てんち米店 東京府中のこだわり米屋 無農薬玄米・出産内祝い米・引越し挨拶品・披露宴両親贈答米

日々のあれこれ、米屋としての徒然を気分のままに。玄米・精米・環境・町づくりetc!

子供が白いご飯を食べれらない?

2012-01-31 11:24:27 | お米
保育所の先生から聞く話として、

「子供が白いご飯を食べられない」

混ぜご飯や炊き込みご飯、チャーハンなど、お米に味をつけないと食べれらない子が結構いるそうです。

何の料理でも、マヨネーズとかケチャップをかけてしまうのと同じ、

一種の味覚音痴状態なんでしょうね。

やはり、「三つ子の魂百まで」ですから、

白いご飯が当たり前に美味しく食べられるようになっていただきたいものです。


それで、解決策は、

「もちっとまともに美味しいお米を使う」

だけ。

これだけで、劇的に変わったそうです。

そして、炊き込みご飯は、釜を汚したり、傷めることにもつながりますので、出来るだけ白いご飯にして、

おやつも、おにぎり!

こうすることで、手間も経費も抑えられる。

なおかつ、栄養的にも偏らず、

余計な脂質を摂取せず、

多少、おにぎりおやつでお腹が張って、夕食が細くなっても、

それは、ポテチとコーラで腹が膨れて食べられない状態とは雲泥の差。


まぁ、こういう理屈は置いておいて、

当店にとっての勲章は、

「保育園のご飯の方が美味しいと言うので」

と言って、お母さんがご来店されること ヽ(〃v〃)ノ







アレルギー用のお米

2012-01-30 17:53:44 | お米
かなり重度のお米アレルギーの方からの問い合わせ。

お米だけでなくて、小麦もだめだし、正確には化学合成物質全般に対するアレルギーのようで、

本当にお困りの様子。

ひどい時には、失神してしまうとのこと。

今回のお問い合わせは、

今まで、大丈夫だった無農薬のササニシキでも、アレルギー反応が出てしまったので、

無農薬無化学肥料で、コシヒカリ系じゃないお米、
なおかつ、自然環境にも恵まれているところで、

という、超のつく難しいお話。


ネットと知り合いを通じて、探しています。

でも、今回、商売としては全く考えていません。

出来るだけご要望の沿った物をご紹介して、
良ければ、直接にお取引していただこうと思っています。


しかし、お米アレルギーの対応は難しいですね。

原因がデンプンとタンパク質の二つあるようで、

「これなら絶対」という対策がないので。


Facebook コメント欄追加

2012-01-29 15:26:53 | 日記
現在のGooブログに

Facebookへのコメント欄を追加しようと思ったのですが、

どうやら無理のようで、

あれこれ、いじくってみましたが、頓挫!


アメーバブログやWordPress Movable Type なら出来るようです。

テンプレートを自由に変更できるなら可能なのかな?


Gooに質問を送ってみたので、返答期待して待っています。



珈琲焙煎舎へようこそ!

2012-01-28 22:44:21 | 地域
こちら、府中市内で忽然と現れた、手網焙煎のコーヒー屋さん

珈琲焙煎舎

2011年11月11日11時にオープン。

おじいちゃんが孫に厳しく野球を教えていた、ヘーベルハウスのCMの撮影現場である公園の真ん前。

シアトル系喫茶店に勤めていた焙煎士さんが、世界中のコーヒーを仕入れながら、丁寧に手作業で焙煎しています。

Twitterで存在を知り、それから配達の合間に御買物。

いつも、100gずつ二種類を買っています。


コーヒーがアフリカ原産であり、
植民地経営の経済的基盤になり、
インドでは病気で壊滅して(それから、お茶の産地に)
さらに、中南米に渡り、
アジアでも作られていて、
沖縄でも作られていて

などなど、

色々教えていただきました。


焙煎やら保管やら、お米との共通点もたくさんあり、


毎回、違うコーヒーを楽しめると同時に
楽しい会話を楽しませていただいてます。




大根おろし

2012-01-27 10:32:23 | 栄養・健康
毎朝、毎晩のように食卓で活躍する大根おろし。

特に何も考えずに、ただ食べていましたが、

昨日のラジオ番組で

「大根おろし」について話していました。


話の内容は、こんな感じ。

大根の部位は大きく分けて、3つに分けられます。

特徴と用途は、

①葉っぱ側:
辛味が弱く、甘みがある。
生食や漬物向き。大根おろしでも辛味が少ない。

②中央:
大根本来の甘みが強い。
何にしても美味しい。

③根っこ側:
辛味・アクが一番強い。
味噌汁の具や漬物に向いている。
辛い大根おろし向き。


辛い大根おろしが欲しいときは、根っこ側を使い、おろし方も、直線的に強くする。

甘い大根おろしが欲しいときは、葉っぱ側を使い、円を描くようにする。

そして、銅製のおろし金をすすめていた。


なんて話を山の神に話したら、一言、

「常識」 <(_ _)>


でも、気になってちょっとググッてみたら、

ためしてガッテン 大根おろしで食卓革命!2009年01月14日放送


で、

『大根おろしの辛さを作り出す「酵素ミロシナーゼ」は、大根の外側、皮に近い部分の「形成層」に集中していることがわかりました。そのため、外側だけを使えば辛い大根を、内側だけを使えば甘い大根おろしを作ることができます。

「上が甘く下が辛い」と言われてきたのは、下に行けば行くほど形成層が厚くなるからです。

なお、大根の内側には酵素ミロシナーゼが少ないため、時間がたってもほとんど辛くなりません。』

と、また違った視点が紹介されていました。


おろし金については、こんなサイトがありました。

おろし金の見分け方


竹製のおろし

ふ~ん、奥が深いです!