goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

マロンペーストで栗パン☆大失敗

2016-10-10 | 日記
おはようございます。

今朝は寒い朝です。

これからは毎朝こんな風なんですね。


秋が深まると共に朝の気温も低くなって行きます。


今週はいよいよ十度を切る日が来るそうです。

朝からストーブに火を入れる日もそう遠くないのでしょうか。

空心菜がいつまで保つのか判らないけれどせいぜい元気な家にしっかり食べようと、

毎日空心菜の炒め物を食べてます。

今朝もまだ元気だったので摘んで来ました。


空心菜は毎日伸びる若い葉っぱを採るのです。


さすがにこのごろは新芽が伸びなくなって来ました。


いつまで続く空心菜






昨日はおやつに菓子パンを焼きましたよ。


でもね、大失敗でした。


何が失敗って話のも恥ずかしい失敗です。


この前粉を買った時にネットのお店でマロンペーストというのを見つけ

買ってみたのです。


栗の季節ですし栗のクリームが入ったアンパンなんて作って見たいなって

思ったのよね。


缶詰に入った栗のペースト。

初めて使います。




パンの生地を用意してさあアンパンにしようかと缶を開けてみると


なんとそのペーストは栗が練ってあるだけで全然甘くないのです。


ひとくち口食べてみてガッカリ。


え、これ砂糖とか入れて自分でアンコを作らなきゃならないんだ。


知らなかった


このまま使えないなんてどうしたら良いのよ。

パンの生地はもうすっかり用意出来ているのです。


それにしても私もひどい。


ちゃんと事前にチェックするのが普通じゃないですか?

フィリングの用意をしてから生地を作るって当たり前の事じゃない。


使う直前になって缶を開けて、

あら使えないって、


ちょっとひど過ぎますよね。


自分のいい加減さに呆れました。


結局アンパンにはせずに


伸ばしたパン生地に味無しのペーストを広げその上から砂糖を振りまきました。

生地は延ばしてしまったし、


砂糖と合わせて甘い栗クリームにする時間がないと思い、


応急処置した感じです。



そしてそのまま焼いちゃいました。


パンの生地に少し砂糖も入れてあったし、

食べてみると振りまいた砂糖が固まっているところになるといい感じに甘いので、

何とか食べられるものになってたわ。





昼頃近所の若い人が立寄ったのでそのパンを上げたけど、

この味のないクリームは何なんだろうって思っている事でしょう。

この栗のペーストは甘味を付けないとあまり栗の味がしないのです。

どうもフランス産みたいね。


フランスの栗は日本の栗みたいに味がないのかしら。


それともペースト用だから質の悪い栗を使っているのでしょうか。


栗の季節で日本の美味しい山グリを食べなれている私には全く味のない栗ペーストです。


もう買う事はないと思いました。










































にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カボチャ☆プリンかケーキか? | トップ | 女郎蜘蛛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事