出すことによって、ブランコには子供のころの夕庵さんがいて動き出す。
公園全体も命を吹き込まれたみたい。
風景描写だけでなく、心象の世界が詠われていていいですね。
返信する
沙羅さんへ
(
夕庵
)
2024-11-07 16:46:33
こんばんは。
うわ~沙羅さんに鑑賞して頂き、
お褒めのコメントとても嬉しいです。
私はもともと情景歌より心象詠が好きなのですが、
あまり理解してもらえなくて
ひとりよがりだと、よく言われたものです。
これからもめげずに詠っていきたいと思いました。
ありがとうございました
返信する
I.SATOさんへ
(
夕庵
)
2024-11-07 17:04:06
こんばんは。
そちらではそろそろ雪の季節ですね。
拙歌の鑑賞していただきとても嬉しいです。
ブランコを見て幼い頃を思い出すのも
やはり高齢になって、少し感傷的になったのかもしれません。
SATOさんのお歌
板の間に寝てゴキゴキと鳴ったのは、過越の色々なことを、天井を見上げながらお一人で思いかえすとともに、板の間では背骨も痛かったのでしょうね。
素敵なお歌です!!
無人小屋とはちょっと怖いかもです。
コメントありがとうございました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
短歌
」カテゴリの最新記事
大伴家持とスモモの花
白いオキザリス
石蕗
雨の日の公園
秋の七草 おみなえし
酔芙蓉
つゆくさ
二度咲き
懐かしい朝顔
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ノボリリュウ?
銀杏散る
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
いつまで続けられるかなぁ~
最近ではスマホのカメラが大活躍。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
クレマチス (テッセン)
藤の花と・・・
追っかけられて~
イチゴ狩り~石舞台へ
黄色に溢れて~
賑やかな庭
ネモフィラ
リキュウバイ
最後の八重桜
ミツバツツジが・・・ハナモモが・・・
>> もっと見る
カテゴリー
ペット
(60)
お出かけ
(251)
本
(83)
短歌
(12)
短歌
(3)
写真 日記
(15)
短歌
(9)
写真
(19)
短歌
(13)
旅行
(3)
写真 日記
(11)
写真
(32)
日記
(251)
短歌
(258)
写真
(318)
旅行
(17)
グルメ
(34)
最新コメント
夕庵/
クレマチス (テッセン)
夕庵/
クレマチス (テッセン)
たか/
クレマチス (テッセン)
沙羅/
クレマチス (テッセン)
夕庵/
クレマチス (テッセン)
fumiel-shima/
クレマチス (テッセン)
夕庵/
イチゴ狩り~石舞台へ
knsw0805/
イチゴ狩り~石舞台へ
夕庵/
追っかけられて~
fumiel-shima/
追っかけられて~
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
75才になって、あの頃の元気を少しでも維持しようと思いました。
-板の間にごろんと寝るや生きてきた時の節目がごきごきと鳴る- 楕円と円
板の間は夏に自転車旅した焼尻島の無人小屋で一晩寝た時のものです。
この歌はすごくいいなと思いました。
雨の公園は子供が一人もいず寂しい。
でも夕庵さんがブランコを揺らし、子供時代を思い出すことによって、ブランコには子供のころの夕庵さんがいて動き出す。
公園全体も命を吹き込まれたみたい。
風景描写だけでなく、心象の世界が詠われていていいですね。
うわ~沙羅さんに鑑賞して頂き、
お褒めのコメントとても嬉しいです。
私はもともと情景歌より心象詠が好きなのですが、
あまり理解してもらえなくて
ひとりよがりだと、よく言われたものです。
これからもめげずに詠っていきたいと思いました。
ありがとうございました
そちらではそろそろ雪の季節ですね。
拙歌の鑑賞していただきとても嬉しいです。
ブランコを見て幼い頃を思い出すのも
やはり高齢になって、少し感傷的になったのかもしれません。
SATOさんのお歌
板の間に寝てゴキゴキと鳴ったのは、過越の色々なことを、天井を見上げながらお一人で思いかえすとともに、板の間では背骨も痛かったのでしょうね。
素敵なお歌です!!
無人小屋とはちょっと怖いかもです。
コメントありがとうございました。