a letter from Nobidome Raum TEE-BLOG

東京演劇アンサンブルの制作者が、見る、聞く、感じたことを書いています。その他、旅公演や、東京公演情報、稽古場情報など。

新上五島市立若松東小学校

2010-11-30 17:56:46 | 旅公演
11月28日―29日

予定していた佐世保からのフェリーに乗れず、
長崎港からの出発。

そのため到着時間が変更になったのだが、
その連絡が届いておらず、
ご迷惑をおかけしてしまいました。ごめんなさい。

とはいえ、体育館の条件が良かったので、
思いのほか早く仕込みができました。

人懐っこい子どもたちは、
あまりにも変化した学校の様子にびっくり。
その反応を見るのもまた、
体育館公演の醍醐味。
周りの小学校からも観に来てくれて、
200人強の客席。
ぐっと舞台に向かう空気があって、
おもしろい感じ。
先生たちが周りで立って見ているのも、
不思議だけど、
良く見ているなぁ、と。
シーンとしている瞬間と、
わ~~っと湧く瞬間と、
客席の反応にメリハリがあって、
そんなに芝居慣れしている子たちじゃないはずなのに、
子どもたちの適応能力の高さと言うか、
純粋な反応に、ヘンな感心をしてしまった。


お手伝いも子どもたちが無邪気に手伝ってくれて、
時間になっていなくなると、妙~~にさみしい気がしました。
この公演をした小学校は、中通島と言われ、
上五島の中心の島。
20年ほど前に橋によって隣の若松島と陸続きになった。
劇団員の一人が、
僕らが泊まった宿の近くで公演のことを地元の方に話すと、
「ああ、向こうの島ね」
と言われたという。
若松東小学校という名前だけど、
まだ、そういう“距離”のようなものがあるようだ。
橋によって便利で近くなったが、
それによって宿泊を伴う観光客が激減。
人口も減っているようだ。
余談ですが、皮肉な話だ。


もちろん、そんな大人事情は子どもたちには関係なく、
まだまだ半数の過程が漁師関連の仕事をしていると聞くと、
エールを送りたくなってくる。
こういう鬱屈としがちな島の暮らしの中で、
子どもたちの笑顔や笑い声は、
励みになるに違いない。
ありきたりな言葉かもしれないが、
子どもはやっぱり宝だ。
そんなことも考えた公演となりました

終わって、島の高台に夕陽を見に行きました。
島に来たことを実感。




夜は夕食前に旅ミーティング。
若い旅班ではあるが、
着実に経験値をあげている。
今日でちょうど旅の折り返し地点に来たのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする