今年の寒餅スケジュールが決定。
というより、ブログでのご報告が遅れて今日
忘れていただけという・・・
例年通り、二回に分けます。
1月20日(月)と2月3日(月)
最初だけ、草餅も作ります。
本当は、節句餅の時に作るものですが、早く欲しいというお客さんのご要望に応えて。
「暮れのお餅美味しかったよ」と、新年早々言われると、何とも嬉しいですね。
お持ちの食べ方色々ありますが、ちょっとしたTIPS
1.一番消化の良い食べ合わせは、「あんこ」 (大根おろしだと思ってました)
2.意外といけるのが、餅+チーズ+キムチ
3.カビをよけるには、まず、表面の餅とり粉を良く拭き取ること。ここから最初にかびます。
さらに、カビよけには、わさび!というお話も。
保存方法のサイトとか商品をご紹介
さてさて、寒の時のお餅が一番美味しいと言われます。
まぁ、お餅だけじゃんなくて、基本全部同じです。
「寒仕込み」ってフレーズです。
何でも、零度前後が一番いいんだそうです。
さてと、口上はこれくらいで、チラシです。