goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

新しいツールにも慣れて使い方を良くわかっていないと。

2015年08月02日 09時18分33秒 | ビジネスネタ
SNSツール、Lineなど便利で面白いコミュニケーションツールが沢山あります。

最近では、ビジネス用途でも頻繁に使われるようになり、個々の情報発信と

人的なつながりを利用した発展機会を得るための入り口として、利用される

ことも、日常的に使われるようになったと感じます。

商用と個人的な趣味の範囲の境がなくなってきている状況で、

利用方法を良く理解して、賢く使えるよう順応することも必要だなと

思う今日この頃です。


アマゾン、おそろしやぁ

2014年08月18日 22時05分14秒 | ビジネスネタ
昨日、長年使ってた腕時計が壊れたので、早朝アマゾンに注文したら
速ハイ便で当日にとどきました。

恐るべし、この流通網。
商品アイテムがこれほど多くて、配送料も無料だと、有店鋪は苦戦するばかりだろうな。

買い手がネットでの購入に違和感なくなって、来てるので小売の集約化は進みそうな気がする。

多忙の時こそ冷静に

2014年05月09日 00時40分49秒 | ビジネスネタ
常々、思っていることをだけど、時間が無い時こそ、
冷静にひとつひとつこなして行くのが肝心。

初歩的なことだけど、時間のプレッシャーで自ら急いで、
焦ってしまうと上手く行くことも、慌てて失敗してしまう。

若い時の力技が最近弱くなっていると感じる今日この頃。
冷静にしっかり積み重ねることが着実に事を進ませる。

坂本竜馬ばかりが歴史の表にでてくるけど中岡慎太郎も知っておきたい

2013年12月28日 10時58分57秒 | ビジネスネタ
テレビや本などでは、明治維新の功労者として坂本竜馬によくスポットが

あたるけど、中岡慎太郎もその一人である。

私自身も、竜馬のほうばかりに目が行っていたけど、

考えてみると、竜馬を最後をともにした中岡慎太郎の

ことは、ほとんど知らなかった。

そういう書籍に目を通すこともなかった。

本屋をぶらいついていたら、ストレートにタイトルが

飛び込んできた。中岡慎太郎の名前。

妙に引っかかったので、かなり分厚い小説だけど

読んでみることにした。

後々は、竜馬の海援隊と同様、陸援隊を組織して

明治維新の時期を駆け抜ける。

陸援隊は、海援隊の貿易商社の色が強いのに対し

武装軍のような色が強かったらしい。

そんなところも良くわかっていないので、少しでも

そういうものがつかめればと思う。

なんとなくだが、孤軍奮闘のイメージがあるが

どうなのだろうか。


あらためて本を読むと、考えさせられるものがある。

2013年09月11日 00時27分27秒 | ビジネスネタ
少しずつ読書を再開している。

音楽、スポーツ、読書とストレスの解消にはよいもの。

ひととき前、乱読、多読と量をよむことに徹していたけど再開してからは、
ペースを落として、ゆっくりと読んでいる。たくさん読んだほうが充実感
があったりするけど、早く読みすぎて無味乾燥な気分になることがあった。

今回は、それは無いようにしたいと思う。

新たな環境で少々、浮足だってなかなか思うようにならないことばかりである。
過去のやり方というか、経験が上手く波に乗れない感覚はがりが走って、疑心暗鬼
なところが出てきたりするが気分転換に読書。

これは、良いものです。

イチローのように、毎日しっかり準備して、それを続けることは偉大なこと。

2013年08月13日 20時29分07秒 | ビジネスネタ
イチローのように、毎日しっかりと準備して、試合に備える

ことは、プロとして当たり前でその成果を観客に見せ楽しんで

もらうのが、彼らの仕事。野球の技術が優れているのは、当たり前

で、凄いプレー、ヒットを打ってこそ観客の前に立てる。尚且つ、

観客を魅了するための術を思考し、それを試合やプレーに反映させる。

そういったものを意識してこそ、本当のプロだと言える。

イチローは、そういうものを意識したからこそ、長年ヒットを

打ち続けし、全力疾走した。

そして、一打一打を積み重ねて4000本安打という前人未到の

金字塔を作りあげようとしている。

良く、自分に自惚れもせず、怠けずここまでつみあげたものだ。

結果を出し続けることの、凄みを感じる。自分への緩みをあたえず

ただ、ひたすら打席に向かい、一打一打を積み重ねここまでたどり

いてるのは、これほどの人とが自分で納得する準備をおこたらなかった

からだろう。

当たり前の事を当たり前にやって行く。普通だあ!!

2013年08月06日 21時28分22秒 | ビジネスネタ
当たり前のことを当たり前にやる。これは普通のことだけど
意外に出来てない。

力まず、過敏になる必要もなく、ひとつひとつを普通にやって行く。
いろいろな引き出しあるなかで、過剰に経験にたよらず、落ち着いて
淡々とやって、結果を冷静に捉え、手を変え品を変えして、
何とか進めて行けばいいだろう。

自分の感覚を持って進むことは、何処にいっても大事なこと。

読書量が減ってたのですが、少々趣向を変えてじっくりと読もうと思います。

2013年08月03日 10時04分18秒 | ビジネスネタ
最近、慌しいことが多くて、一時期のように本を乱読するように読める時間
が無くなってきて、読書量が減りました。

活字中毒のような感じにもなっていたので、物足りなさを感じるのですが
これからは、趣向を変えて、じっくりと精読してみようかと思います。

たくさんの本をできるだけ読みたいというところはあるのですが、
読み急ぐことも多くなって、まーとりあえず読んだという本も
ちらほら出てくる頃もありました。

一定の読書量は保ちたいと思いますが、あまり読み急がないように
じっくりと本を楽しもうかと思います。

早いもので、もう7月も終わり。あっと言う間ですな。

2013年07月31日 23時11分48秒 | ビジネスネタ
早いもので、7月ももうおわり。
あっという間に年の半分以上が終わった感じがする。
これから年末までが、これまた早い。

環境に慣れたり、周りを観察してたら時があっと言う間に
経ってしまった。

残りの5ヶ月は、自分のために費やすことに、注力しよう。
ひとつひとつしっかりとこなしていくことが肝要。
周りのことも、考えながら、自身の目標を見失うことなく
確認しながらやっていくこと。

沢山の本を読んで、実際に生かしきれてるか 、考えるとまだまだで。

2013年07月20日 18時31分59秒 | ビジネスネタ
読書というものは、たくさんのヒントや考え方をあたえて
くれるます。読んだ直後は、その印象であったり、情報、思考法など
当然新鮮で自分への影響が大きかったりすろのですが、時間の経過と共に
そういうものが、薄れてくる。

自分の心がけで大きく変わるものですが、得た情報、一時的とはいえ
ものに出来そうなものをなんとか、有効なものにできると、日々の生活
が変わるのではないかと思う。

人間なので忘却というものは、常につきまとう。これを押さえることって
簡単なことではないので、補う方法は反復しかない。
得た情報、思考法など意識して、メモであったり、デジタルツールを
使うなりして、なんとか持続して実行続けることが肝要ではないかと思う。


ブログランキング 

人気ブログランキングへ