てんち米店 東京府中のこだわり米屋 無農薬玄米・出産内祝い米・引越し挨拶品・披露宴両親贈答米

日々のあれこれ、米屋としての徒然を気分のままに。玄米・精米・環境・町づくりetc!

低グルテリン米の説明には難儀します

2013-09-28 14:21:44 | 栄養・健康

今日も低グルテリン米のお問い合わせ。

 

低グルテリン米とは、タンパク質摂取の制限を受けている方へのヘルプとなるお米。

 

いつも、長い電話での説明の後に、「これでわかってもらえるか?」自問自答。

こんなんですが、どうでしょう?

1.

まず、タンパク質摂取のために、酵素処理したレトルト米(低タンパク米)が開発された。

病院の購買や通販で買える。

1/20とか1/25とか書いてある。つまり、タンパク質がそれしかないということ。

しかし、高くて不味い。

 

2.

そこで、開発されたのが、現在、低グルテリン米と呼ばれるお米。

最初は、低タンパク米とも呼ばれたが、

その後、厚労省と農水省の間で、タンパク質が半減しないのにこの名称はどうかという話になり、

低グルテリン米に変更。

グルテリンとは、体が吸収するタンパク質の一つで、これがお米のメインのタンパク質。

 

3.

低グルテリン米のポイントは、

体が吸収するタンパク質を減らしたこと。

お米は、デンプン質がメインだが、タンパク質も7%くらいある。

五訂日本食品成分表によれば、玄米100gに6.8gという「みなし」。

実際は、5~8%くらいにはぶれる。

このうち、75%くらいは体が吸収する易消化性タンパク質、

残りが吸収しない難消化性タンパク質。

ということで、

この易消化性を減らし、難消化性を増やせば、

結果として、体が吸収するタンパク質は減る、という仕組み。

品種により、また毎年の出来にもより、数値は変わるが、

だいたい、普通のお米の6割前後。

 

4.

そして、一番、お客様の知りたいことが、

「ご飯100gで、タンパク質は何グラム?」

ということ。

とにかく、摂取している食品のタンパク質を計算したいので、

当然の質問なんですが。

 

ここからが一番難しい。

 

1)まず、農産物は工業規格品のようには作れない。常にぶれがある。

2)そも、国の栄養成分も「みなし」であり、確か、タンパク質も20%くらいのぶれが認められている。

3)従い、絶対値は求められない。あくまで、参考値。全ての食品及び成分表示は、そういうものだと認識してください。

4)しかしながら、それでは、何も指標がないので、当店の過去十年近く仕入れてきたお米の分析結果からは、

「ごはん100gに、体が吸収するタンパク質は1.2~1.9g。勿論、理論的には、これ以上も以下もありうる。」

と説明しています。

 

また、栄養士さんが対象にしている数値は、タンパク質総量で、易消化性とか難消化性とかは、ほとんど認知されていないから、お客さんが医師や栄養士さんと話しても、なかなか通じないと思う。らちがあかない場合は、直接、医師・栄養士から電話がもらえるとありがたい。

ともお願いしています。

 

どうでしょうか?

これで、わかるでしょうか?

とにかく、薬ではないし、勘違いされてのお買い上げも困るし、という、

売っているのに、「買わないで」ともとれる説明の仕方になってしまいます (~_~;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お茶にコーヒーにほうじ茶に

2013-09-27 11:11:58 | 栄養・健康

お客様との会話。

こちらは、珈琲焙煎舎さんていう、手焙煎の珈琲屋さんのお客様。

珈琲焙煎舎さんは、豆と粉を販売してます。

府中市美好町で、可愛い女性が、

機械じゃなくて、手鍋で焙煎してます。

世界中の色々な品を取り揃えています。

うちのお気に入りは、ブラジルのピーベリー

 

前は、また別の焙煎士さんがいて、

コーヒーの蘊蓄を色々聞かせてくれて、

米との類似点や相違点など

色々勉強させていただきました。

 

そして、こちらのお客様が、

またわざわざ当店でお米のお買い上げ (^_^)

 

 そんな時の会話で。

 

「うち(当家です)では、朝一、水、次にお茶、食後にコーヒー。和食の後でも。」

「そうそう、私も全部飲みます。」

「でも、今では、同世代の家でも、急須すら置いてないところがあるらしくて。」

「そうみたいですね。でも、お茶もちゃんと急須で入れないと美味しくないですよね。

一度、間に合わせにペットボトルのお茶を飲んだけど、二度と飲みたくない。」

「そうそう、ほうじ茶も美味しいのがありますよ(当店の売り物ではない)。

人形町の森乃園さん。とにかく、えぐみが全く無くて、さらに一体何杯とれるのかってくらいとれる。

何でも、先代が店をたたむって時に、出入りの銀行マンが、銀行辞めて修行してから店を継いだっていう。

(半沢直樹のネタにもしたいくらいのお話)」

 

って、飲み物話で盛り上がり (^_^)

 

お米、お茶、コーヒー、海苔、卵、醤油。

手を加えなくても、美味しい物が美味しいと感じられる。

加工されちゃえば、どこの国のどんな物か、

農薬は、添加物は、遺伝子組み換えか などなど

全然わからない。

 

贅沢するわけではないけれど、

当たり前の物が当たり前で、

それぞれに小さな幸せを感じられることに、

大きな幸せを感じながらのトークでした。

 


1kg+1kgのブレンド品を贈答に!

2013-09-25 15:50:31 | 贈答品

いつも、

「夢ごこち」と「つがるロマン」を

それぞれお買い上げのお客様。

 

別々に食べたり、混ぜたりして

召上っているようですが、

とある時、

 

お友だちに、ブレンドしたお米を使って

御馳走したところ、

「こりゃ、いい!」

とのお言葉。

 

「これ、欲しい」

「え、でも、これブレンドしているのよ」

「このままでいいから」

 

ということで、

取りあえず、そのお友だちに

贈答品として、

1kg+1kgのブレンド品をお買い上げ。

 

この組み合わせ、値段といい、特徴といい、

その隔たりから、

究極ブレンド

とも呼びたい (^_^)


テレビで魚沼コシヒカリ新米食べてたけど・・・

2013-09-21 10:30:14 | お米

おとといだか、テレビで

北魚沼でコシヒカリの刈り取りの様子を取材していました。

「今年は、気温が高く、でも、夜温が低く、出来が良い」と。

 

その直後に、生産者・JA担当者とレポーターが

新米を美味しそうに食べる、という絵。

 

そして、お約束のように

「テレビで見たんだけど」

というお客様が御来店 (^_^)

 

毎年こんなことが何回かは、ありますね。

 

まず、刈り取りの時期は同じ魚沼でも違います。

そして、刈り取ったお米をその場で食べる、

なんてぇことは基本できません。

 

コンバインで刈り取ったお米は、

その後、乾燥・籾摺り・調整という工程を経て、

初めて売り物の玄米となります。

 

テレビは、

ほんとなら出来もしないこととか、

特殊状況でのみ可能なことを

無理やり視聴者の前に出現させます。

 

まぁ、もうすっかり慣れてしまっていますが。

 

一番なんだかなぁと思うのは、

石垣島の新米のニュース。

これを見た人が、

「新米出たんだって」って。

 

それが、必ずしも若い人じゃない。

 

おいおい、六月ですよ。

 

「収穫の秋」って言葉は死語なんでしょうか?

 


「新米入った?」

2013-09-20 10:02:01 | お米

先日も、新米について書きました。

「はしり」はいいのか、悪いのか?

この前は、精米の難しさや、米自体の落ち着きのなさなどの、

「はしり」の問題を挙げました。

 

総合的に言えば、一概には断定できません。

 

だいたい、品種毎に刈り取り時期は違いますし、

気候でも時期は変わってきますし、

生産者ごとに違うし、

同じ生産者の同じ品種でも、田んぼによって違うし、農法によっても違うし。

 

じっくり時期を見て刈り取った物と、

相場を見ながら、慌てて刈り取った物ではおのずと違う。

 

とにかく、幾つもの要因があります。

 

ただ、言えることは、

「新米だから美味しいだろう」とは、思わない方がいい、ということ。

 

だいたい、今時のお米の保管はたいしたもので、

去年作の物でも、保存状態が良ければ、

まだまだ美味しい。

 

昔の、古米直前の油ぎっしゅ(ヌカの油が酸化)で、古米臭ぷんぷん、

虫さんもどうぞ御一緒に、という時代ではなく、

新米になったら、だんちに美味しい!というわけではない。

さらに、昔より、乾燥させるようになっていて、

新米のみずみずしさというのも、昔ほどない

(代わりに、年間通じての落ちも少ない)。

 

いつものお米が切れてしまっていたら、

別の品種の新米を試すのも一興ですが!