適材適所の会 新着活動状況

私たち適材適所の会は、「国産材の持続的活用と環境の両立」の大切さを
「木育」を通して訴えていく活動をしています。

【杉のプランター実験】発芽

2011-09-23 08:20:28 | 木の話し

『木育』から『共育』へ。

国産材の持続的栽培資源としての活用と環境の両立を!!



 一昨日の台風15号にもめげずに、春菊の種が発芽しました。



実は昨日(9月22日)、台風の影響で泥はねがおきていました。(雨だれで泥と種が、流された可能性あり)
慌てて、追加で種を播きました。

ところが、今朝杉チップを混ぜてやったプランターだけ全面に芽が出ていたのです。(発芽は昨日確認)



市販のプラスチック製プランター

真ん中あたりに雨だれの後が。発芽はちらほら。



市販のプラスチック製プランター(杉チップ入り)

雨だれの後がほとんどありません。画像では分かりづらいですが、緑色の点(春菊の芽)がまんべんなく出ています。





愛工房経由の杉のプランター(赤白/赤)

どちらも発芽していますが、市販のプラスチック製プランターと同じで発芽はちらほら。

現段階では杉チップがクッション材となり、雨だれの衝撃を吸収して種と土の流出を防いだのだと思われます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿