適材適所の会 新着活動状況

私たち適材適所の会は、「国産材の持続的活用と環境の両立」の大切さを
「木育」を通して訴えていく活動をしています。

【木材マイスターチャレンジクイズ回答&解説】3回目

2010-06-09 17:37:01 | 木の話し

『木育』から『共育』へ。

国産材の持続的栽培資源としての活用と環境の両立を!!



“木材マイスタークイズ”回答&解説も、いよいよ中盤となりました。

チャレンジされた方からは、「ムズカシイ」という声もいただいております。

20問全問正解者の中から抽選で1名様に≪スギのイス≫が当たるとあって見逃すわけにはいきませんよね。

それでは、問題9~12までの回答&解説です。



9.問題 昔からまな板にイチョウが使われていましたが、イチョウにはオスと実のなるメスがあります。
どちらがまな板に適しているでしょうか?

① メス               26人
② オス            正解 50人 正解率61%
③ どちらも適している        6人

[答え]  ②番
[解説]
メスは、「ぎんなん」の実のにおいが強く食材ににおいが付いてしまいます。イチョウの他に
桧や柳の木などがまな板に使用されます。このような木は硬すぎず、柔らかすぎず、包丁の刃をいためないからです。



10.問題 昔から柿の木には、登ってはダメと言います。その理由は何でしょう?

① 虫がたくさんいるから       5人
② 枝が折れやすいから     正解 73人 正解率89%
③ 木の幹が臭いから         4人

[答え]  ②番
[解説]
柿の木は枝が折れやすいので注意してください。実を採るときは、竹の先を割ったもので枝を挟んで
簡単に取る事が出来ます。その他もイチヂクの木も折れやすいですよ。小さい頃、お婆ちゃんから教わった知恵です。



11.問題 杉の名前の語源は?

① 早く大きくなるから。         24人
② なかなか成長しないから。       3人
③ まっすぐ成長するから。     正解 55人 正解率67%

[答え] ③番 
[解説]
空に向ってまっすぐに伸びる姿から、まっすぐ→すぐ→すぎ



12.問題 木は一年中切れるのではありません。木を切るのに良い時期は何月から何月でしょうか?

① 1月~8月              8人
② 4月~9月              25人
③ 9月~3月           正解 49人 正解率60%

[答え] ③番
[解説]
秋の彼岸~春の彼岸 木は水を上げてない時期に切らないと、でんぷん質が多く含んでいて「虫・カビ」が
多く腐りやすい木になってしまいます。最近は温暖化の影響か、9月でも水を上げていて伐採の時期がずれてきています。


20問中12問以上の正解者は、82人中59人です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿