goo blog サービス終了のお知らせ 

a letter from Nobidome Raum TEE-BLOG

東京演劇アンサンブルの制作者が、見る、聞く、感じたことを書いています。その他、旅公演や、東京公演情報、稽古場情報など。

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜もえのこと〜

2025-03-20 17:30:00 | 稽古場ブログ
戸澤萌生(とざわもえみ)さんは劇団の最年少の女優です。
彼女はついこのあいだ、二十歳になったばかりです。
劇団のみんなからは「もえ」と呼ばれています。



二十歳というとすごく若いという感じがするのですが、一緒に仕事をしているとそんなことはほとんど感じることはありませんでした。
彼女は今回、小道具班のサブチーフを任されているのですが、ぼくは劇団に入って初めての小道具係ということで、彼女の指示にしたがいながら毎日作業をしています。
もえさんはとてもしっかりしていて責任感もあります。

それから、もえさんはこの芝居でとても重要な役割を演じています。
それは、チャンゴの演奏です。
チャンゴというのは韓国の伝統的な打楽器(太鼓)です。
彼女は物語のところどころに登場し、太鼓のリズムを奏でます。
チャンゴは大きな鼓のような楽器で、それを首にぶら下げ、両面(両手)を使って太鼓のリズムを奏でます。
かなり難しそうです。
午前中に会議をしていると、下(稽古場)からチャンゴのリズムがかすかに響いてきます。
彼女は朝、小道具の買い出しに行き、その足でみんなより早く稽古場に来てチャンゴを練習していたのだと思います。
じぶんから進んで大変な仕事を引き受け、当たり前のようにひとりで努力をしている彼女の姿はとても輝いて見えます。



それから以前、こんなこともありました。
『消えた海賊』の旅公演の前々日の夜に、出演者から体調不良で出演できないという連絡を受けました。
しかし稽古はあと1日を残すのみでした。
その稽古の終了後には舞台をバラして旅の荷物を準備し、トラックに荷物を積むところまでやらなければいけませんでした。
稽古時間はかなり限られていました。翌日の朝には出発し、仕込みをして昼の本番を迎えなければならないためです。
1名欠員で稽古をし、なんとか本番を迎えるしかない、そう思ったその時、演出のぼくはひらめき、そして決断しました、研究生のもえさんに出演を依頼してみようと。
なぜならば、彼女は演出助手であり、文化庁が主催する観客参加型の『消えた海賊』旅公演にも裏方で参加していたこともあり、歌も芝居もよく知っていたからです。
しかし、彼女はまだ研究生です。
覚える台詞こそ多くはありませんでしたが、舞台上にはずっと居続けなければならない役でした。
ダンスも多くありました。
ぼくが稽古場でそれを発表すると、出演者たちから驚きと不安の声が上がりました。
しかし、彼女は首を縦に振り、そして見事に本番をやってのけたのです。
肝っ玉の座り方もなかなかのようです。



ぼくたちの劇団は、集団のなかで人間が成長していくことを大切にしています。
お互いの変化を共に感じ合い見守りながら共に切磋琢磨し、一つの群れをなしながら、大きな夢をみんなで描いていくのです。
もえさんのようにキラキラ輝く若い劇団員がこれからもどんどん入団し、劇団に新しい風を吹き込んでくるれることを心から祈ります。
戸澤萌生さんのこれからの活躍をどうぞご期待ください。
(公家義徳)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

出演予定だった二宮聡ですが、
体調不良のため降板となりました。

公演HP

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜さわちゃんのこと〜

2025-03-19 08:30:00 | 稽古場ブログ
劇団の大先輩、さわちゃんこと志賀澤子さん!



品があって、優しくて、お洒落でワインが大好き🌹(志賀さんに紹介してもらった美容院とスペイン料理店👍お世話になっております)

劇団の代表であり、俳優はもちろん、演出、プロデューサーと幅広く活躍してこられました。


『かもめ』アルカージナ役

劇団創立当時の様子を語れる唯一の方であり、劇団創立70年にわたる大航海の中でいろんな荒波を乗り越えてきた方、であるにも関わらず自らそのご苦労は積極的には語らず、でも私自身の不勉強な質問に対しても気さくに話してくださる方です。



私が劇団の養成所に入所した日は、ちょうど『コーカサスの白墨の輪』の稽古がおこなわれていて、"叙事詩の語り手"として舞台に立っている志賀さんの姿や歌声は今も鮮明に覚えています。

その後、本公演や旅公演で共演させて頂き、高校の演劇特別授業では数年間毎年一緒に宮城県に赴き、講師を務めました。
また、2015年に安保法案が強行採決された後は、戦争反対の意思表示をするサイレントスタンディングを劇団で何度も呼びかけられていて、とても励まされ頼もしく感じました。



志賀さんはとにかく元気な方です。わいわい騒ぐタイプではなく、魂のエネルギーが濃ゆい方。
行動力が高く、何にでも挑戦する姿にいつも刺激を受けています。

劇団外の活動も忙しく、気づくとよくどこかへ出かけていらして、ある時(最近志賀さん見ないな~)と思っていたら単身でベトナムに行かれてた時はとても驚きました。
2012年から行なっている一人芝居『ローズ』は、今年2月の公演で80ステージ目を迎えられ、その他には市民劇団の演出、茨木のり子の詩を読む会、ハンナ・アーレントの読書会への参加など多数。近年習い始めたアコーディオンも着々と上達されていて、「ほんっとにすごいですよね。」と言うと「最近さらにもう一つ参加する会を増やしちゃったの、うふふ♡」……だそうです。(ちなみにSNSの更新もマメです。)

あまりの活動ぶりに私の周囲では「志賀さんは私たちと違ってきっと24時間以上の時間を持っているんだ。そうに違いない!」とウワサしています。


小さい頃からピアノやバレエをたしなんでいたお嬢様。
でも親にやらされているという感じや練習を押し付けられるのがとても嫌だったとのこと。
そして小学生の時、縁あって大学生が行なうお芝居に「ピアノを弾く少女」という役で出演し、その舞台空間で初めて味わった感動がのちの演劇への道に繋がったそうです。

今も変わらず未知なものへの興味に溢れている”トンがったお嬢様"の志賀さん。
自ら選びとった生き方そのものが演劇であるという姿を常に先に進んで私に見せてくれるカッコイイ先輩。


『常陸坊海尊』


今回も味のある役どころから踊りや歌、早替え、そして転換も!スピーディな芝居運びの中、果敢に挑戦されています!



皆様のご来場お待ちしていますm(_ _)m

《町田聡子》

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

出演予定だった二宮聡ですが、
体調不良のため降板となりました。

公演HP

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜町田さんのこと〜

2025-03-17 14:00:00 | 稽古場ブログ
わたしの知ってる町田さん。
楽しい笑顔、いたずらな笑顔、ちょっと愛想笑いな笑顔、、、


これは眩しそうな笑顔。

町田さんはとってもエネルギッシュ🔥
よく喋る、よくボケる、よく叱る!
町田さんが稽古場にいるだけで活気づき、
まっちー!まっちー!と呼ぶ声が聞こえます。

分からないことを聞くと、何でも教えてくれて、
分からないことが分からない状況になっているときには、真っ先に気づいて声をかけてくれる。
間違っているときや危険な行動をしているときは教えてくれる。
体調が悪い時には心配してくれて、
元気がない時は親しみやすいボケで笑顔にしてくれる。

町田さんの笑顔が好きです。町田さんが笑ってるところをみると、心がスカッとするような気がします。



町田さんはとても行動派です🚵‍♀️
旅公演中、自由時間があるとよくレンタル自転車で何処かに出かけてます。
登山好き仲間の大夢さんと、この山に登ろう!登山靴履いてきた!なんて話もしてます。


初めて行く居酒屋さんに1人で行って、そこで知り合った人と盛り上がった話を、翌日バスでの移動中に聞いたりして、行動力すごっ!って思います。
九州では温泉好き仲間でたくさん温泉に行けて楽しかったですね!♨️

それと、旅公演中相部屋になると、町田さん持参のイルミネーションで飾り付けしてくれるのが、とっても楽しい♡



町田さんは稽古場でも行動派💃
少しでも休み時間があれば、2階の事務所に上がってパソコン作業をしていたり、電話をかけてアポとりをしていたりします。
休まなくて平気なんですか!?って声かけたいくらい。

今回の『白い輪、あるいは祈り』の稽古場でも、
見つけたことは即行動!?!
休み時間にも稽古場の掃除をしてくれていたり、遅くまで残って小道具づくりや衣裳の作業をしています。





とにかく演劇に対する愛と情熱が深い!!
町田さんがつくるものには細かいこだわりがあって、一つ一つに愛がこもってて、どれも素敵!!

一緒に出るシーンの稽古では、
今日こうしてみるねと声をかけてくれたり、
終わった後に今日こうだったと話してくれたり、

町田さんの演劇に対しての想いを感じる度に、
先輩の背中は大きいと、ひしひしと感じる今日この頃です。

ラブレターみたいになってきたので、ここらで、、




今回町田さんは農婦、弁護士、傍聴人など様々な役を演じていますが、ほんとにどれも見逃せません!!







私と町田さんは、最後の裁判のシーンでよく関わりのある役を演じます。
弁護士を演じている町田さんと、奈須さんが、
ナテラ役の私を、激しく❗️弁護してくれます。
なんて心強いのでしょう❗️❗️❗️
裁判の結末を、ぜひ俳優座で見届けてください!

農婦役もわたしのイチオシです!!!


長くなりましたが、
町田聡子さんを紹介させていただきました。
福井奏美より。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

出演予定だった二宮聡ですが、
体調不良のため降板となりました。

公演HP

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜かんすのこと〜

2025-03-14 20:00:00 | 稽古場ブログ
かんす こと鈴木貴絵は入団4年目の若手劇団員です。
「かんす」とみんなから呼ばれています。
シーラカンスのかんすです。
…が海鮮は苦手なようで?
日本酒は好き!
(けっこう飲むらしい…)



研究生1年目の研究生公演では、
『母と惑星について、および自転する女たちの記録』
母親を亡くした3姉妹が母の遺骨を持って旅に出る話。
三女のシオ役でした。
語りもありながら話を進めていく難しい役どころで、1年目でたくさんの人たちにアドバイスをもらいながら奮闘して頑張りました。
とてもいい声を持っているなーと思ったよ!



2年目の研究生公演は、
『紙風船』
妻役をプリっとふくれる表情や、可愛らしさを素直に表現していました。
和装がとっても似合うんだなー☺️




そして旅公演では
『走れメロス』のコロスで日々汗をかき、小道具係、宿係もやってます。
身体を通して気持ちが声に出るようになってきました。
スタミナはまだまだ😢
秋旅に向けて鍛えていこー❗



劇団では若手になりますが、後輩も入ってきて、音響の仕事も覚えたり、今回の「白い輪、あるいは祈り」では小道具係もやっていて終電まで作業をやり、頼りになる先輩になっているのは見ていてほほえましいです。

これから公演の追い込みになりますが、体力もついてきてラストまで走りぬこうね❗

(真壁知恵子)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 二宮聡
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

公演HP

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜小森さんのこと〜

2025-03-13 22:00:00 | 稽古場ブログ
制作•演出家の小森明子さんのことを書かせていただくことになりました、研究生2年目の戸澤萌生です


普段は制作の仕事をしている小森さんですが、
『銀河鉄道の夜』や2025年4.26と5.16~18に再演する『彼女たちの断片』の演出もしています。




他にも、私も出演した昨年の研究生公演『命を弄ぶ男ふたり』『アンティゴネ』の演出をしていたり、
演出以外にも、今年度上演した市民ミュージカル『二分間の冒険』では音響オペをしていました✨
制作や演出、音出し色んな事をこなしちゃう小森さんですが…


なんといっても



小森さんの作るご飯が美味しい‼️‼️‼️
本当に美味しい‼️



公演が終わった時などに美味しいご飯を作ってくれます🥰




公演が終わった後のご飯は心や体に沁みます…
そして、ご飯だけじゃなくお菓子作りも得意で、よくケーキを作ってきてくれます🍰





これはアリーの誕生日の時の写真です🎂
これまた美味しい……
写真を見るだけでもお腹が空いちゃう…🤤



そして小森さんは最近とあるアーティストにハマっているらしく
この間もライブに行ってきたそうで✨
推し活を楽しんでいる小森さん🥰

ちなみにマインクラフトというゲームも好きとのこと。
普段使っているリュックにはクリーパーのキーホルダーがついてます。


お気に入りの写真(左•林亜里子、右•小森明子)

時には親身に、時には厳しく、
愛に溢れている小森さんは私にとってお母さんみたいな存在です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 二宮聡
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

公演HP

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜矢嶋さんのこと〜

2025-03-10 22:00:00 | 稽古場ブログ
矢嶋敏惠さんは、経理、つまりうちの大黒柱です。


1999年入団。特に好きな舞台は? と聞くと、『銀河鉄道の夜』と『奇蹟の人』と答えました。
「ブレヒトの芝居小屋」でまだタリさん(広渡常敏)が「矛盾の味 DIG珈琲」を淹れていた頃は、いつも隣でアシスタントしてました。
タリさんのお気に入り(笑)

矢嶋さんのところには、ひっきりなしに人が来ます。
矢嶋さんがお休みの日は皆うなだれて帰ります。
金庫番だからでもあり、みんなの相談相手でもあります。
特に仲良しなのは、真野季節。
真野さんにとっては同年代の新しいお友達ができて、ほんとによかったなあと思います。

太田昭とは、報告書の書類づくりで、ある時期になると毎日何回も何回もメールのやりとりしてます。
その他に、学校公演の契約とか見積とか、とかとかとか……。


週に一度、冨山小枝が事務所の手伝いに来ています。
小枝がいると、矢嶋さんは特にうれしそうで、ひっきりなしに喋ってます(笑)。



経理は、孤独な仕事なんです。たくさんの数字を抱えてやりくりしてくれてて……。
頭が下がります。
だから、大好きな小枝が来るとうれしいんだよね! 
沖縄から取り寄せる島らっきょの注文をどうするか、この間も話してました。

けど、お節介焼きでもあります。
この間は渉のバイト先の人がケガをしたと聞くと、症状を聞いてすぐにネットで調べ始めたので、「矢嶋さん!」とたしなめました(笑)。
超忙しいのに、とにかくとにかく親身な人なのです。

真壁知恵子の照明機材の買い入れや、旅先からのSOS(トラックが壊れたとか、機材が壊れたとか、忘れ物したとか、毎日事件は起こります)にも対応。
もう既に経理の枠をとっくに超えてます。


入江洋佑の家族が初めて野火止に来てくれた時の写真。(劇団の大先輩のコンちゃんとツムさん!)


下の稽古場でみんな必死に稽古してる傍ら、矢嶋さんはこつこつと、必死で、お金のやりくりをしてくれてます。
上の事務所からみんなへの愛をこめて。



……って、ほぼ毎日顔をつきあわせているあたしが書くのはもったいない人なんだけどね。
みんななら、もっと楽しい話を書けるんだろうけど。
ごめんなさいね、矢嶋さん。
この芝居もぐっっっと支えて、良い春を迎えましょう!!
(小森明子)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 二宮聡
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

公演HP

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜うっちーのこと〜

2025-03-09 20:00:00 | 稽古場ブログ
お久しぶりです、2年ぶり?くらいのゆなこと、藤井夕奈です。

今回、私が紹介するのは、劇団に入ってもうすぐで一年を迎えようとしている、うっちーこと『竹内まゆか』ちゃんです!

実は私、まゆかちゃんと関わる機会がほとんど無くて、あまり知れていないんです😭
このブログを書くことが決まって、なんとご飯に行く約束しました✨️
まゆかちゃんが、誘ってくれて、なんていい子っ!となってます
同じ研究生のもえとまゆかちゃんと3人でヲタ活に🙌💕



まゆかちゃんのことで、印象に残っているのは、劇団である研究生中間発表会の時です。
朗読で『桜の森の満開の下』を発表した時、和装姿のまゆかちゃんに、視線を奪われました。



劇団に入って、まだ1年目ですが、経験者ということもあり耳に入ってくる声が心地よく、浴衣姿には釘付けになるほど、似合っていました。もう一度みたいまゆかちゃんの姿のひとつです。
個人的には、和装テイストの芝居をみたいです!!!!

そんなまゆかちゃんの東京演劇アンサンブルでの本公演初舞台✨️
1年間慣れないことも沢山あった中、旅公演や、本公演に関わって、たくさん奮闘し学び頑張ってきた、まゆかちゃんが、舞台上でどう輝くのか、楽しみでなりません!
きっと、これからたくさんの作品に出演していくであろう中で、初の本公演というのは今回だけですので、是非観に来て欲しいです。

私もみなさんもこれからのまゆかちゃんを知っていく機会が沢山あると思うとワクワクしませんか?
楽しみがまたひとつ増えますね🍀*゜



当日会場でお待ちしております!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 二宮聡
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

公演HP

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜渉のこと〜

2025-03-08 15:00:00 | 稽古場ブログ


渉との出会いは、多摩六都演劇ワークショップで、「銀河鉄道の夜」をやった時でした。
私は前半のチームの演出補をしていて、その時に渉がやったのは、トップバッターのジョバンニでした。
まだ中学2年生の渉くんは、ちょっと苦手意識のある歌をハニカミながらも、一生懸命歌っていたのを覚えています。とにかく可愛かった♡


中学生の渉


それから時が経ち、音沙汰のなかった渉がなんと、劇団に面接を受けにくると!
研究生係だった私は、びっくりしたし、嬉しかったな〜。
ちょっぴり大人になった?渉との再開は感慨深かった。




劇団入ってきた時の渉。前髪が長すぎる。

渉は基本的にはおおらかで、優しい。
面倒見がとてもいい。ちょっと行き過ぎて、お節介なところもあるみたいけど(笑)
パソコンの事とかなど、困ったことがあると、すぐ相談にも乗ってくれます〜。
子どもの頃にフィギュアスケートをやっていたらしく、踊りも上手で覚えが早い!(いつか渉のフィギュア見てみたい〜)
なので、踊りも教えてくれますよ(*^_^*)


銀河の旅先での渉 旅館での宿飯の時 何してたんだっけ?(笑)



今では、渉は劇団にかかせない存在になりました。しかも、舞台監督もやったり、メロスをやったり!

私にとって渉はとにかく感慨深い存在です(笑)




メロスの旅の渉 楽しそうで何よりです。ちょっとは大人になったかな?


これからも沢山の活躍を期待してるぞ。
今回は、ソロもあるみたいだしね♡
まだまだ見た事のない、渉をたーくさん見せてね!


by冨山小枝

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 二宮聡
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

公演HP

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜浅井さんのこと〜

2025-03-06 18:00:00 | 稽古場ブログ
こんにちは☺️
今回のブログでは、研究生2年目の「まさひろ」こと菊地柾宏が、
40年以上劇団に在籍している、浅井純彦さんを紹介します。

劇団内では「浅井さん」「浅ちゃん」「すみひこ」「すみこ」なんて呼ばれたりしています😆
役者の他に、舞台製作など、なんでもこなすマルチな人です。



浅井さんからは日々、色々なことを教わっています。
芝居のこと、作業のこと、劇団のこと……とても頼りになる先輩です。
劇団のあちこちに携帯を置き忘れたりもしますが。笑


私が好きな浅井さんは、お酒を片手に笑顔になる姿です🍺

お酒を呑んで笑顔になる浅井さんを見ると、晴れやかな気分になります。


去年の3月に公演された『行ったり来たり』で浅井さんはムルシツカという役を演じました。


ムルシツカは大の酒好きで、呑んで笑う姿は浅井さんそのまんまでした。
私の大好きなキャラクターです。

今回の舞台でも、浅井さんが大暴れします。


是非ご覧ください👍


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 二宮聡
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

公演HP

『白い輪、あるいは祈り』稽古場より 〜原口さんのこと〜

2025-03-05 15:00:00 | 稽古場ブログ
大先輩の原口さんのブログを書かせていただきます、シモン役の雨宮大夢です。
書かせていただくのは奈須さんに続いて2回目ですが、たくさんの思い出と愛情が溢れんばかりにあるため、立候補しました!


原口さんの代表作は数え切れないほどありますが、僕にとっては『桜の森の満開の下』ですね。





さてさて、原口さんは福岡県久留米市出身です。
僕も母が福岡県の飯塚出身なので親近感がわきます。
さっそく余談ですが、昨年、原口さんの出身中学校で『走れメロス』の公演がありました。
サプライズで走った先生の衣裳が格好良すぎたり、終盤ほとんどの生徒が拍手していたり、とにかくすごい学校でした。


原口さんは岡山県の音楽大学を卒業した後、上京してNHKアクターズスクールに入りました。
そこで講師をやっていたのが、2019年に亡くなった伊藤克さんだったそうです。
これもまた余談ですが、僕の代(永野・篠原)は克さんから授業で教えを受けた最後の世代で、その点からも原口さんには繋がりを感じます。

その克さんに導かれて東京演劇アンサンブルに入団しました。
入団後すぐ『コーカサスの白墨の輪』のグルシェに抜擢されるなど、数々の主役を演じていき、今では公演活動・劇団活動両方に於いて劇団の中心・屋台骨であり続けています。


最近では研究生・劇団員でソング指導がある場合は原口さんに指導してもらうことが多いです。



とまぁ、ここまで一通りのプロフィールを紹介したので、ここからはもう一つ踏み込んで原口さんを紹介したいと思います。


まず、僕は2011年入団して、2012年に『ラリー 〜僕が言わずにいたこと〜』にキャスティングされました。
その後、2024年『消えた海賊』の大千穐楽までの約12年間、原口さんと同じ旅公演を過ごしました。



『ラリー』では原口さんが、『消えた海賊』では僕が、カーテンコールで観客に対して一言話していました。
劇団では「主役」とか「座長」とかいう言葉は使いません。
ただ、2時間近い公演を観たあとに最後に言う一言がどれだけ重いか、その言葉を軽視してもいけないし、それに引き摺られてもいけないということを原口さんを見て学びました。

さて、皆さんは「原口ステップ」というものをご存知ですか?
普通、カーテンコールで話す座長というのは一歩出て、そのままの位置で挨拶を終えることが多いです。
ところが原口さんは最後の一言のとき、例えば「ありがとうございました!」と言いながら、列に戻り、出演者全員と並んで礼をするのです。
これは他団体の公演や劇団の本公演でもあまりないことです。
なんと格好良いことでしょう!
アンサンブルの演技論がこの一歩に集約されているのです!
この事を発見したとき、出演者仲間で「原口さん、かっこええ!」って飲んだのをよく覚えています。


長くなってきましたが、最後にもう1つだけ俳優としてのエピソードを。


2020年3月公演『揺れる』です。



この作品で僕は「兵士」という役を、原口さんは「女」という役を演じていました。
「兵士」は「女」の子どもを戦場で撃ち殺した、そういう関係性でした。


キャスティングが決まってからずっと、寝ても覚めてもずーっと、僕は自分の役と原口さんの役と芝居の中の子どものことを考えていました。
もはや恋ですよね、ホントに。


ある稽古の日、原口さんの台詞を聞いた途端感情が溢れて泣き出し、嗚咽が止まらなくなった時がありました。

そのまま芝居が進むにつれて、緊張感を持つ人や同じように泣く人など、稽古場の空気がどんどん変わっていきました。
僕は(芝居で)怒鳴ったり泣いたりしましたが、原口さんはずっと凛としていて、僕を受け止めてくれました。

打ち上げの時にその時の事を聞くと、

「あの時、大夢と周りがああなってたから、絶対私は泣くまい、泣いちゃいけないと思ってた。」

って言ってました。

「抑制した演技」なんてよく言いますが、その大前提、土台には踏まえないといけないたくさんのことがあるんだと、原口さんを見て学びました。






そんな原口さんが今回の『白い輪、あるいは祈り』でやる役は

・料理女
・老婆
・陳情者たち

です。

僕はシモンとして料理女と絡むシーンも、地主として老婆と絡むシーンもあるので楽しい毎日です。

歌が上手い原口さんだからこその、普段アンサンブルで歌わないようなソロもあります。

可愛らしい原口さんも、人情味ある原口さんも、情熱的な原口さんも見られる今回の『白い輪、あるいは祈り』

お楽しみに!!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆





東京演劇アンサンブル創立70年記念公演Ⅲ
白い輪、あるいは祈り
〜『コーカサスの白墨の輪』(ベルトルト・ブレヒト)より〜
鄭義信/作・演出

2025年
 3/19 (水) 19:00
 3/20 (木) 14:00/19:00★
 3/21 (金) 14:00/19:00
 3/22 (土) 14:00/19:00★
 3/23 (日) 14:00
         ※★=Low Price Day

チケット(全席自由)
 前売一般/4,300円 
 前売U30/3,300円
 ペア/8,000円
 Low Price Day/3,000円
 当日/4,800円
 お申し込みはこちら

スタッフ
 脚本・演出/鄭義信
 音楽/久米大作
 舞台美術/池田ともゆき
 衣裳/木場絵里香
 照明/増田隆芳
 音響/藤田赤目
 振付/広崎うらん
 擬闘/栗原直樹
 メイク/高村マドカ
 歌唱指導/吉村安見子
 舞台監督/三木元太
 宣伝美術/小田善久 伊波二郎
 制作/太田昭 小森明子

出演
 アツダク/洪美玉
 グルシェ/永野愛理
 シモン/雨宮大夢
 
 浅井純彦
 菊地柾宏
 公家義徳
 志賀澤子
 鈴木貴絵
 竹内茉由架
 戸澤萌生
 永濱渉
 奈須弘子
 二宮聡
 林亜里子
 原口久美子
 彦坂紗里奈
 福井奏美
 細谷巧
 町田聡子
 真野季節
 三木元太

公演HP